グレ(メジナ) de パエリア
2012.05.17 (Thu)
月曜日の夕ご飯です

グレ(メジナ)が格安で売っていたので買いました。

買ってはみたものの・・・塩焼きにするかムニエルにするか・・・
考えがまとまらなかったので、ひとまず三枚おろしにして、アラを
焼いてスープを作りました。

身は塩をふってしばらく置きました。アラ ↑ は塩をふってオーブンで焼き、
水・生姜・酒・長ネギの青い部分と煮ました。スープを味見すると、
この汁でピリ辛パエリアが食べたくなったので、作ることにしました。
方針が決まって、ほっ。
● グレのピリ辛パエリア

豆板醤・コチュジャン・醤油・みりんを入れて味を調え、スープを
漉しました。グレの身はカットして軽く塩をふってオーブンで
焼きました。

厚手のフライパンで、ニンニク・たもぎ茸をオイルで炒め米・スープ・
酒を入れて沸騰させ、沸騰したら焼いたグレ・アサリを入れて弱火で
炊きました。

蒸らし直前に三つ葉と赤ピーマンを入れました。ピリ辛パエリアの
できあがり。お焦げもできました♪
とても手間のかかった一品・・・食べるのはあっという間でした。
● 山茶茸と豚肉蒸し

シリコンスチーマーに、山茶茸→豚肉→酒・醤油を入れてチンしました。

ねぎを散らしてできあがり。
山茶茸は、エノキより歯ごたえがあり、好きな食感です。
山茶茸と豚肉から出たお汁は、おいしんだなぁ~。
その他のおかずは・・・

( ソーセージ ) ( サラダ-サラダほうれん草・水菜・ラディッシュ )
以上、本日2回目の更新でした。
参加中です。ぽちっをお願いします。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。


グレ(メジナ)が格安で売っていたので買いました。

買ってはみたものの・・・塩焼きにするかムニエルにするか・・・

考えがまとまらなかったので、ひとまず三枚おろしにして、アラを
焼いてスープを作りました。



身は塩をふってしばらく置きました。アラ ↑ は塩をふってオーブンで焼き、
水・生姜・酒・長ネギの青い部分と煮ました。スープを味見すると、
この汁でピリ辛パエリアが食べたくなったので、作ることにしました。
方針が決まって、ほっ。
● グレのピリ辛パエリア



豆板醤・コチュジャン・醤油・みりんを入れて味を調え、スープを
漉しました。グレの身はカットして軽く塩をふってオーブンで
焼きました。



厚手のフライパンで、ニンニク・たもぎ茸をオイルで炒め米・スープ・
酒を入れて沸騰させ、沸騰したら焼いたグレ・アサリを入れて弱火で
炊きました。


蒸らし直前に三つ葉と赤ピーマンを入れました。ピリ辛パエリアの
できあがり。お焦げもできました♪
とても手間のかかった一品・・・食べるのはあっという間でした。
● 山茶茸と豚肉蒸し



シリコンスチーマーに、山茶茸→豚肉→酒・醤油を入れてチンしました。

ねぎを散らしてできあがり。
山茶茸は、エノキより歯ごたえがあり、好きな食感です。
山茶茸と豚肉から出たお汁は、おいしんだなぁ~。
その他のおかずは・・・


( ソーセージ ) ( サラダ-サラダほうれん草・水菜・ラディッシュ )
以上、本日2回目の更新でした。

最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
- 関連記事
-
- ししゃもの甘酢和え & ししゃもとしゃもじ (2012/09/06)
- めばるの煮つけ de 夕ご飯 (2012/08/03)
- グレ(メジナ) de パエリア (2012/05/17)
- ガシラの煮つけ & イカと豆腐のピリ辛煮 (2012/01/19)
- 真ゴチの出汁でお雑炊 (2011/12/22)
シリコンスチーマーを使ってお弁当 & ベランダの植物
2012.05.17 (Thu)
月曜日のとうさんのお弁当です 

● じゃこ・わかめご飯 / 梅干し / しそ
● 豚肉ともやしの蒸し煮 / 炒り卵
● ちくわロール(大葉・マヨ) / 揚げ茄子ポン酢浸し
● 紅ショウガ / パセリ
小学生がプレゼントしてくれたシリコンスチーマーを使って2品
作りました。シリコンスチーマーは初めて使うので、ドキドキでした。

シリコンスチーマーにもやし・豚肉をのせて、酒・醤油・みりんを入れて
チンしました。

↑ いい感じに仕上がりました。具を取り出して、卵を溶き入れ、チンし、
混ぜ合わせて、もう一度チンしました。

固まりました。箸でほぐして炒り卵の出来上がり。お肉のダシをしっかり
まとった炒り卵でした。
中学生のお弁当です

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
種まきから約1週間後の朝顔 ↓ ・つるありいんげん ↓ の写真です。

そして、ひまわり

ひまわりは、一つのプランターに2列、それぞれ子どもたちに種をまいて
もらったのですが・・・

1列だけ発芽していました。
種をまいた人が違うと、こんなに違うか・・・と思いました。
(今は残り1列も発芽しています)
参加中です。ぽちっをお願いします。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。


● じゃこ・わかめご飯 / 梅干し / しそ
● 豚肉ともやしの蒸し煮 / 炒り卵
● ちくわロール(大葉・マヨ) / 揚げ茄子ポン酢浸し
● 紅ショウガ / パセリ
小学生がプレゼントしてくれたシリコンスチーマーを使って2品
作りました。シリコンスチーマーは初めて使うので、ドキドキでした。



シリコンスチーマーにもやし・豚肉をのせて、酒・醤油・みりんを入れて
チンしました。



↑ いい感じに仕上がりました。具を取り出して、卵を溶き入れ、チンし、
混ぜ合わせて、もう一度チンしました。


固まりました。箸でほぐして炒り卵の出来上がり。お肉のダシをしっかり
まとった炒り卵でした。
中学生のお弁当です


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
種まきから約1週間後の朝顔 ↓ ・つるありいんげん ↓ の写真です。


そして、ひまわり

ひまわりは、一つのプランターに2列、それぞれ子どもたちに種をまいて
もらったのですが・・・

1列だけ発芽していました。
種をまいた人が違うと、こんなに違うか・・・と思いました。
(今は残り1列も発芽しています)

最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
- 関連記事
-
- 焼き豚ときゅうりの和えもの入り弁当 (2012/06/15)
- 豚丼弁当 & 洗濯機の長い一日 (2012/06/01)
- シリコンスチーマーを使ってお弁当 & ベランダの植物 (2012/05/17)
- 野菜炒め弁当 (2011/11/26)
- ヘレカツ丼弁当 & 麺のパリパリ (2011/10/22)
| HOME |