塩麹ブリのしょうゆ麹のせ焼き

2012.06.25 (Mon)

         金曜日夕ご飯です

  1_20120623154324.jpg

むしょうに・・・お赤飯が食べたくて炊きました。
みんなが「今日はなんの日だっけ???」と不思議そうに聞くので
「食べたかったの~」というと、「そうか 」と、みんな同じ反応でした。
そんな日の夕ご飯です。


■ 主菜は、塩麹漬けブリのしょうゆ麹のせ焼き。

9_20120623154359.jpg 10_20120623154358.jpg
ブリを数日塩麹漬け、塩麹をとって、8割ほど焼きました。

11_20120623154358.jpg 12_20120623154358.jpg
しょうゆ麹をのせて表面が軽く焦げるまで焼きました。
付け合わせは、自家製新生姜の甘酢漬け、サニーレタスと水菜。

塩麹で旨味がアップしたブリに、しょうゆ麹をプラス。ダブル麹で
ご飯が進みます。なんで、白ご飯にしなかったか


■ 主食は、お赤飯。汁物は豆腐・かまぼこ・三つ葉・ネギ。

2_20120623154324.jpg 3_20120623154324.jpg


■ 副菜は、枝豆・サラダ・キューちゃん風・玉子焼き。

7_20120623154359.jpg 4_20120623154323.jpg
6_20120623154323.jpg 5_20120623154323.jpg
玉子焼きは、先日行ったお店でお客さんが「玉子焼きの味付けなし」を
頼んでいたので、作ってみました。卵は、味の濃厚な初玉子を
使用しました。
味付きに慣れているので、そのまま食べると寂し感じがしました。
けれどマヨと合わせるとおいし~
この玉子焼きをベースに、塩のチョイ足し、ソースチョイ足しなど
いろいろトッピングの組合せが楽しめそうだな~と思いました。


■ デザートは、小豆とサツマイモ煮。

       8_20120623154359.jpg
お赤飯の小豆を煮るときに多めに小豆を煮て、砂糖・塩を加えて煮て、
サツマイモを入れてさらに煮ました。
ほっこりするデザートでした。


以上、本日2回目の更新でした。



参加中です。ぽちっをお願いします。
 最後まで読んでくださって、ありがとうございました。





関連記事
16:30  |  ハマチ、ブリ  |  Comment(25)

えびめし弁当 & きなこもちアイス

2012.06.25 (Mon)

     金曜日とうさんお弁当です

  222_20120622132437.jpg

● えびめし手まり風
● ソーセージ2種類 / ハムとチーズ / サニーレタス / チェリー


前日は外食をしたので、お弁当の作り置きおかずはなく、えびめしに
登場してもらいました。(えびめしの過去記事は→☆)

224.jpg 225.jpg
226.jpg 227.jpg
えびめしは、まっくろい仕上がりなので、スクランブルエッグ・パセリ・
ハムなどを使って色を添えました。

ハートのハム・・・とうさんがお弁当のフタを開けたときに同僚の方に
「きゃ~ハート」と言われたようで・・・違う形にした方がよかったかな



         中学生お弁当です

   223.jpg

えびめしを丸く握ったものの、中学生のお弁当箱の形には合わず、
俵型にしたりして入れました。そしてフタをぎゅっとしたので、きっと
おにぎりの原型はないでしょう  


                        


先日、中学生と100円コンビニに行った時に、「これこれ~友だちが
はまっているアイス~」と中学生が少し興奮気味に言っていました。
               ↓
       71.jpg

きなこもち、そして、アイス??? 想像がつかなかったので買いました。
中はこんな感じ ↓

72.jpg 73.jpg
京びき きな粉 / 九州もち米生産地 佐賀のもち米使用 259Kcal/1本 (丸長製菓 )

外側はきなこ味のチョココーティング。アイスの中におもちが入って
いました。おもしろ~い感じのアイス。きな粉餅がすきな人は
たまらない味なんでしょうね~



参加中です。ぽちっをお願いします。
 最後まで読んでくださって、ありがとうございました。




関連記事
09:30  |  お弁当 ご飯類
 | HOME |