伊勢旅行7 伊勢神宮 内宮

2012.11.28 (Wed)

伊勢旅行の続きです。

伊勢神宮 内宮前に到着しました。さっそく中へ。

10_20121126200649.jpg 12_20121126200649.jpg
    ( 宇治橋鳥居 )           ( 宇治橋 )

13_20121126200648.jpg 14_20121126200648.jpg
         ( 宇治橋から見る 五十鈴川 )

16_20121126200803.jpg 17_20121126200803.jpg
        ( 火除橋に向かって歩きました )

18_20121126200803.jpg 19_20121126200803.jpg
     ( 火除橋 )          ( 第一鳥居 )


五十鈴川御手洗場へ
20_20121126200802.jpg 21_20121126200802.jpg

       22_20121126200842.jpg
とても美しく清らかな場所。心が浄化されていくようでした。
時間があったら、ここでぼーーっとしていたいです。


56_20121126201806.jpg 23_20121126200842.jpg
     ( 第二鳥居 )


       24_20121126200842.jpg
             ( 正宮前 )
「表参道の最奥の大階段を上ったところに内宮の中心である正宮が
 立つ。五重の垣根に囲まれた厳重な造りになっており、御祭神の
 天照大御神はもっとも奥の正殿にお祀りされている。by るるぶ

 えっと、大階段には、たくさんの方がいらして、進む気配なし。
 階段下で 中学生直伝「ペコペコ パンパン ペコ」(二拝二拍手一拝)
 させいただきました。

 伊勢神宮内宮のお話は続きます。


 
参加中です。ぽちっをお願いします。
 最後まで読んでくださって、ありがとうございました。

 



関連記事
12:00  |  外出 大阪府外

伊勢旅行6 おはらい町・おかげ横丁2

2012.11.28 (Wed)

伊勢旅行の続きです。

おかげ横丁内にある おかげ座は、今から約300年前のおかげ参りの
様子を再現した歴史館だそうです。

71_20121126165433.jpg 72_20121126165433.jpg

      73_20121126165432.jpg
 おかげ座の前に寝そべっている猫ちゃんは、気持ち良さそう。
 小さい子たちが添い寝して、写真を撮ってもらっていました。
 ほのぼの・・・


● 伊賀牛 牛まん ( 伊勢路 名産味の館)
74_20121126165432.jpg 75_20121126165432.jpg
ごろっとお肉の入った牛まん。生地がもちっと独特で、不思議な
感じでした。


● 豚捨
76_20121126165431.jpg 77_20121126165555.jpg
78_20121126165555.jpg 79_20121126165555.jpg
「創業明治42年。ユニークな屋号は、牛肉にこだわって豚を捨てたことから名づけられたと
 いわれています。by 伊勢内宮前 おかげ横丁HP」


コロッケとミンチカツを食べました。審査員は3人(小学生・中学生・私)
コロッケに2票、ミンチカツに1票という結果でした。
サクサクのコロッケ、たねは 少し甘め。揚げたてはいいな〜♪
ここで、おかげ横丁って書かれたほうじ茶も買ってみました。
よく冷えていておいしかったです。ビールなら、なおさら・・・


● 太鼓櫓
82_20121126165554.jpg 81_20121126165554.jpg
一日に数回 神恩太鼓の演奏を見ることができるようで、演奏中は
すごい人でした。


さて、おかげ横丁では、ねりもの、焼き伊勢うどん、
醤油ソフトクリーム、牛まん、コロッケ、ミンチカツを食べました。

おはらい町では、へんば餅。そして、伊勢えびコロッケで〆ました。
もう 夕ご飯まで 食べられません。

83_20121126165554.jpg 84_20121126165617.jpg


次のお話は、伊勢神宮 内宮です。


参加中です。ぽちっをお願いします。
 最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
 コメント欄は夕方の記事でオーブンの予定です。

 




関連記事
09:30  |  外出 大阪府外
PREV  | HOME |