鶏道で夕ご飯 ( 本日4回目の更新です )
2012.11.21 (Wed)
日曜日の夕ご飯は、中学生のお祝いも兼ねて、鶏道(大阪市北区)で
夕ご飯を食べました。このお店は、数日前にランチでお世話になった
ところです。(過去記事 ☆ 2012.11.19 )

( 付きだし お肉焼き・里芋 茄子煮)

( 鶏刺身 )
写真左から ササミ、心臓、砂ズリ、肝、腎臓かな
つくねは、メニューにあった順位表の1、2、5位をいただきました。

( つくねチーズ焼 )

( つくねおろしポンズ ) ( つくねの特製塩ダレ焼 )
焼き鳥部門からは、この2つ。

( 砂ズリ 塩 ) ( せせり たれ )
鍋物は、鶏ちゃん焼。

「岐阜の郷土料理を鶏道流にアレンジ。キャベツ、玉ねぎ、もやし、
ニラなど野菜もたっぷり入って、身体にもGOOD! by メニュー 」

鶏ガラスパイス(塩胡椒)のお汁に、鶏肉とたっぷりのお野菜でした。
途中で、鶏ちゃん焼用トッピングのラーメンを頼みました。スープも
足してくれて、嬉しかったです。
〆は、雑炊。↓ 雑炊セットを注文し、作りました ↓

我が家の勝手にランキング
1位 鶏の刺身 ササミ。
すいつくようなしっとりさ、おいしい〜
2位 鶏ちゃん焼のラーメン
おいしい出汁で食べるラーメンは最高。
パスタもあったらいいのにな〜
3位 つくねの特製塩ダレ焼
コリっとした食感がたまりません。焼きもいい感じでした。
以上、本日4回目の更新でした。
参加中です。ぽちっをお願いします。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
夕ご飯を食べました。このお店は、数日前にランチでお世話になった
ところです。(過去記事 ☆ 2012.11.19 )


( 付きだし お肉焼き・里芋 茄子煮)

( 鶏刺身 )
写真左から ササミ、心臓、砂ズリ、肝、腎臓かな
つくねは、メニューにあった順位表の1、2、5位をいただきました。


( つくねチーズ焼 )


( つくねおろしポンズ ) ( つくねの特製塩ダレ焼 )
焼き鳥部門からは、この2つ。


( 砂ズリ 塩 ) ( せせり たれ )
鍋物は、鶏ちゃん焼。


「岐阜の郷土料理を鶏道流にアレンジ。キャベツ、玉ねぎ、もやし、
ニラなど野菜もたっぷり入って、身体にもGOOD! by メニュー 」


鶏ガラスパイス(塩胡椒)のお汁に、鶏肉とたっぷりのお野菜でした。
途中で、鶏ちゃん焼用トッピングのラーメンを頼みました。スープも
足してくれて、嬉しかったです。
〆は、雑炊。↓ 雑炊セットを注文し、作りました ↓


我が家の勝手にランキング
1位 鶏の刺身 ササミ。
すいつくようなしっとりさ、おいしい〜
2位 鶏ちゃん焼のラーメン
おいしい出汁で食べるラーメンは最高。
パスタもあったらいいのにな〜
3位 つくねの特製塩ダレ焼
コリっとした食感がたまりません。焼きもいい感じでした。
以上、本日4回目の更新でした。

最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
- 関連記事
-
- 昔懐曲(クラッシック)で夕ご飯 (2013/04/05)
- 月曜日お弁当 と とうさんが写真を・・・ (2012/12/13)
- 鶏道で夕ご飯 ( 本日4回目の更新です ) (2012/11/21)
- 大阪市内散歩 〜 京橋へ ( 本日5記事目 ) (2012/11/07)
- 串カツ酒場よってこ (2012/08/19)
東福寺2 (本日3回目の更新です)
2012.11.21 (Wed)
東福寺の続きです。

通天橋からみる紅葉は、人の多さも忘れさせて
くれるほど素敵でした。
通天橋から下を撮った写真
通天橋を渡り終えて

愛染堂 (重要文化財 室町) 月華門(月下門) (重要文化財 鎌倉)

紅葉を楽しんだあとは、甘い物を。

( やきもち )

( 生麩まんじゅう )
生麩まんじゅうは初めて食べたのですが、餅より瑞々しい感じでした。
また機会があったら食べたいです。
本日の京都シリーズはここまで。
次の更新(16:30)は、日曜日の夕ご飯です。
参加中です。ぽちっをお願いします。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。

通天橋からみる紅葉は、人の多さも忘れさせて
くれるほど素敵でした。

通天橋を渡り終えて



愛染堂 (重要文化財 室町) 月華門(月下門) (重要文化財 鎌倉)

紅葉を楽しんだあとは、甘い物を。


( やきもち )


( 生麩まんじゅう )
生麩まんじゅうは初めて食べたのですが、餅より瑞々しい感じでした。
また機会があったら食べたいです。
本日の京都シリーズはここまで。
次の更新(16:30)は、日曜日の夕ご飯です。

最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
- 関連記事
-
- 伏見稲荷大社2 ( 本日2回目の更新です ) (2012/11/22)
- 伏見稲荷大社 (2012/11/22)
- 東福寺2 (本日3回目の更新です) (2012/11/21)
- 東福寺 ( 本日2回目の更新です) (2012/11/21)
- 中学生の修学旅行の写真より3( 本日3記事目 ) (2012/10/30)