牛すじの煮込み & とびっこご飯 & そしてカレー

2012.03.09 (Fri)

         火曜日夕ご飯です

    1_20120307152753.jpg

 前日に煮込んでおいた牛スジにお野菜をプラスしていただきました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

           ● 牛すじの煮込み
2_20120307152753.jpg 3_20120307152752.jpg 4_20120307152752.jpg
牛すじを水から煮て、沸騰したら牛すじを水洗いしました。

5_20120307152752.jpg 6_20120307152751.jpg 7_20120307152821.jpg
牛すじを食べやすい大きさにカットして、水・調味料・長ネギの青い部分・
人参を入れて2時間煮ました。そのまま冷ましてから冷蔵庫へ。
翌日脂身の部分を取り除き、加熱しました。冷めてから半分は冷凍へ。

8_20120307152821.jpg 9_20120307152821.jpg 10_20120307152821.jpg
大根は乱切りにし、牛すじの汁と合わせてチンしました。(楊枝がささるぐらい)
大根・ジャガイモを牛すじとその汁と一緒に煮て、ジャガイモの仕上がりに
合わせて他の具材を入れていきました。(えのき・シメジ・長ネギ・人参・ゆで卵)

11_20120307152820.jpg 12_20120307152820.jpg
      できあがり           お皿へ

一通り味わったら、牛すじ・ゆで卵のせ、汁かけごはんに。

       14_20120307152855.jpg

私は2膳は食べられないので、こちらだけ。とびっこのせごはん

       13_20120307152856.jpg

とうさんは、ゆで卵・とびっこNGのため、ご飯は汁かけ牛すじのせ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

次の日の朝ご飯は カレーライス(長ネギ・コーンを追加 )

15_20120307152855.jpg 16_20120307152855.jpg
汁が少なかったので、水を足してカレールーを入れ、醤油で味を
調整しました。食べる時には、生卵をプラス。


お昼ご飯は、かれーうどん ( 長芋とろろ・青ネギ・生卵を追加 )

17_20120307152855.jpg 18_20120307152854.jpg
      ( 2人分 )            ( 1人前 )

       19_20120307152904.jpg

長芋のとろとろがいい。それに卵も絡んで、カレーも絡んで、
満足の一杯でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

牛すじを煮込んでいる間に、お野菜を煮込んでいる間に・・・と
二日間にわけて、お初の食材、粉こんにゃくのお試しをしました。
初めてなので、いろいろ試してみたくて。。。

明日は、その様子を3回にわけてアップの予定です。


以上、本日2回目の更新でした。


参加中です。ぽちっをお願いします。
 最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
 コメント欄はお休み中です。 



関連記事
16:30  |  牛スジ・カレー

おにぎり弁当 & 舟和黄金色の芋金貨

2012.03.09 (Fri)

      火曜日とうさんお弁当です

     1_20120306160951.jpg

    ● おにぎり2種
    ● 塩麹漬けエビとアスパラ炒め / パセリ / 卵焼き
    ● 焼き鯛とベビーリーフのマヨ和え / ハム


         ● 塩麹漬けエビとアスパラ炒め
2_20120306160951.jpg 3_20120306160951.jpg
アスパラを塩・酒と一緒に炒めて、エビ(塩麹に漬けていた塩麹とエビの殻を
とったもの)
を炒め醤油を絡めました。


       ● 焼き鯛とベビーリーフのマヨ和え
       4_20120306160950.jpg
前日の塩焼きした鯛を少し残しておき、ベビーリーフとマヨと和えました。



       中学生お弁当です

    6_20120306160950.jpg

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Kさんより、舟和黄金色の芋金貨をいただきました

1_20120305164436.jpg 2_20120305164436.jpg
「国産紅あずま使用。ノンフライの自然の風味芋ようかんの味をそのまま
おせんべいにいたしました。 原材料名 甘藷・砂糖・食塩 by HP・パッケージ

なんだろう、これっ。とてもおいしい。
ぱりっとした食感、噛むとお芋の甘さがやってきて幸せな気分に。

通販では取り扱っていないようなので、なかなか食べられないお菓子。
デパートのご当地コーナーで売ってくれないかしら。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日(金曜日)で、中学生の期末試験はおしまい。
お弁当がいらない日だったので、目覚ましの時間を遅めにセット。
ところが、朝目覚まし時計が~鳴らなかった~
たぶんONにしていなかったのね。

幸いなことに、ギリギリ間に合いそうな時間に目が覚めたので、
無事に送り出せました  あ~、朝から



参加中です。ぽちっをお願いします。
 最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
 次の記事から週明けまでコメント欄はお休みします。



                       


 石見銀山・銀の町からの大田市観光協会さん、記事リンク
   リンクしていただいた記事金子旅館のかねラー油
   お安い塩麹販売の記事塩こうじ
    島根県大田市の橋田糀屋さんでは、100g100円の塩麹を
    販売しているとい記事でした。お土産に、たくさん買ってみたい
    お値段です。麹や水そして塩がかわると味も違うのでしょうね。




関連記事
09:30  |  お菓子 市販品  |  Comment(22)
 | HOME |