日曜日の朝・夕ご飯(とうさんのいない日)
2012.11.14 (Wed)
日曜日の朝ご飯です

ソーセージパン / ピザパン / お芋いりエピパン
お芋入りエピパンがおいしかったです。普通のお芋と、紫芋のコンビ。
黒ごまたっぷりが魅力的でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
とうさんのいない日の夕ご飯です

とうさんのいない日は、とうさんの苦手なものを食べちゃいましょう。
今回も牡蠣。

市場でおおぶりの牡蠣を見つけたので買いました。岡山県産。
大根おろしで洗ってから、調理開始。
まずは、牡蠣ご飯。

出汁、調味液で牡蠣をさっと煮て取り出し(取り出した牡蠣は、牡蠣を煮た汁に
浸しておきました)、残った汁と一緒にご飯を炊いて、炊きあがる前に
牡蠣を戻し入れました。炊きあがったら牡蠣を取りだし、ご飯を混ぜて
お茶碗によそい、牡蠣をその上にのせました。
かなりうまうまでした。
● 牡蠣のチーズ焼き

レンコン、長芋をおろして、ネギ、片栗粉、塩、酒、醤油、コンソメを
入れて混ぜて、油を敷いたフライパンの上へ。その上に牡蠣とチーズを
のせて焼き、魚焼きグリルで表面に焼き色をつけました。

この日は、チーズの日でもあったので、たくさんチーズをのせました。
● 揚げ物

● 牡蠣の天ぷら (衣にサラダセロリを混ぜました)
● イカフライ ● カニ爪クリーミーフライ
● サニーレタス
すごい量でしょ? 全部なくなりました。
以上、本日2回目の更新でした。
参加中です。ぽちっをお願いします。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。




ソーセージパン / ピザパン / お芋いりエピパン
お芋入りエピパンがおいしかったです。普通のお芋と、紫芋のコンビ。
黒ごまたっぷりが魅力的でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
とうさんのいない日の夕ご飯です


とうさんのいない日は、とうさんの苦手なものを食べちゃいましょう。
今回も牡蠣。


市場でおおぶりの牡蠣を見つけたので買いました。岡山県産。
大根おろしで洗ってから、調理開始。
まずは、牡蠣ご飯。


出汁、調味液で牡蠣をさっと煮て取り出し(取り出した牡蠣は、牡蠣を煮た汁に
浸しておきました)、残った汁と一緒にご飯を炊いて、炊きあがる前に
牡蠣を戻し入れました。炊きあがったら牡蠣を取りだし、ご飯を混ぜて
お茶碗によそい、牡蠣をその上にのせました。
かなりうまうまでした。
● 牡蠣のチーズ焼き



レンコン、長芋をおろして、ネギ、片栗粉、塩、酒、醤油、コンソメを
入れて混ぜて、油を敷いたフライパンの上へ。その上に牡蠣とチーズを
のせて焼き、魚焼きグリルで表面に焼き色をつけました。

この日は、チーズの日でもあったので、たくさんチーズをのせました。
● 揚げ物


● 牡蠣の天ぷら (衣にサラダセロリを混ぜました)
● イカフライ ● カニ爪クリーミーフライ
● サニーレタス
すごい量でしょ? 全部なくなりました。
以上、本日2回目の更新でした。

最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
- 関連記事
-
- 小学生のいない日の夕ご飯 (2012/12/19)
- とうさんのいない日の夕ご飯 (2012/12/12)
- 日曜日の朝・夕ご飯(とうさんのいない日) (2012/11/14)
- 土曜日の朝・昼。夕ご飯はとうさんのいない日 (2012/11/13)
- とうさんのいない日の夕ご飯 (2012/09/02)
学習発表会 と 大阪うどん
2012.11.14 (Wed)

小学生の学年は、体育。跳び箱、縄跳び、組体操の発表で、小学生は
縄跳びと組体操を見せてくれました。


跳び箱の高さは6段。分厚い安全マットも用意されていました。
跳び箱チームは、開脚跳び、抱え込み跳び、台上前転、1/2ひねり。

跳び箱を2台ならべ、マットをその上にのせ、安全マットを用意して
見せてくれた技は、頭はね跳び。
(跳び箱の上で逆立ち状態になり、足から安全マットに着地するもの)
どの子も放課後残って練習した成果がでていました。
縄跳びチームは、早回し、前後ろ跳び、交互跳び、長短縄跳び、
ダブルダッチなど。
小学生が出るので、ビデオカメラを録画しつつ、縄にひっかからない
ことを祈りました。ふふふ・・・ひっかかりました〜

組体操では、ピラミッドなどを見せてくれました。
一番上なので、探すのも楽でした。
学習発表会のあとは、ランチ・・・お外で食べました。
牡蠣フライを食べようと思って行ったやよい軒がいっぱい。
お昼真っ只中ですからね〜 近くのお店もいっぱい。そして、やっと
入れたのが、おうどん屋さん。



ざるうどん ミニうどん
大阪うどんは、麺はやわらかめ。讃岐うどんの食感に慣れている
小学生は、ちょっと物足りなかったようで、たっぷりわさびで
食べていました。このつけだれは、おしかったです。
ミニうどんは、丼を頼んで百円追加したら食べられるもの。
お出汁がおいしくて、最後まで汁を飲み干せてしまう味です。
さすがお出汁が命の大阪うどん。


同じような写真ですが、左が天丼、右がかき揚げ丼。
天丼は、違う感じを想像していたので、びっくり。
フリッターのような衣を身にまとったエビ1匹を、卵でとじた
ものでした。
かき揚げは、桜エビ・人参・玉ねぎ・オクラ・ネギ。これも卵とじ。
不思議な感じよね〜といいつつ、いただきました。

最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
コメント欄は次の記事から20日の1本目までお休みします。
- 関連記事
| HOME |