土曜日の朝・昼。夕ご飯はとうさんのいない日
2012.11.13 (Tue)
土曜日の朝ご飯です 

( 551の豚まん ) ( いただきものの 饅頭 )
鉄板の551の豚まんは、からしたっぷりでいただきました。
お饅頭は、うさぎがかわいらしくて、しばらく眺めていました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お昼前、予約していた眼科へ。小学生が検査でひっかかりました。
検査まで30分、診察まで1時間〜 待ちくたびれました。
朝ご飯が少なめだったので、おなかが、ぐぅ〜ぐぅ〜
考えることは、お昼ご飯のことのみ。いろんなお昼ご飯候補が
浮かんでは消えて行き・・・。決まりました、お昼ご飯
眼科の会計がすむとダッシュで、大阪王将へ。
お昼ご飯です

( 餃子 ) ( 焼きめし ) ( 麻婆丼 )
いや〜食べました〜
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
とうさんのいない日の夕ご飯

とうさんのいない日は、とうさんの苦手なものを食べちゃいましょう。
「この季節は、牡蠣よねっ」といいつつ広告を見ていたら、駅弁・
ご当地グルメフェアをしていました。そして選んだのは・・・
● ますのすし


いつみても美しい。いつもは4等分だけど、この日は3等分。
3等分って難しい。
● 横手やきそば

卵をわって、いただきました。麺がもちっとしていて、うまうま。
● チキン南蛮 タルタルソース

付け合わせは、サニーレタス・京大根・豆苗。
このスーパーで催すご当地グルメフェアでは、毎回登場のチキン南蛮。
こちらも負けずに 毎回買っています
● とうさんNG食材牡蠣を使った牡蠣フライ

牡蠣フライは購入しました。タルタルは、ゆで卵・京大根・酢・マヨ・
塩・胡椒。付け合わせは、サニーレタス・京大根・豆苗。
夕ご飯は、どれも主役級で、ワクワクしながらいただきました。
お腹いっぱい。とうさんのいない日に飲もうと思っていた
日本酒までたどりつけませんでした。
以上、本日2回目の更新でした。
参加中です。ぽちっをお願いします。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。



( 551の豚まん ) ( いただきものの 饅頭 )
鉄板の551の豚まんは、からしたっぷりでいただきました。
お饅頭は、うさぎがかわいらしくて、しばらく眺めていました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お昼前、予約していた眼科へ。小学生が検査でひっかかりました。
検査まで30分、診察まで1時間〜 待ちくたびれました。
朝ご飯が少なめだったので、おなかが、ぐぅ〜ぐぅ〜
考えることは、お昼ご飯のことのみ。いろんなお昼ご飯候補が
浮かんでは消えて行き・・・。決まりました、お昼ご飯

眼科の会計がすむとダッシュで、大阪王将へ。
お昼ご飯です




( 餃子 ) ( 焼きめし ) ( 麻婆丼 )
いや〜食べました〜
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
とうさんのいない日の夕ご飯


とうさんのいない日は、とうさんの苦手なものを食べちゃいましょう。
「この季節は、牡蠣よねっ」といいつつ広告を見ていたら、駅弁・
ご当地グルメフェアをしていました。そして選んだのは・・・
● ますのすし




いつみても美しい。いつもは4等分だけど、この日は3等分。
3等分って難しい。
● 横手やきそば


卵をわって、いただきました。麺がもちっとしていて、うまうま。
● チキン南蛮 タルタルソース

付け合わせは、サニーレタス・京大根・豆苗。
このスーパーで催すご当地グルメフェアでは、毎回登場のチキン南蛮。
こちらも負けずに 毎回買っています

● とうさんNG食材牡蠣を使った牡蠣フライ

牡蠣フライは購入しました。タルタルは、ゆで卵・京大根・酢・マヨ・
塩・胡椒。付け合わせは、サニーレタス・京大根・豆苗。
夕ご飯は、どれも主役級で、ワクワクしながらいただきました。
お腹いっぱい。とうさんのいない日に飲もうと思っていた
日本酒までたどりつけませんでした。
以上、本日2回目の更新でした。

最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
- 関連記事
-
- とうさんのいない日の夕ご飯 (2012/12/12)
- 日曜日の朝・夕ご飯(とうさんのいない日) (2012/11/14)
- 土曜日の朝・昼。夕ご飯はとうさんのいない日 (2012/11/13)
- とうさんのいない日の夕ご飯 (2012/09/02)
- とうさんのいない日の夕ご飯 & アクビガール (2012/08/28)
阪急百貨店の屋上からみる景色、展望台からの景色
2012.11.13 (Tue)
金曜日は、中学生の参観日でした。
「来なくてもいいよ〜」と言われたけど、行ってきました。
授業は、現国。島崎藤村の初恋の解説でした。
先生「みんなの初恋はいつかな?」
生徒「えっっっ
」
先生「お母さんたちの前では、いいにくいよね・・・
」
という掴みで始まった授業。
さすが大阪、授業は、漫才を聞いている感じで・・・
巧みな話術や間も勉強させていただきました。
お勉強したあとは、デパートをぶらぁ〜り。
阪急百貨店(大阪市北区)の屋上フロアを見てみたいねと言うことになり
行ってみました。

ベンチもあって、おしゃべりをしている方がたくさんいらっしゃい
ました。人を写さないように写真を撮るのが一苦労。
お稲荷様がまつられており、大阪のマダムがお詣りをしていました。
屋上フロア(13階)から見える景色はこんな感じです。

ここから見える景色は、大阪駅の北側。
いつもお世話になっているヨドバシカメラが見えました。
阪急百貨店は13階までで、その上はオフィスビルになっています。
15階には無料の展望フロアがあるということだったので行って
みました。
硝子張りの展望フロアの窓のそばに行くと、下に吸い込まれそうな
感じ。怖いので・・・ちょっと窓から離れて、

阪神百貨店の屋上がよく見えました。茶色の丸ビルも見えますね。
御堂筋がまっすぐのびています。少し方向を変えると大阪城もちらり。
あまり高いビルにのぼる機会がないので、ワクワクしました。
さて、眺望を堪能したあとは、百貨店へ。
階段にたくさんの人が座っていますね。あっ、階段の一番高い場所に
なにかありのすよ。よってみましょう。

き・きりんですね。
データーによると、高さはなんと4m82cm。
お値段は、驚愕の1,984,500円。
えっと、きりんの顔が上下に動いていました。そのせいかなっ。
夕方の更新は、土曜日の食事です。
参加中です。ぽちっをお願いします。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
「来なくてもいいよ〜」と言われたけど、行ってきました。
授業は、現国。島崎藤村の初恋の解説でした。
先生「みんなの初恋はいつかな?」
生徒「えっっっ

先生「お母さんたちの前では、いいにくいよね・・・

という掴みで始まった授業。
さすが大阪、授業は、漫才を聞いている感じで・・・
巧みな話術や間も勉強させていただきました。
お勉強したあとは、デパートをぶらぁ〜り。
阪急百貨店(大阪市北区)の屋上フロアを見てみたいねと言うことになり
行ってみました。


ベンチもあって、おしゃべりをしている方がたくさんいらっしゃい
ました。人を写さないように写真を撮るのが一苦労。
お稲荷様がまつられており、大阪のマダムがお詣りをしていました。
屋上フロア(13階)から見える景色はこんな感じです。

ここから見える景色は、大阪駅の北側。
いつもお世話になっているヨドバシカメラが見えました。
阪急百貨店は13階までで、その上はオフィスビルになっています。
15階には無料の展望フロアがあるということだったので行って
みました。
硝子張りの展望フロアの窓のそばに行くと、下に吸い込まれそうな
感じ。怖いので・・・ちょっと窓から離れて、



阪神百貨店の屋上がよく見えました。茶色の丸ビルも見えますね。


御堂筋がまっすぐのびています。少し方向を変えると大阪城もちらり。
あまり高いビルにのぼる機会がないので、ワクワクしました。
さて、眺望を堪能したあとは、百貨店へ。

階段にたくさんの人が座っていますね。あっ、階段の一番高い場所に
なにかありのすよ。よってみましょう。

き・きりんですね。
データーによると、高さはなんと4m82cm。
お値段は、驚愕の1,984,500円。
えっと、きりんの顔が上下に動いていました。そのせいかなっ。
夕方の更新は、土曜日の食事です。

最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
- 関連記事
-
- 大阪市内散歩 四天王寺 ( 本日3回目の更新です) (2012/11/23)
- 大阪市内散歩 四天王寺 ( 本日2回目の更新です) (2012/11/23)
- 阪急百貨店の屋上からみる景色、展望台からの景色 (2012/11/13)
- 大阪市内散歩 大阪城周辺 ( 本日4記事目 ) (2012/11/07)
- 四天王寺ワッソを見てきました ( 本日3記事目 ) (2012/11/07)
| HOME |