1月4日の食事
2012.01.07 (Sat)
水曜日の朝ご飯です 

お雑煮を作りました。

とりゐ味噌さんで購入した 具は、鶏・金時人参・かまぼこ
特上白味噌を使用しました。 赤じくほうれん草
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お昼ご飯です

つぶあんの餅を焼きました。 豆餅を焼きました。
丸餅・あんころ餅・豆餅は、実家特製です。ごちそうさまでした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
夕ご飯です

中学生の子どもの宿題に、お料理をしましょうというものが
あったので中学生が作りました。私は監督。

大量のコロッケとゆで卵入りコロッケ。
コロッケの味付けは、肉じゃが風が我が家流です。

キャベツ・きゅうり

とりゐ味噌さんで購入した天然完熟味噌(季節限定)を使いました。
具は、ジャガイモ・しめじ・玉ねぎ・薄揚げ・ネギ。
天然完熟味噌は濃厚な味わいでした。
今回の調理で、中学生が一番苦労したのは、コロッケを油で揚げること。
温度調整や、油切りに苦戦してました。初めてだものね。
自分で作ったコロッケはおいしい? 中学生は、コロッケ5つと
ゆで卵いりコロッケを1つ完食しました。

コロッケをごはんの上にのせてパクッ。 ソースなどとコラボ。
以上、本日2回目の更新でした。
参加中です。ぽちっをお願いします。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
コメント欄はお休み中です。


お雑煮を作りました。


とりゐ味噌さんで購入した 具は、鶏・金時人参・かまぼこ
特上白味噌を使用しました。 赤じくほうれん草
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お昼ご飯です



つぶあんの餅を焼きました。 豆餅を焼きました。
丸餅・あんころ餅・豆餅は、実家特製です。ごちそうさまでした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
夕ご飯です


中学生の子どもの宿題に、お料理をしましょうというものが
あったので中学生が作りました。私は監督。

大量のコロッケとゆで卵入りコロッケ。
コロッケの味付けは、肉じゃが風が我が家流です。

キャベツ・きゅうり


とりゐ味噌さんで購入した天然完熟味噌(季節限定)を使いました。
具は、ジャガイモ・しめじ・玉ねぎ・薄揚げ・ネギ。
天然完熟味噌は濃厚な味わいでした。
今回の調理で、中学生が一番苦労したのは、コロッケを油で揚げること。
温度調整や、油切りに苦戦してました。初めてだものね。
自分で作ったコロッケはおいしい? 中学生は、コロッケ5つと
ゆで卵いりコロッケを1つ完食しました。


コロッケをごはんの上にのせてパクッ。 ソースなどとコラボ。
以上、本日2回目の更新でした。

最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
コメント欄はお休み中です。
- 関連記事
1月3日の食事
2012.01.07 (Sat)
1月3日の朝ご飯です 

ドンクさんのパンです。サンドイッチは、ドンクさんの食パンにハムと
チーズをはさみました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お昼ご飯です

年明けうどんをいただきました。うどんに紅一点が必要ということで、
金時人参をあわせました。
釜揚げうどんにポン酢でいただきました。
この食事は、とうさんは食べられず。釜揚げうどんを食べたことを知って
がっかりしていました。
ちなみに、とうさんと中学生は、釜揚げが好き、そして小学生は
ソーメンが好きです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
夕ご飯です

お赤飯の献立です。
● お赤飯

「なんで赤飯? 」と家族に聞かれて、「食べたかったから・・・かな」と
言うと「そうなんだ~」のお返事。最近は、お祝いでなくもお赤飯を
炊くことが多いので、そろそろ「なんで赤飯? 」と聞かれなくなるかも。
● 卵 汁

具は、豆腐・卵黄・ネギ
● 塩麹漬け鶏から ● スパサラポテトサラダ

年末から漬けていた鶏を使いました。 マカロニがなくて
卵白をまとわせて白っぽく スパサラを折って代用。
仕上げました。 マカロニを買わなきゃ~
● はり重のつくだ煮

いただきもののつくだ煮。
ここのお店のすきやきを一度食べてみたいです。
● お菓子

9種類あったので、じゃんけんでたべる順番を決めました。
1巡目は私が1番。2巡目は、中学生が1番でした。
最後の1個は誰の手に? のじゃんけんはとうさんが勝利しました。
小学生は、勝ちはないものの、食べたい物をゲット。
小学生が食べたいものをずっとみているので、みんなが
それを外して選びました。小学生のオーラには負けてしまいます。
夕方の更新は1月4日の食事です。
参加中です。ぽちっをお願いします。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
コメント欄はお休み中です。


ドンクさんのパンです。サンドイッチは、ドンクさんの食パンにハムと
チーズをはさみました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お昼ご飯です



年明けうどんをいただきました。うどんに紅一点が必要ということで、
金時人参をあわせました。
釜揚げうどんにポン酢でいただきました。
この食事は、とうさんは食べられず。釜揚げうどんを食べたことを知って
がっかりしていました。
ちなみに、とうさんと中学生は、釜揚げが好き、そして小学生は
ソーメンが好きです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
夕ご飯です


お赤飯の献立です。
● お赤飯


「なんで赤飯? 」と家族に聞かれて、「食べたかったから・・・かな」と
言うと「そうなんだ~」のお返事。最近は、お祝いでなくもお赤飯を
炊くことが多いので、そろそろ「なんで赤飯? 」と聞かれなくなるかも。
● 卵 汁

具は、豆腐・卵黄・ネギ
● 塩麹漬け鶏から ● スパサラポテトサラダ


年末から漬けていた鶏を使いました。 マカロニがなくて
卵白をまとわせて白っぽく スパサラを折って代用。
仕上げました。 マカロニを買わなきゃ~
● はり重のつくだ煮


いただきもののつくだ煮。
ここのお店のすきやきを一度食べてみたいです。
● お菓子

9種類あったので、じゃんけんでたべる順番を決めました。
1巡目は私が1番。2巡目は、中学生が1番でした。
最後の1個は誰の手に? のじゃんけんはとうさんが勝利しました。
小学生は、勝ちはないものの、食べたい物をゲット。
小学生が食べたいものをずっとみているので、みんなが
それを外して選びました。小学生のオーラには負けてしまいます。
夕方の更新は1月4日の食事です。

最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
コメント欄はお休み中です。
- 関連記事
| HOME |