伏見稲荷大社2 ( 本日2回目の更新です )

2012.11.22 (Thu)

伏見稲荷大社の続きです。いよいよ千本鳥居へ。

40_20121119214655.jpg 41_20121119214655.jpg
42_20121119214654.jpg 43_20121119214654.jpg

ずーっと、鳥居が続きます。2時間サスペンスで見た景色。
片平なぎささんや、船越さんが登場しないかな〜

最初は、ワクワク〜 ドキドキ〜で、スイスイと坂道や階段を登って
いたのですか、そのうち心臓が、バクバク〜 息が ゼィゼィ〜


       44_20121119214654.jpg
    時折お目見えする茶店に、心奪われつつ上へ上へ。

顔まで赤くなってきて、ダウン寸前。中学生に引っ張られて
四ツ辻までなんとかあがってきました。こんな上まで来ました。

     45_20121119214654.jpg
 景色もいいので、ここで休憩。いえ、休憩しないと動けませぬ。

47_20121119214754.jpg 48_20121119214754.jpg
風情のあるお店でソフトクリームを注文。景色を見ながら
いただきました。

       49_20121119214753.jpg
この先は、三ノ峯(下社)、二ノ峯(中社)、一ノ峯(上社)などを経て再び
今居る 四ツ辻に戻るとのこと。ふふふ・・・やめておこう。


中学生が人酔いしたというので、少し人混みのないところを散策。
御幸奉拝所参道。

50_20121119214753.jpg 51_20121119214753.jpg
中学生は、このような山道を歩いたことがないので、おどおどしながら
歩いていました。ツルッと滑ったら崖。。。
       53_20121119214753.jpg
 下の方を見ると鳥居が見えました。さっきまでそこを歩いて
 いたのですね。


       54_20121119214833.jpg
 どんどん先に進むと鳥居が・・・そして、どんどん歩くと、
 行き止まりのチェーン(?) が・・・Uターンしました。

       55_20121119214832.jpg
    そして、ソフトクリームを食べた四ツ辻へ。
    キリンレモンを1本購入。この瓶懐かしい〜


     56_20121119214832.jpg
 さぁ〜て、この景色とサヨナラして、山をおりましょう。


続きは、次の更新(14時)で。


参加中です。ぽちっをお願いします。
 最後まで読んでくださって、ありがとうございました。

 


関連記事
12:00  |  外出 大阪府外

伏見稲荷大社

2012.11.22 (Thu)

東福寺から1kmほど東へ歩くと、伏見稲荷大社 (京都市伏見区)に着きます。
人通りの少ない住宅街を散策。これもまた楽し♪

50_20121119210156.jpg 51_20121119210156.jpg
JR 稲荷駅前に到着。電車は利用していないけれど、写真は撮りました。

伏見稲荷大社は、1300年にわたって、人々の信仰を集め続けるお稲荷さんの総本宮。
稲荷山は、いわゆる“東山三十六峰”の、最南端に位置する霊峰(海抜233m)で、
古くから三ケ峰と呼ばれてきたように三つの峰が西から東へと段々に高く連なり、
これを山麓から仰ぐと、まさしく降臨の地にふさわしい山容をそなえています。by HP


では、お詣りしましょう。

52_20121119210156.jpg 49_20121119210912.jpg
     (第一鳥居 )               (第二鳥居 )

53_20121119210155.jpg 54_20121119210155.jpg
     ( 楼門 )          ( 楼門前から振り返った景色 )

58_20121119212600.jpg 57_20121119212600.jpg

55_20121119210155.jpg 48_20121119211640.jpg
     ( 外拝殿 )             ( 外拝殿 裏)  

       56_20121119211828.jpg
            ( 御本殿 )

ここから先は、2時間サスペンスで1度はみたことのある景色。
1度、自分の目で見てみたかったんです 〜 千本鳥居。


続きは次の更新(正午) で。


参加中です。ぽちっをお願いします。
 最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
 コメント欄は、次の記事〜27日 夕方の更新前までお休みします。

 


関連記事
09:30  |  外出 大阪府外  |  Comment(16)
PREV  | HOME |