タラの野菜かけ & タラ入りとろろ
2011.10.28 (Fri)
水曜日の夕ご飯です 

塩麹漬けのタラを使って、ヘルシー夕ご飯

塩麹に漬けていたタラの塩麹をとって、片面焼き、ひっくり返して酒蒸しに
して、お皿へ。フライパンの煮汁の確認(塩気の確認)をして、大根・人参・
長ネギを入れて炒め、醤油で味を調整し火を消しました。

水菜を入れて和えて、タラの上にのせていただきました。
ぷりっとした食感、豊かな塩味、味わい深かったです。
そのタラを使ってもう一品作りました。

調理済みのタラ・長芋・味噌をフードプロセッサーにかけました。
タラいりとろろのできあがり。

ご飯の上にタラ入りとろろをのせて食べて、タラをのせて食べて・・・
おいしくいただきました
その他のおかずは・・・
● なます ● 味噌汁

大根・にんじん・大葉・すりゴマ・ 大根・人参・ジャガイモ
酢・砂糖・だし汁 長ネギ・ねぎ
● 枝豆 / 金時豆 / 黒酢もずく
子どもの夕弁です

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この日、「ショックだぁ~
」と帰宅してすぐに言ったとうさん。
何があったのか? ドキドキして聞くと、月曜日の夕ご飯のことでした。
私の月曜日の夕ご飯ブログをみて、松茸入りお鍋には、
本当は蕎麦が入っていたことを知ってしまったとうさん。
健康診断前夜だからと思って割愛した蕎麦だったのですが、みんなが
松茸味の汁でお蕎麦をたべていたことを知り、落ち込んだようです。

( とうさん用松茸入りお鍋 ) ( みんな用松茸入りお鍋 )
やっぱり食べたかったよね
次に松茸を食べられるのは来年。このお鍋も来年。
それまでに 市販の松茸のお吸い物を使って、
麺入りお鍋をつくってみようかな~ と思ったのでありました
以上、本日2回目の更新でした。
参加中です。ぽちっをお願いします。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
コメント欄は、週明けまでお休みします。


塩麹漬けのタラを使って、ヘルシー夕ご飯



塩麹に漬けていたタラの塩麹をとって、片面焼き、ひっくり返して酒蒸しに
して、お皿へ。フライパンの煮汁の確認(塩気の確認)をして、大根・人参・
長ネギを入れて炒め、醤油で味を調整し火を消しました。


水菜を入れて和えて、タラの上にのせていただきました。
ぷりっとした食感、豊かな塩味、味わい深かったです。
そのタラを使ってもう一品作りました。


調理済みのタラ・長芋・味噌をフードプロセッサーにかけました。
タラいりとろろのできあがり。


ご飯の上にタラ入りとろろをのせて食べて、タラをのせて食べて・・・
おいしくいただきました

その他のおかずは・・・
● なます ● 味噌汁


大根・にんじん・大葉・すりゴマ・ 大根・人参・ジャガイモ
酢・砂糖・だし汁 長ネギ・ねぎ
● 枝豆 / 金時豆 / 黒酢もずく
子どもの夕弁です


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この日、「ショックだぁ~

何があったのか? ドキドキして聞くと、月曜日の夕ご飯のことでした。
私の月曜日の夕ご飯ブログをみて、松茸入りお鍋には、
本当は蕎麦が入っていたことを知ってしまったとうさん。
健康診断前夜だからと思って割愛した蕎麦だったのですが、みんなが
松茸味の汁でお蕎麦をたべていたことを知り、落ち込んだようです。


( とうさん用松茸入りお鍋 ) ( みんな用松茸入りお鍋 )
やっぱり食べたかったよね

次に松茸を食べられるのは来年。このお鍋も来年。
それまでに 市販の松茸のお吸い物を使って、
麺入りお鍋をつくってみようかな~ と思ったのでありました

以上、本日2回目の更新でした。

最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
コメント欄は、週明けまでお休みします。
- 関連記事
-
- 甘鯛の塩麹漬け焼き & 田楽味噌 (2011/11/22)
- レンコ鯛の南蛮漬け & 秋の節分 (2011/11/09)
- タラの野菜かけ & タラ入りとろろ (2011/10/28)
- ご飯の友 de 夕ご飯 (2011/10/02)
- レンコ鯛のあんかけ & 焼きおにぎり (2011/07/04)
じゃこパプリカ炒め弁当 & なわとび
2011.10.28 (Fri)
水曜日のとうさんのお弁当です 

● ごはん / 鮭フレーク / じゃこ / 三つ葉
● じゃこパプリカ炒め / 卵焼き ( バジル・チーズ )
● 冷凍エビ寄せフライ / 金時豆 / ソーセージ /
● サニーレタス
● じゃこパプリカ炒め

じゃこを炒め、醤油・酒・みりんで味付けし、パプリカ・すりゴマ・
胡椒を入れて混ぜて火を消し、三つ葉を入れてかるく混ぜました。
三つ葉の一部は、ご飯の飾りとして使いました。
中学生のお弁当です

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
小学校の授業で使っているスーパーとびなわ。
1本約700円。。。 いままでは百均のなわとびを使っていました。
ちょっと高いですね~
このとびなわを使うようになってから、クラスの5割の子どもが二重跳びを
することができ、1割の子どもが三重跳びができるようになったそうです。

先生が、「先生は三重跳びができるよ~
」とお手本を見せたところ、
それを見た子どもたちは、大喜び。そして子どもたちは三重跳びの練習を
するようになり、先生の記録をあっさり抜かしてしまいました。
うちの小学生も三重跳びができるようになり、
「 先生よりたくさん とんだ~
」と嬉しそうにしていました。
今は、先生がとべない四重跳びを練習中だそうで、とべるようになったら、
一度見てみたいと思っています。
参加中です。ぽちっをお願いします。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。


● ごはん / 鮭フレーク / じゃこ / 三つ葉
● じゃこパプリカ炒め / 卵焼き ( バジル・チーズ )
● 冷凍エビ寄せフライ / 金時豆 / ソーセージ /
● サニーレタス
● じゃこパプリカ炒め

じゃこを炒め、醤油・酒・みりんで味付けし、パプリカ・すりゴマ・
胡椒を入れて混ぜて火を消し、三つ葉を入れてかるく混ぜました。
三つ葉の一部は、ご飯の飾りとして使いました。
中学生のお弁当です


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
小学校の授業で使っているスーパーとびなわ。
1本約700円。。。 いままでは百均のなわとびを使っていました。
ちょっと高いですね~
このとびなわを使うようになってから、クラスの5割の子どもが二重跳びを
することができ、1割の子どもが三重跳びができるようになったそうです。


先生が、「先生は三重跳びができるよ~

それを見た子どもたちは、大喜び。そして子どもたちは三重跳びの練習を
するようになり、先生の記録をあっさり抜かしてしまいました。
うちの小学生も三重跳びができるようになり、
「 先生よりたくさん とんだ~

今は、先生がとべない四重跳びを練習中だそうで、とべるようになったら、
一度見てみたいと思っています。

最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
- 関連記事
-
- レンコ鯛の塩麹漬け蒸し焼き弁当 (2011/11/09)
- 模試の日のお弁当 (2011/11/01)
- じゃこパプリカ炒め弁当 & なわとび (2011/10/28)
- チキンハンバーグのせ弁当 & こたつ布団 (2011/10/21)
- 鯛飯・鶏から弁当 ~ 今日お弁当の日だった? ~ (2011/10/16)
| HOME |