栗ご飯 & 鶏の旨煮

2011.10.13 (Thu)

         火曜日夕ご飯です

   17_20111012190230.jpg

      お義母さんに送ってもらった栗で夕ご飯

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

1_20111012190112.jpg 6_20111012190152.jpg
栗を熱湯につけて置き、皮を剥きました。録画していたテレビを
みながら、手の痛みに耐えながらの作業でした
もち米・茹でた小豆とその汁・栗・塩を入れて炊きました。

       8_20111012190151.jpg
  いつものお赤飯がワンランクアップした感じでウキウキでした

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

まだ、栗が残っているので、もう一品。鶏の旨煮

2_20111012190112.jpg 3_20111012190112.jpg 4_20111012190112.jpg
醤油・砂糖・酒・酢・ケチャップを混ぜて沸騰させ、鶏モモ肉・
北あかり(少しチンしました)・栗を入れて煮ました。
できあがる直前に、オクラ・モロッコエンドウを入れました。

       5_20111012190111.jpg
味付けは、酢豚風。たれがよく絡んでいて、中学生は、北あかりと
栗の見分けがつかず、「ジャガイモと思って食べたら、栗だった~」と
言っておりました。同じサイズのものは、見分けにくいかな。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

BOO子さんが、納豆ひしおゴーヤチャンプルを作っていたので、まねっこ。
といっても、メイン食材は二つ。お義母さんのゴーヤと私の納豆ひしお。

9_20111012190151.jpg 10_20111012190151.jpg 11_20111012190216.jpg
ゴーヤの種とワタをとってカットし、塩もみし、氷水で数回洗いました。
ゴーヤがしんなりするまで炒め、納豆ひしおを入れて混ぜ合わせ、
醤油で味を調えました。

      12_20111012190216.jpg
いや~、シンプルな納豆ひしおゴーヤチャンプル完成。
ブログでは、お伝え出来ないのが残念ですが、納豆炒飯を作っている
ときのように、納豆の匂いに部屋中が占拠されました。

お味は、抜群でした。BOO子さん、ごちそうさま。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そして、デザートは、Herb Timeさんからいただいた、安納いもで、
安納いものいとこ煮を作りました。

13_20111012190216.jpg 14_20111012190216.jpg 15_20111012190216.jpg
お赤飯の小豆を茹でるときに、いとこ煮の分も一緒に煮ました。
お赤飯用の小豆を取り分けて、砂糖・塩を入れて味を調え、さらに煮ました。
小豆がいい柔らかさになったら、安納いもを入れて煮ました。


       16_20111012190230.jpg
      ほっと落ち着くお芋と小豆。おいしいわ~

とうさんが これをみたとき「ついにMieさん、ジャガイモと小豆を
いっしょに煮た ? ? ? 」と、聞いてきました。
北あかりが届いたばかりだったので、新作料理かと思ったそうです。

「あの~、これ、サツマイモですけど・・・」との言葉に、ほっとした
とうさんでした。

おいしいかな? ジャガイモと小豆。。。想像できません。。。


以上、本日2回目の更新でした。


参加中です。ぽちっをお願いします。
 最後まで読んでくださって、ありがとうございました。

関連記事
16:30  |  お赤飯  |  Comment(19)

コロッケ弁当 & ハーブレッスン

2011.10.13 (Thu)

     火曜日とうさんお弁当です

    a6_20111012110203.jpg

 ● ごはん / コロッケ / キャベツ / ソース類
 ● ソーセージ / アスパラベーコン巻き / ミニトマト / レタス
 ● コロッケとチーズの卵炒め


ご飯は・・・
a1_20111012110204.jpg a2_20111012110203.jpg a4_20111012110203.jpg
ご飯の上に、千切りキャベツを敷いて、ソースをかけて、潰しかげんの
コロッケをのせ、マヨとケチャップをかけました。

コロッケを潰しかげんにしたのは、ご飯をなるべくコロッケで
覆いたかったのと、ソース類を絡ませたかったから。。。


コロッケを使って、おかずを一品。

         ● コロッケとチーズの卵炒め
        a5_20111012110203.jpg
  コロッケ、たっぷりチーズ、卵、塩を混ぜ合わせて炒め、
  バジルをふりました。


とうさんが、お弁当の蓋を開けたとき、出張で来ていた年輩の
職員の方がお弁当を見て。。。
おっ」「おぉぉぉ~ 」といいながら、
とうさんのお弁当を二度見。最後は、ガン見。

そして、「 電車が混んでいたんですね~ コロッケが潰れてますね
と、おっしゃったそうで、とうさんが潰れているコロッケの
説明をしたそうです

コロッケを潰して、お弁当に入れるだなんて、驚きだったこと
でしょう。

おいしんですけどね

とうさんは、素敵な驚きの二度見がみれて、最高だったようです。
私は、複雑な心境ですが。。。気をとりなおして・・・


        中学生お弁当です

      a7_20111012110204.jpg

こちらは、「おいしそ~」という言葉をもらったそうです

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


少しお話が前後しますが、日曜日は、Herb Timeさんのプライベート
レッスンがありました。

今回は、リラックス効果が期待できるハーブ。
2_20111012110123.jpg 1_20111012110124.jpg 3_20111012110123.jpg
  スカルキャップ    スイートクローバー     ディル

Herb Timeさんと、お話するだけで癒されるので、ハーブは
必要ないような気がしましたが、レッスンなので試飲しました。
比較的、どれも飲みやすかったです。


Herb Timeさんに、安納いもをいただきました。お知り合いの方が、
初めて作ったとのこと。

1_20111012110123.jpg 2_20111012110302.jpg

火曜日の夜にいただきました。続きは、次の更新で。



参加中です。ぽちっをお願いします。
 最後まで読んでくださって、ありがとうございました。


関連記事
09:30  |  ● ハーブ、プリザ、花  |  Comment(6)
 | HOME |