とうさんのいない日の夕ご飯

2012.06.24 (Sun)

とうさんの夕ご飯がいらなかった木曜日、この日の夕ご飯は
何にするか決めていました。それは、かつ丼♪

      111_20120622124404.jpg

通常630円のかつどんが6月21日(木)まで、390円の広告。
この日は最終日。これは食べないと~
雨がジャンジャン降って、大雨警報が出ている中、行ってきました。
やよい軒。

      112_20120622124403.jpg

このお店は食券を買ってから席につくのですが、「かつ丼 390円」の文字を
見つけることができず、ひとまず「かつ丼 630円」の券を買って席へ。
お水を持って来てくれた店員さんに「かつ丼のセールの日ではなかった
ですか? 」と尋ねると「ずいぶん前におわりましたよ!!」とのこと。
日にちを間違えた??? と思っていたら
「今日の2時まででしたよ。かつ丼を食べるのをやめます? 」と店員さん。
あっ、時間が違ってたんだ~
「いえいえ食べます」。。。気分は数日前からかつ丼でしたから。


お料理が出てくるまで、出来たて、あつあつの玉子焼きをいただきました。

13_20120622124404.jpg 114_20120622124403.jpg
マヨネーズたっぶりに少し幸せな気分になりつつ、玉子焼きをパクッ。
少し塩味のきいたふわっふわの玉子焼きは、マヨネーズと合う合う♪

他のお客さんが、「玉子焼きの味付けなし、しっかり焼いて」
って注文してました。玉子焼きの味付けなし??? 日々、玉子焼きの
味付けを考えている私には、目からウロコの言葉でした。
味付けなしか。。。どんな味だろう。

そんなことを考えているうちに、待ちに待ったかつ丼が登場。

     117.jpg
 濃いめの甘辛出汁がよくきいたかつ丼でした。ビールに合いそう。。。

もちろん、一人で全部食べられるわけがなく・・・相棒にもおそそわけ。
その相棒が頼んだのは、これまたがっつり系のチキンカツ。

    115.jpg
モモ肉のチキンカツは、熱々サクサク、ジューシー♪ でした。
最近、ササミやムネ肉を食べることが多かったので、新鮮な気がしました。


帰宅してからもう一度あの広告をチェック。  

111_20120622124404.jpg 118_20120622124418.jpg
お~、すごく小さいけど、お昼2時までって書いてあった~
今度は、日にちだけでなく、時間もチェックしなくっちゃ

とうさんのいない日の夕ご飯は、こんな感じで終わりました。


以上、本日2回目の更新でした。



参加中です。ぽちっをお願いします。
 最後まで読んでくださって、ありがとうございました。







関連記事
16:30  |  ● (誰か)いない日のご飯

体育祭の翌日はゆっくり。小学生の社会。

2012.06.24 (Sun)

中学生の体育祭の翌日は、登校時間が30分遅く設定されていたので
ゆっくりでした。奇遇にも ! とうさんのお弁当がいらない日だったので
中学生には学食でお昼を食べてもらうことにして、母もゆっくり。
そんな日の朝ご飯は・・・

       4_20120621171828.jpg
        ( たっぷり白玉入りフルーツパンチ )


とうさんのお土産の東京濃香チーズ (ブールミッシュ)

a1_20120621171829.jpg a2_20120621171829.jpg
     こちらも並んで買ってくれたそうです

       a3_20120621171828.jpg
  「 クリームチーズ・フロマージュブラン・マスカルポーネ・
   エダムパウターの4種類のチーズがブレンド by パッケージ


そして、千鳥屋の鮎。

a4_20120621171828.jpg a5_20120621171828.jpg
台風の影響で早く帰宅した日にとうさんが買って来てくれました。
ほんのり甘いふわっとした生地に、おもちが入っていておいしいです。
この季節にこれを食べるのが楽しみ

以上、木曜日の朝ご飯でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

台風の影響で早く帰宅した小学生とたまっていたテストの直しをしました。
珍解答が3つ。

まず目に飛び込んできたのは、社会のテストで「神様」の文字。

       111_20120621174119.jpg
神様???
さっそく問題を見てみると
「 アルミニウムは、電気の (   )と言われています」
電気の神様かぁ・・・「か」と4文字っていうところは合っているんだけど。


つぎに、思わず採点をした先生がつっこんでしまった解答。

      222_20120621174119.jpg
シーボルトと書くところをシートンて書いた小学生。先生の絵文字が
困ってる。


そして、最後は・・・
「米価の高騰により生活が苦しくなった民衆が、願って踊りました。
 これをなんといいますか」
小学生の解答「 ええないか」 

うん、「ええじゃないか」ね

この後、ええやないか~が頭のなかをグルグルまわり、何かあるごとに
吉本張りに「ええやないか~」を連発していた家族でした。




参加中です。ぽちっをお願いします。
 最後まで読んでくださって、ありがとうございました。






関連記事
09:30  |  家族 2012
 | HOME |