鶏モモと焼き豆腐の照り焼き
2012.06.07 (Thu)
月曜日の夕ご飯です

賞味期限当日の焼き豆腐、セールで買った鶏モモ・・・この二つを
どうやって調理しようか悩みました。これは・・・醤油に助けてもらおう。
● 鶏モモと焼き豆腐の照り焼き
鶏ものの皮の方を焼いて、ひっくり返して酒蒸しにし、7割ほど火が
通ったら、片栗粉をまぶした焼き豆腐を入れて全面焼きました。

ゆで卵を入れて、醤油・酒・みりんを煮絡めました。

お皿に盛りつけて、ねぎを飾りました。
鶏モモは、ジューシーで、焼き豆腐は、ふわふわ。どちらも旨味を
すっていて、ご飯が進みました。
副菜は、トマト(熊本県産)と、カボチャの煮つけ。

カボチャの煮つけは、カボチャと椎茸を砂糖・酒・醤油・だし汁で煮て、
途中で鶏皮と身を入れて煮て、仕上げに醤油を入れました。

鶏皮の脂が加わって、コクのあるカボチャ煮になりました。
以上、本日2回目の更新でした。
参加中です。ぽちっをお願いします。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。


賞味期限当日の焼き豆腐、セールで買った鶏モモ・・・この二つを
どうやって調理しようか悩みました。これは・・・醤油に助けてもらおう。
● 鶏モモと焼き豆腐の照り焼き


鶏ものの皮の方を焼いて、ひっくり返して酒蒸しにし、7割ほど火が
通ったら、片栗粉をまぶした焼き豆腐を入れて全面焼きました。


ゆで卵を入れて、醤油・酒・みりんを煮絡めました。

お皿に盛りつけて、ねぎを飾りました。
鶏モモは、ジューシーで、焼き豆腐は、ふわふわ。どちらも旨味を
すっていて、ご飯が進みました。
副菜は、トマト(熊本県産)と、カボチャの煮つけ。


カボチャの煮つけは、カボチャと椎茸を砂糖・酒・醤油・だし汁で煮て、
途中で鶏皮と身を入れて煮て、仕上げに醤油を入れました。

鶏皮の脂が加わって、コクのあるカボチャ煮になりました。
以上、本日2回目の更新でした。

最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
- 関連記事
おからバーグ弁当
2012.06.07 (Thu)
日曜日の夕ご飯のシメは、ドールのアイス。

ピーチ・グレープ・オレンジ・りんご。
いつものごとく、ちょっとずつワケワケして食べました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
月曜日のとうさんのお弁当です

● ご飯 / 前日のタコミート
● おからバーグ / ソーセージ / 卵焼き / サニーレタス
● アメリカンチェリー
● おからバーグ

ミンチ・おから・キャベツ・片栗粉・味噌を捏ねて成形し、焼いて
醤油・酒・みりんで煮込みました。
ハンバーグをかむと、ほんのりおからの風味がやってきます。おからが
汁を吸っているので、パサは感じませんでした。

↑ 前日のタコミートの1/3を取り置きし お弁当へ。↑ 残りのタコミートに
納豆を2P足して、朝ご飯でいただきました。
ピリ辛に、納豆のねばっが加わって子どもたちの大好きな朝ご飯の完成。
中学生のお弁当です

やっと、お手頃価格になってきたアメリカンチェリー。

あま~いのや、すっぱ~いのがあり、ワイワイ言いながら
朝ご飯の時に少しいただきました。国産も食べたいな~
参加中です。ぽちっをお願いします。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。

■ BOO子さんも、記事リンク
「 大反響のその後」
いつもリピしてくれているきな粉ラスク。BOO子さんに言わせると
鬼リピ。今回は、たっぷり写真を使ってレシピを書いてくれました。


ピーチ・グレープ・オレンジ・りんご。
いつものごとく、ちょっとずつワケワケして食べました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
月曜日のとうさんのお弁当です


● ご飯 / 前日のタコミート
● おからバーグ / ソーセージ / 卵焼き / サニーレタス
● アメリカンチェリー
● おからバーグ

ミンチ・おから・キャベツ・片栗粉・味噌を捏ねて成形し、焼いて
醤油・酒・みりんで煮込みました。
ハンバーグをかむと、ほんのりおからの風味がやってきます。おからが
汁を吸っているので、パサは感じませんでした。


↑ 前日のタコミートの1/3を取り置きし お弁当へ。↑ 残りのタコミートに
納豆を2P足して、朝ご飯でいただきました。
ピリ辛に、納豆のねばっが加わって子どもたちの大好きな朝ご飯の完成。
中学生のお弁当です


やっと、お手頃価格になってきたアメリカンチェリー。

あま~いのや、すっぱ~いのがあり、ワイワイ言いながら
朝ご飯の時に少しいただきました。国産も食べたいな~

最後まで読んでくださって、ありがとうございました。



■ BOO子さんも、記事リンク

いつもリピしてくれているきな粉ラスク。BOO子さんに言わせると
鬼リピ。今回は、たっぷり写真を使ってレシピを書いてくれました。
- 関連記事
| HOME |