ちゅんごさんの冷凍食品(黒酢酢豚・青椒肉絲)

2012.04.09 (Mon)

おやつを食べながらテレビを見ていたら、水曜日に歩いた大阪城が
写っていたので、一同大感激。

3_20120406193752.jpg 1_20120406193752.jpg
 端から端までよく歩いたな~   ↑ 桜の木の下に見えるブルーシートは
                  お花見用。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

         金曜日夕ご飯です

   15_20120406193752.jpg

ちゅんごさんの冷凍食品と黄(ファン)工場長の味付けホタテのヒモを
いただきました。



              ● 青椒肉絲

4_20120406193751.jpg 5_20120406193751.jpg
「原材料名: 豚肉(自然豚:香川県)、タケノコ(国産)、菜種油、鶏卵、醤油、酒、
オイスターソース、馬鈴薯殿粉砂糖、しょうが、ニンニク、食塩、コショウ by パッケージ 」


冷凍の青椒肉絲をボイルし、軽く炒めたピーマンとパプリカと絡めました。

       1_20120406195136.jpg
 お肉はプリッとしていました。しっかりした味付け、もっとビーマンを
 入れてもよかったかな。



              ● 黒酢の酢豚

7_20120406194430.jpg 8_20120406194429.jpg
「原材料名: 豚肉(自然豚:香川県)、砂糖、黒酢、玉ねぎ(国産)、醤油、にんじん(国産)、
ピーマン(国産)、馬鈴薯殿粉、菜種油、小麦粉、鶏卵、砂糖、胡麻油、生姜、ニンニク
食塩 /  内容量 330g  by パッケージ )


ボイルしてお皿に移して出来上がり。
つゆだくのたれは、お酢がしっかりきいていて、身体によさそうな感じ。
お肉は、やらかでした。



            ● 和風天津飯

9_20120406194429.jpg 10_20120406194429.jpg 11_20120406194429.jpg
洗い米・規定の水・ひじき・じゃこ・梅干しを入れて炊きました。梅干しの
種をとって混ぜ合わせ、お皿へ。

1_20120406200227.jpg 2_20120406200226.jpg 12_20120406194510.jpg
卵を焼いて、ご飯の上へ。餡は、醤油ベースにネギと大根おろしをプラス。

13_20120406194510.jpg 14_20120406194510.jpg
ご飯に餡をかけてあられを散らしました。優しい味。
病気の時もおいしく食べられそうです。病気じゃあないけど・・・


         ● 黄さんの味付けホタテのヒモ

       16_20120406194510.jpg
 ご飯のお友と言うより、お酒のアテという感じ。噛めばかむほど
 味がじゅわ~としてきしまた。


ちゅんごさんの冷凍食品もあと一つでおわり。なんだかさみしいな~


以上、本日2回目の更新でした。


参加中です。ぽちっをお願いします。
 最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
 コメント欄はお休み中です。



関連記事
16:30  |  ● モニター

中学生の神戸散策 & ピラフとイカキムチ

2012.04.09 (Mon)

先日、中学生がお友だちと神戸散策に行きました。中学生が携帯で撮った
写真が素敵だったので、記事にアップすることにしました。

メリケンパークから撮った写真です。
1_20120402154906.jpg 6_20120402154905.jpg
     3_20120402154905.jpg  4_20120402154905.jpg
       ( ポートタワー )
コナン君とはメリケンパークの西側にあるモザイクパーク内で会ったそうで、
コナン君が手を振ってくれて、みんなで盛り上がったそうです。

その後は山の手に移動して神戸異人館周辺へ。

8_20120402154920.jpg9_20120402154920.jpg
           風見鶏の館 (旧トーマス住宅) の子ども部屋 ↑

      1_20120402160505.jpg
   
       
そして、おみやげは・・・

1_20120402161041.jpg 2_20120402161041.jpg
a1_20120408075434.jpg a2_20120408075434.jpg

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


         金曜日お昼ご飯です

     1_20120406124018.jpg


              ● ピラフ

2_20120406124018.jpg 3_20120406124018.jpg 4_20120406124017.jpg
ベーコン・玉ねぎ・人参・塩・コンソメを炒めて、さらに米・白ワインを
入れて炒めました。炊飯器に移し、うすいえんどう豆と水を入れて
炊きました。炊きあがる前にバターを入れて蒸らし、混ぜ合わせました。
(我が家の炊飯器は、バターなどを入れて炊飯すると焦げるので後入れしました)

ピラフを楽しみ、そして・・・黄(ファン)工場長さんのイカキムチと
一緒にいただきました。

        5_20120406124017.jpg

これが・・・クセになる一品でした。辛いのが苦手な小学生も
「おいしぃ~」と笑顔で食べていました。小学生が残したら、
食べようと思って待っていたのですが、残ることはなく。。。残念。



参加中です。ぽちっをお願いします。
 最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
 コメント欄は明日の2本目にオープンの予定です。

 



関連記事
09:30  |  外出 大阪府外
 | HOME |