塩麹漬け豚でトンテキ
2012.11.10 (Sat)
水曜日の夕ご飯です

次の日は、小学生の他校交流スポーツ大会。
パワーをつけてもらおうと思い、トンテキにしました。
● 塩麹漬け豚でトンテキ

フライパンに塩麹を薄く広げ、筋切りなどをした豚肉を置き、その上に
塩麹をのせ、ラップをして数時間おきました。
少し油を入れて、加熱。両面焼き色がついたら余分な脂を拭き取り
酒を入れて蒸し焼きにし醤油、みりんを絡めました。

食材に絡んでいる白いつぶつぶの塩麹の見た目が苦手で、
いつも塩麹をとって焼いていましたが、醤油を入れることで、
白いつぶつぶが味噌のつぶつぶみたな感じに。食欲をそそられました。
お味もばっちり。
直接フライパンの上で豚肉を漬けて焼いたので、調理も楽でした。
付け合わせは・・・
・玉ねぎと長ネギのピリ辛炒め。

玉ねぎを炒めて、豆板醤、コチュジャン、砂糖、酒、醤油、長ネギと
炒め合わせました。
・初めて食べる おおひらたけ。


油をしいたフライパンで焼き、焼き色がついたら、酒蒸しし、醤油、
塩を入れて絡めました。香りが高く、食感はシャキッとした感じ
でした。
袋をあけた瞬間から、きのこの匂いが・・・まいたけ以上でした。
調理している間も、食べ終わった後も、匂いはキッチンに
漂っていました。キノコが苦手な人は、大変かも。
・サラダは、ホワイトセロリ、豆苗、水菜、サニーレタスを混ぜて、
ゆで卵、塩、オイルといっしょに食べました。

( ホワイトセロリ ) ( 豆苗 )
これらをお皿に盛りつけるとこんな感じに。

「おぉぉ〜お肉だぁ〜ありがとう
」といいながら、
食べてくれました。
以上、本日2回目の更新でした。
参加中です。ぽちっをお願いします。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。


次の日は、小学生の他校交流スポーツ大会。
パワーをつけてもらおうと思い、トンテキにしました。
● 塩麹漬け豚でトンテキ


フライパンに塩麹を薄く広げ、筋切りなどをした豚肉を置き、その上に
塩麹をのせ、ラップをして数時間おきました。
少し油を入れて、加熱。両面焼き色がついたら余分な脂を拭き取り
酒を入れて蒸し焼きにし醤油、みりんを絡めました。


食材に絡んでいる白いつぶつぶの塩麹の見た目が苦手で、
いつも塩麹をとって焼いていましたが、醤油を入れることで、
白いつぶつぶが味噌のつぶつぶみたな感じに。食欲をそそられました。
お味もばっちり。
直接フライパンの上で豚肉を漬けて焼いたので、調理も楽でした。
付け合わせは・・・
・玉ねぎと長ネギのピリ辛炒め。


玉ねぎを炒めて、豆板醤、コチュジャン、砂糖、酒、醤油、長ネギと
炒め合わせました。
・初めて食べる おおひらたけ。




油をしいたフライパンで焼き、焼き色がついたら、酒蒸しし、醤油、
塩を入れて絡めました。香りが高く、食感はシャキッとした感じ
でした。
袋をあけた瞬間から、きのこの匂いが・・・まいたけ以上でした。
調理している間も、食べ終わった後も、匂いはキッチンに
漂っていました。キノコが苦手な人は、大変かも。
・サラダは、ホワイトセロリ、豆苗、水菜、サニーレタスを混ぜて、
ゆで卵、塩、オイルといっしょに食べました。


( ホワイトセロリ ) ( 豆苗 )
これらをお皿に盛りつけるとこんな感じに。

「おぉぉ〜お肉だぁ〜ありがとう

食べてくれました。
以上、本日2回目の更新でした。

最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
- 関連記事
-
- 豚肉の味噌焼き、ふたたび (2013/03/30)
- 豚肉の味噌漬け焼き (2013/03/19)
- 塩麹漬け豚でトンテキ (2012/11/10)
- 豚テキいただきました。 (2012/03/05)
- レンコンと長芋の豚肉挟み焼き (2012/02/16)
塩麹漬け鶏ムネ南蛮弁当 と ヘアーサロン
2012.11.10 (Sat)
水曜日のとうさんのお弁当です 

● ご飯、梅干し、しそ、こもち昆布
● 塩麹漬け鶏ムネ南蛮、サニーレタス、金時豆
● ゆで卵マヨ入り卵焼き
● 塩麹漬け鶏ムネ南蛮

塩麹に漬けていた鶏ムネ肉の麹をとってカットし、
片栗粉をつけて揚げ、南蛮酢に一晩つけました。
南蛮酢には、生の人参、素揚げしたレンコンもいっしょに
漬け込みました。
● ゆで卵マヨ入り卵焼き
前日の夕ご飯で使おうと用意していたゆで卵。出番がなかったので
お弁当に入れました。ゆで卵のそのままの形は、とうさんNGなので
潰しました。1/3は、南蛮漬けの人参、マヨと和えて、南蛮漬けを
食べるときのアクセントに使いました。
残りは、マヨ、塩、胡椒を混ぜて、卵液で巻きました。

朝ご飯でもこの卵焼きを出したのですが、子どもたちの
「おぉぉ〜」は、もらえませんでした。眠たいお目々と頭には
刺激が少なかったようです。卵と卵なので、色味に欠けていたようです。
一口パクッ「あれっっっ? ゆで卵入り? 」 やっと反応アリ。
「どう? 」って聞いたら、「卵焼きとゆで卵」とのお返事。
母、がっくり
中学生のお弁当です


この日は、ヘアーサロンに行ってきました。
年末に行こうと思っていたのですが、あまりにも髪の量の多さが
気になって、気になって・・・
前回、くるっくるヘアー♪にしてもらったものの、髪の毛の量を
あまり調整してもらってなかったんです。
今回は、かなり髪の量を少なくしてもらいました。
これでスタイリングも楽になることでしょう。
顔周りの髪は短くしてもらいました。
参加中です。ぽちっをお願いします。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。


● ご飯、梅干し、しそ、こもち昆布
● 塩麹漬け鶏ムネ南蛮、サニーレタス、金時豆
● ゆで卵マヨ入り卵焼き
● 塩麹漬け鶏ムネ南蛮

塩麹に漬けていた鶏ムネ肉の麹をとってカットし、
片栗粉をつけて揚げ、南蛮酢に一晩つけました。
南蛮酢には、生の人参、素揚げしたレンコンもいっしょに
漬け込みました。
● ゆで卵マヨ入り卵焼き
前日の夕ご飯で使おうと用意していたゆで卵。出番がなかったので
お弁当に入れました。ゆで卵のそのままの形は、とうさんNGなので
潰しました。1/3は、南蛮漬けの人参、マヨと和えて、南蛮漬けを
食べるときのアクセントに使いました。
残りは、マヨ、塩、胡椒を混ぜて、卵液で巻きました。


朝ご飯でもこの卵焼きを出したのですが、子どもたちの
「おぉぉ〜」は、もらえませんでした。眠たいお目々と頭には
刺激が少なかったようです。卵と卵なので、色味に欠けていたようです。
一口パクッ「あれっっっ? ゆで卵入り? 」 やっと反応アリ。
「どう? 」って聞いたら、「卵焼きとゆで卵」とのお返事。
母、がっくり

中学生のお弁当です




この日は、ヘアーサロンに行ってきました。
年末に行こうと思っていたのですが、あまりにも髪の量の多さが
気になって、気になって・・・
前回、くるっくるヘアー♪にしてもらったものの、髪の毛の量を
あまり調整してもらってなかったんです。
今回は、かなり髪の量を少なくしてもらいました。
これでスタイリングも楽になることでしょう。


最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
- 関連記事
-
- 土曜日の朝・お弁当 と うれしい出来事 (2012/11/20)
- 学習発表会 と 大阪うどん (2012/11/14)
- 塩麹漬け鶏ムネ南蛮弁当 と ヘアーサロン (2012/11/10)
- 小学生の修学旅行とお土産 (2012/10/29)
- 鯛飯弁当と阿蘇山ライブカメラ (2012/10/26)
| HOME |