鶏肉の照り焼き丼、食べ方3通り

2012.03.11 (Sun)

        木曜日夕ご飯です

    1_20120308194632.jpg

   鶏の冷凍が少し多めにストックされていたので使いました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

          ● 鶏肉の照り焼き丼

2_20120308194632.jpg 3_20120308194631.jpg
鶏モモをカットして皮目から焼き、醤油・酒・みりんで煮絡めました。

       4_20120308194631.jpg
  ごはん→煮詰めたタレ→鶏の照り焼き→ネギをのせました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

鶏モモと玉ねぎをフードプロセッサーにかけて2品作りました。

       6_20120308194630.jpg
   味付けは塩のみ。片栗粉で柔らかさの調整をしました。


1品目は、鶏ミンチバーグ。

7_20120308194702.jpg 8_20120308194701.jpg 9_20120308194701.jpg
成形して両面を焼いて酒蒸しし、ケチャップ・トンカツソースを絡め
醤油で味を調えました。

       10_20120308194701.jpg
      副菜はポテトマカロニサラダとサニーレタス。

バーグの断面はこんな感じ  ↓
        17_20120308194730.jpg
 鶏モモをフードプロセッサーにかけたので、すきな感じのミンチ状に。
 片栗粉多めでまとめたバーグはもちっと感たっぷりでした。


2品目は、タネにお水を入れてスープ状にしました。

12_20120308194700.jpg 15_20120308194731.jpg 13_20120308194731.jpg
味付けは、塩・醤油・酒・鶏ガラ顆粒。味が調ったら、溶き卵とネギを
入れて仕上げ、ポーチドエッグの上へ。

       14_20120308194731.jpg

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

箸休めは、もずく。
       5_20120308194631.jpg

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

鶏肉の照り焼き丼は・・・

4_20120308194631.jpg まずはそのまま楽しんで

19_20120308194730.jpg 次にとろろ(+酢+醤油)をかけて

18_20120308194730.jpg スープにご飯を入れて雑炊風に。

していただきました。スープには、たっぷりの鶏ミンチが入っているので
いいお出汁がでていて、よかったです。ご飯を入れてもうまうま。
私は、スープ+ご飯が一番好きでした。


以上、本日2回目の更新でした。



参加中です。ぽちっをお願いします。
 最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
 コメント欄はお休み中です。


関連記事
16:30  |  鶏モモ

男飯風弁当 & こんにゃく粉レポート4

2012.03.11 (Sun)

3月11日、一年が経ちました。
あらためて 亡くなられた方のご冥福を心よりお祈りを申し上げます。

そして、笑顔の時間が少しでも長く持てますように。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
    木曜日とうさんお弁当です

    4_20120308141604.jpg

   ● 塩麹漬け豚ウデ&野菜炒めのせごはん
   ● 卵焼き / 冷凍レンコン挟み揚げ・鶏つくねバーグ
   ● ベビーリーフ / ミニトマト


          ● 塩麹漬け豚ウデ&野菜炒め
1_20120308141605.jpg 2_20120308141605.jpg
豚ウデ・人参・玉ねぎ・しめじ・アスパラを塩麹で軽く揉んで一晩置き
炒めました。たぶんお気づきでしょう。前日の具材を少しずつもらいました。

       3_20120308141605.jpg
  これをお弁当のおかずコーナーに入れようかと思ったのですが、
  ここは男飯弁当風に。少し多めのご飯の上にのせました。


         中学生お弁当です
 
     5_20120308141604.jpg

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

こんにゃく粉レポートつづきです。
今回は主食にはどうかな? と思って試してみました。
使用した粉こんにゃくは ↓
      3_20120306171257.jpg  
 粉こんにゃくが初めての方はこちらの過去記事もどうぞ
   レポート1(初めての粉こんにゃく)
   レポート2(粉こんにゃくジェルと加熱)
   レポート3(夕ご飯編)

ご飯に粉こんにゃくをプラスしたら、おこわ風になるのではないかと
思って作ってみました。

炊飯器に1合のお米と水を入れ、粉こんにゃく小さじ1/2を入れて
軽く混ぜ吸水無しの早炊きモードで炊きました。
9_20120308141634.jpg 10_20120308141633.jpg
    ( 炊飯前 )             ( 炊飯後 )
                   とても艶やかでした。

        11_20120308141633.jpg
すぐに混ぜ合わせて味見をしました。お米の柔らかさは酢飯ぐらい。
少しもちっとしています。味は甘く感じました。
残念なことは、30分ほどで美味しさが怪しくなりました。
冷めるにつれて、味が。。。
炊きたてすぐを食べるのなら、いいな~と思いました。


同条件で粉こんにゃく小さじ1で炊いてみました。
12_20120308141633.jpg 13_20120308141633.jpg
お米の表面にゼリー状のものが・・・お釜の下はお焦げ。
えっと、残念な結果でした。

1合につき小さじ1/2までがよい。すぐにたべるのならGood。吸水時間
なしでおいしいというのは、いいな~といういう結果になりました。 


夕方の更新は、この日の夕ご飯。鶏料理にしました。


参加中です。ぽちっをお願いします。
 最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
 コメント欄はお休み中です。




関連記事
09:30  |  ● モニター
 | HOME |