お安い鯛 de 煮つけ

2012.06.03 (Sun)

          木曜日夕ご飯です  

  6_20120601150932.jpg

   手のひらサイズよりやや大きい本鯛(愛媛県産)が3匹で198円。
   うそ~ 大丈夫??? と思いつつも購入。煮つけにしました。


1_20120601150934.jpg 2_20120601150934.jpg
下処理をして、醤油・酒・みりん・水・梅干し・ごぼうと一緒に煮ました。

       3_20120601150934.jpg
   いや~鯛は鯛。おいしかったです。疑ってごめんなさい。


本鯛より百円増しで売っていた細もずくとれたて新芽(沖縄県産)

4_20120601150933.jpg 5_20120601150933.jpg
食べるときに専用のタレと合わせました。磯の香りがして
おいしかったです。


その他のおかずは、だし巻き卵、お惣菜屋さんのレバー煮と大学芋。

7_20120601151018.jpg 8_20120601151018.jpg
      ( 3人分 )             ( 1人分 )

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

土鍋で炊いたご飯は、大好きな初玉子でいただきました。

9_20120601151018.jpg 10_20120601151018.jpg
↑ 初玉子。クセはなくコクがある卵。 ↑ 土鍋ご飯と合わせて~

12_20120601151017.jpg 11_20120601151017.jpg
↑ 鯛の煮付けのお汁を入れて~     ↑ さらにお汁を入れて~

いただきました。おいしいです。鯛の身といっしょに食べれば、
うまさ倍増。
とうさんは、卵かけご飯は食べられないので鯛とその汁で。

小さめの鯛も、尾頭付きだとテンションがあがりました。
「 おぉぉ、鯛??? 尾頭付き??? どうしたの???」って感じで。
話題にことかかない夕ご飯でした。


以上、本日2回目の更新でした。



参加中です。ぽちっをお願いします。
 最後まで読んでくださって、ありがとうございました。




関連記事
16:30  |  タイ、タラ、タコ

鶏ムネの南蛮漬け弁当 & 参観日

2012.06.03 (Sun)

       木曜日とうさんお弁当です

    1_20120531160927.jpg

   ● うすいえんどう豆ご飯 / たくあん
   ● 鶏ムネの南蛮漬け / サニーレタス
   ● 茄子とパプリカの醤油炒め / 卵焼き / 赤ウインナー

 
          ● 鶏ムネの南蛮漬け
       2_20120531160927.jpg
   塩麹に漬けていた鶏ムネをカットして片栗粉をまぶして揚げ
   醤油・砂糖・酢・酒・塩に一晩漬けました。


         ● 茄子とパプリカの醤油炒め

       4_20120531160926.jpg
 茄子を砂糖・醤油・酒・だし汁と一緒に炒め煮にして、パプリカ・
 すりごまを入れ醤油で味を調えました。


          ● うすいえんどう豆ご飯

       3_20120531160927.jpg
         うすえんどう豆・塩昆布入り
塩昆布が入ると、ご飯にうっすら色がつくので、真っ白いご飯でいただく
豆ご飯とイメージが違うのですが、旨味はこちらの方があります。
出汁いらずで楽チン。



        中学生お弁当です

    5_20120531161047.jpg

鶏ムネの南蛮漬けがよ~く漬かっていて、おいしかったです。
前日の唐揚げよりも、しっとりしていました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この日の午前中はヘアーサロンに行ってきました。
担当の方が退職してから初めて行くヘアーサロン。新しい担当の方が
「初めまして~」と、とっても素敵な笑顔で迎えてくれました。ほっ

・・・「今日は、このあと参観日なの~」と話をしたら、
最後の仕上げはクリクリ、セレブ風にしてくださいました

参観は小学生の社会科の授業で、平安時代についてでした。
小学生のおもしろ発言もなく・・・ちょと期待していたんだけど・・・
無事に終わりました。

小学生が、踊り場にある絵を是非見て、というので見に行きました。

砂絵 「 ガチャピンとちっちゃなムック」

     1_20120531160926.jpg

4時間かけて完成させた砂絵だそうです。しかも、前日の放課後に完成した
できたてホヤホヤ。ちょこんと顔を出しているムックがかわいいな~と
思いました。



参加中です。ぽちっをお願いします。
 最後まで読んでくださって、ありがとうございました。




関連記事
09:30  |  お弁当 鶏肉
 | HOME |