手作りうどんと揚げ物。

2012.07.16 (Mon)

        金曜日夕ご飯です  

   1_20120713202353.jpg

この日は、中学生の調子が悪く、ご飯も食べず夕方まで寝ていました。
やっと起きてきたので、病院へ。
「小学生ちゃんから、もらいましたね~ 喉が腫れていますよ」とのこと。

これを聞いた小学生、これは何とかせぬばと言うことで、夕ご飯の
うどん作りのお手伝いをしてくれました。

手作りうどん作り。
3_20120713202353.jpg 4_20120713202353.jpg 5_20120713202352.jpg
強力粉・薄力粉を混ぜてふるい、塩水を混ぜて捏ね、袋にいれて
20分ほど踏んで、生地を冷蔵庫で寝かせました。生地を広げ・・・
6_20120713202352.jpg 7_20120713202426.jpg 8_20120713202426.jpg
折りたたんでカットしました。出汁は、たっぷり追い鰹だし。


              ● 鶏 天

11_20120713202425.jpg 14_20120713202441.jpg
塩麹に漬けていた鶏ムネの塩麹をとってカットし、衣をつけて
揚げました。


       ● 鶏と野菜のかき揚げ・大葉の天ぷら

  1_20120713203634.jpg  10_20120713202426.jpg
     かき揚げの具は、鶏ムネ・玉ねぎ・大葉。


            ● おうどん
12_20120713202425.jpg 13_20120713202442.jpg
茹でて水でしめたうどんを器にいれて、大根おろし・卵・ネギ・
つゆを入れました。(とうさんは卵なし)
天ぷら類をトッピングしつついただきました。

中学生は、小学生作のうどんに大喜びして食べてくれました。
麺が太いのも手作りって感じでよかったです。


以上、本日2回目の更新でした。


参加中です。ぽちっをお願いします。
 最後まで読んでくださって、ありがとうございました。




関連記事
16:30  |  うどん

豚肉とピーマンのしょうゆ麹炒め弁当 & エアコン

2012.07.16 (Mon)

     金曜日とうさんお弁当です

   41_20120713123227.jpg

  ● ご飯・くきわかめの佃煮・じゃこ・しば漬け
  ● 豚ロースとピーマンのしょうゆ麹炒め / だし巻き卵
  ● ビーマンとチーズ / 赤ウインナー

   
       ● 豚ロースとピーマンのしょうゆ麹炒め
42_20120713123226.jpg 43_20120713123226.jpg 44_20120713123226.jpg
豚ロースをカットしてしょうゆ麹・砂糖・酒に一晩漬け
お肉を炒め、お肉に火が通りかけたら、ピーマン・すりゴマを
入れて絡めました。


                       

エアコンを冷房28度でスイッチオン。体感温度は暖房の28度
本体の「空清お手入れランプ」が赤色に輝いているからだろうか。
そろそろ本格的にエアコンの季節なのでフィルターを再度お掃除。

       51_20120710155352.jpg

それでもランプは消えないので、エアコンのガイドブックを探したら
このエアコンのガイドブックだけがない。。。 うそ~ ないの? ~ 大変~

メーカーのHPでこのエアコンのガイドブックを検索。
リモコンに書いてある製品番号で探すも 見つからず
買って9年目・・・もう存在しないの???

あっっ、やっと気がつきました私。リモコンに書いてある
製品番号って、リモコンのですよね。
イスをエアコンの下まで運び、エアコン本体の製造番号を確認。
そして、HPで探すと、ありました~
ダイレクトにみつけるより、喜びひとしお。時間もたっぷり使いました。

使い始めてから規定の時間以上たったら、掃除をしなくては
いけない場所があって、そのお掃除が十分できていなかったみたい。
それで上手くエアコンが動かず、温風が・・・

       52_20120710155352.jpg
         ( 写真下のフィルター )

このパーツは、麺棒でちょちょいと汚れはとっていたものの
それではダメだったようです。
他のフィルターのように、ジャブジャブと水洗いして~乾かして~
セットしないと いけなかったみたい。
今は、赤ランプが消えて快適。冷房28度が復活しました。



参加中です。ぽちっをお願いします。
 最後まで読んでくださって、ありがとうございました。




関連記事
09:30  |  お弁当 豚肉
 | HOME |