伊勢旅行11 二見の旅館 de 夕ご飯
2012.11.29 (Thu)
伊勢旅行の続きです。
二見輿玉神社から帰ってきての、お楽しみは、旅館の夕ご飯。
● 舟盛り


伊勢エビ、鯛、イカ、甘エビ。どれも新鮮でおいしかったです。
● 丸ごとアワビの踊り焼き

丸々一個のあわびを食べるのが初めての中学生。しばし、あわびが
焼けるのを「おぉぉ〜」っといいつつ、見ていました。
柔らかくて よかったです。
● ホタテのバター焼き ( 小学生高学年用 )

あわびを期待していた うちの小学生。ホタテをみて
「 あわびが食べたかったな・・・
」って つぶやいたら
いろんなところから あわびの差し入れ。1人前以上ありましたね。
● 伊勢牛陶板焼

● 名物手こね寿司 ● 揚げ物

● 貝類のホーロク焼

うまみがぎゅっと入っている感じでした。
● 茶碗蒸し ● 吸い物

出汁の味付けは、塩が多めなのかな。ちょっと食べにくかったです。
あとは、もずく、白和え、ご飯、香の物、デザートでした。
小学校低学年は、お子様仕様。

伊勢エビつき
低学年の子は、お刺身が好きということで

舟盛りのお刺身をおいしそうに食べていました。
そして、みんなから他のお料理も おそそわけ攻撃でした。
今回のお料理は、刺身を新鮮なうちに食べなくちゃ〜
自分でいろいろ焼かなくっちゃ〜と・・・少し忙しい食事でした。
そ・そのため・・・気がつけば集合写真を撮るのを忘れてました〜
料理の写真は、撮ってたのにね。← これは もう クセみたいなもので。
以上、本日3回目の更新でした。
参加中です。ぽちっをお願いします。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
コメント欄は、次の記事〜月曜日夕方の更新前までお休みします。
二見輿玉神社から帰ってきての、お楽しみは、旅館の夕ご飯。
● 舟盛り


伊勢エビ、鯛、イカ、甘エビ。どれも新鮮でおいしかったです。
● 丸ごとアワビの踊り焼き


丸々一個のあわびを食べるのが初めての中学生。しばし、あわびが
焼けるのを「おぉぉ〜」っといいつつ、見ていました。
柔らかくて よかったです。
● ホタテのバター焼き ( 小学生高学年用 )


あわびを期待していた うちの小学生。ホタテをみて
「 あわびが食べたかったな・・・

いろんなところから あわびの差し入れ。1人前以上ありましたね。
● 伊勢牛陶板焼


● 名物手こね寿司 ● 揚げ物


● 貝類のホーロク焼

うまみがぎゅっと入っている感じでした。
● 茶碗蒸し ● 吸い物


出汁の味付けは、塩が多めなのかな。ちょっと食べにくかったです。
あとは、もずく、白和え、ご飯、香の物、デザートでした。
小学校低学年は、お子様仕様。

伊勢エビつき
低学年の子は、お刺身が好きということで

舟盛りのお刺身をおいしそうに食べていました。
そして、みんなから他のお料理も おそそわけ攻撃でした。
今回のお料理は、刺身を新鮮なうちに食べなくちゃ〜
自分でいろいろ焼かなくっちゃ〜と・・・少し忙しい食事でした。
そ・そのため・・・気がつけば集合写真を撮るのを忘れてました〜
料理の写真は、撮ってたのにね。← これは もう クセみたいなもので。
以上、本日3回目の更新でした。

最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
コメント欄は、次の記事〜月曜日夕方の更新前までお休みします。
- 関連記事
-
- 伊勢旅行13 月夜見宮 (2012/11/30)
- 伊勢旅行12 二見の旅館〜JR二見浦・伊勢市駅 (2012/11/30)
- 伊勢旅行11 二見の旅館 de 夕ご飯 (2012/11/29)
- 伊勢旅行10 二見輿玉神社 (2012/11/29)
- 伊勢旅行9 伊勢神宮内宮〜二見 (2012/11/29)
伊勢旅行10 二見輿玉神社
2012.11.29 (Thu)
伊勢旅行の続きです。
二見輿玉神社に到着しました。

鳥居をくぐると カエルさん。
● 二見蛙

カエルは、猿田彦大神(万事よい方向へと導いてくださる道開きの神様)のお遣い。
「境内の置物は、無事かえる、貸した物がかえる、若がえる等の
縁起により御利益をうけられた方々の献納 by 二見輿玉神社HP」

● 天の岩戸

● 夫婦岩

「夫婦岩は、沖合約700m先に鎮まります興玉神石、また日の大神を
拝する鳥居の役目をしております。男岩は高さ9m、女岩は4mで、
長さ35mの大注連縄が5本張られております。by 二見輿玉神社HP抜粋」


( 本 殿)
夫婦円満、縁結びのシンボルの夫婦岩。ここに来るのは20年ぶり
ぐらい。20年前に見た景色は、こんな感じだったのかな。
次の更新は、旅館の夕ご飯です。
参加中です。ぽちっをお願いします。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
二見輿玉神社に到着しました。

鳥居をくぐると カエルさん。
● 二見蛙


カエルは、猿田彦大神(万事よい方向へと導いてくださる道開きの神様)のお遣い。
「境内の置物は、無事かえる、貸した物がかえる、若がえる等の
縁起により御利益をうけられた方々の献納 by 二見輿玉神社HP」

● 天の岩戸


● 夫婦岩


「夫婦岩は、沖合約700m先に鎮まります興玉神石、また日の大神を
拝する鳥居の役目をしております。男岩は高さ9m、女岩は4mで、
長さ35mの大注連縄が5本張られております。by 二見輿玉神社HP抜粋」



( 本 殿)
夫婦円満、縁結びのシンボルの夫婦岩。ここに来るのは20年ぶり
ぐらい。20年前に見た景色は、こんな感じだったのかな。
次の更新は、旅館の夕ご飯です。

最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
- 関連記事