1月2日の食事(朝、昼、夕)

2013.01.05 (Sat)

        1月2日朝ご飯です  

40_20130102140144.jpg 41_20130102140144.jpg
お義母さんが送ってくれたお餅を醤油・酒・みりんで絡めました。

42_20130102140144.jpg 43_20130102140144.jpg
母が送ってくれたあんころ餅は、焼きました。あんこたっぷり。


                       


          お昼ご飯 で す  

44_20130102140143.jpg 45_20130102140143.jpg
「お昼は何にする?」と聞いたら「ラーメン」との返事。こんなことも
あろうかと、みそラーメンを買っておきました。


                       


            夕ご飯 で す  

    72_20130103112412.jpg

     鹿児島風お雑煮とおせちの残りを食べました。


76_20130103112411.jpg 75_20130103112411.jpg
・とうさん地方の雑煮 焼き海老出汁、焼き海老のせ
・naruパパさんのハム

73_20130103112412.jpg 74_20130103112411.jpg
・おせちの残り
・菜の花とほうれん草のタラマヨ醤油和え
・菜の花とほうれん草のタラマヨ醤油和え+卵

       77_20130103112410.jpg
     実家から送ってもらった豆餅はチンしました。


おせちは、賞味期限内に無事完食できました。
お餅は、とうさんの実家、私の実家から届いているので
まだまだ楽しめそうです


以上、本日2回目の更新でした。


参加中です。ぽちっをお願いします。
 最後まで読んでくださって、ありがとうございました。

 





関連記事
16:30  |  季節 2013

初詣

2013.01.05 (Sat)

元旦は、お屠蘇の酔いをさましてから、お詣りに行きました。
天神祭で有名な大阪天満宮へ。

      69_20130102142215.jpg
参道は人・人・人・・・狭い参道にたくさんの参拝客、長蛇の列。
遠くから手をあわせて、ご挨拶をして、天神橋筋商店街へ。
商店街も、参拝客と露店でにぎわっていました。

65_20130102142216.jpg 66_20130102142216.jpg
「からあげだ〜」by 小学生。人の多さに ぐったりしていた小学生が
復活。1串3つの鶏唐で300円・・・ちょっと高いな〜と思いつつも
小学生が元気になるなら。どーぞ 食べておくれ。


     67_20130102142215.jpg
    中学生は、ソバゲッティの文字に反応。

買ってみましょう。沖縄風 ソバゲッティ

      68_20130102142215.jpg
沖縄そばを使ってナポリタンを作り、卵で包んだもの。
(卵なしもあるみたいです)
麺は太めで、パスタ麺より、コシが少なめな感じ。味付けは
ケチャップたっぷりでした。

小学生の元気が復活したところで、初詣のつづき。

70_20130102142214.jpg 71_20130102142242.jpg
小学生がお宮参りをした八幡宮へ行きました。今年小学生は年男・年女。
干支が1周した初詣は、ここへ帰って来なさいと呼ばれた気がしました。

       73_20130102142242.jpg

       ( 元旦に、みんなで見た夕方の景色 )

 朝日は見られなかったけど夕景はみんなで楽しむことができました。


夕方の更新は、1月2日の食事です。



参加中です。ぽちっをお願いします。
 最後まで読んでくださって、ありがとうございました。

 


関連記事
09:30  |  外出 大阪市内
 | HOME |