交流会ランチ in 京都
2011.09.17 (Sat)
交流会のランチは、立命館キャンパス内にある
京野菜ダイニング・スイーツ TAWAWAでいただきました。


「 総料理長が厳選した旬の京野菜をふんだんに使い、素材本来の
味を追求したシェフこだわりのコース料理 & 新鮮京野菜、おばんざい、
天然酵母のパンが食べ放題のバイキングランチ by HP 」でした。
< 新鮮京野菜 >

< おばんざい >

卯の花 / 豆とひじき煮 / 豆腐
こんにゃく煮 / マカロニサラダ / 野菜和え
ポテトサラダ / 春雨とお野菜 / カボチャ煮
< 天然酵母パン・マンゴーソース・パター >

パンは、いろいろ種類がありました。
トマト / にんじん / 九条ネギ / オレンジピール など
コースのお料理は・・・
● 前 菜 ● 里芋スープ

( 茶碗蒸し・松茸の天ぷら・サーモンのマリネ )
● メイン

( さわら ) ( 牛ヒレ )
● デザート

抹茶ロール / マンゴーアイス / フルーツ / ポッキー
知っている顔、初めておみかけする顔、いろいろな方が参加した
交流会では、楽しい時を過ごすことができました。
企画された幹事さんの方々、お疲れ様でした
15時、現地解散。そのままゆっくりされる方、ダッシュで
帰られる方、さまざま。
我が家は、念のため子どもに鍵を預けました。
帰宅すると、子どもの方が少し早かったようです。
洗濯物がしまってありました。やります、うちの小学生
お風呂上がりには、ピールをどうぞと持って来てくれました
こんな素敵なランチを食べてきたって知ったら、「あ~あ~」って
言うかな。。。
この日( 木曜日 ) の夕ご飯は。。。ははは。。。お腹いっぱいでメニューが
決まらず。小学生のリクエストをうけて、作りました。
続きは、また明日
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
本日の中学生の文化祭は、無事終わりました。
あと一日、文化祭があります。
寝過ごさないようにしなければ。。。
以上、本日2回目の更新でした。
参加中です。ぽちっをお願いします。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
コメント欄は、お休み中です。
京野菜ダイニング・スイーツ TAWAWAでいただきました。




「 総料理長が厳選した旬の京野菜をふんだんに使い、素材本来の
味を追求したシェフこだわりのコース料理 & 新鮮京野菜、おばんざい、
天然酵母のパンが食べ放題のバイキングランチ by HP 」でした。
< 新鮮京野菜 >

< おばんざい >

卯の花 / 豆とひじき煮 / 豆腐
こんにゃく煮 / マカロニサラダ / 野菜和え
ポテトサラダ / 春雨とお野菜 / カボチャ煮
< 天然酵母パン・マンゴーソース・パター >


パンは、いろいろ種類がありました。
トマト / にんじん / 九条ネギ / オレンジピール など
コースのお料理は・・・
● 前 菜 ● 里芋スープ


( 茶碗蒸し・松茸の天ぷら・サーモンのマリネ )
● メイン


( さわら ) ( 牛ヒレ )
● デザート

抹茶ロール / マンゴーアイス / フルーツ / ポッキー
知っている顔、初めておみかけする顔、いろいろな方が参加した
交流会では、楽しい時を過ごすことができました。
企画された幹事さんの方々、お疲れ様でした

15時、現地解散。そのままゆっくりされる方、ダッシュで
帰られる方、さまざま。
我が家は、念のため子どもに鍵を預けました。
帰宅すると、子どもの方が少し早かったようです。
洗濯物がしまってありました。やります、うちの小学生

お風呂上がりには、ピールをどうぞと持って来てくれました

こんな素敵なランチを食べてきたって知ったら、「あ~あ~」って
言うかな。。。

この日( 木曜日 ) の夕ご飯は。。。ははは。。。お腹いっぱいでメニューが
決まらず。小学生のリクエストをうけて、作りました。
続きは、また明日

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
本日の中学生の文化祭は、無事終わりました。
あと一日、文化祭があります。
寝過ごさないようにしなければ。。。
以上、本日2回目の更新でした。

最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
コメント欄は、お休み中です。
- 関連記事
-
- 金閣寺に行って来ました (2014/03/28)
- 嵐山うどん おづる (2014/03/24)
- 京都散策3 京うどん (2013/03/14)
- 神戸に行ってきました。 (2012/02/22)
- 交流会ランチ in 京都 (2011/09/17)
ししゃも弁当 & 京菓子手作り体験
2011.09.17 (Sat)
木曜日のとうさんのお弁当です 

● ごはん / 野菜ふりかけ
● ししゃも / だし巻き卵 / ソーセージ
● 焼きエリンギのポン酢漬け / 冷凍白身魚フライ
● サニーレタス / ミニトマト
中学生のお弁当です

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この日は、PTAの交流会で京都に行って来ました。

( 京都駅 ) ( 二条駅 )

二条駅にほど近いところに、京菓子総本家よし廣があり、そこで
京菓子手作り体験をしてきました。

↑ 写真手前は、お手本、奥は、手作り体験用のパーツ。
お手本として用意されていたものです。
( 柿 ) ( 桔梗 )
先生の説明を聞きながら見ながら、パーツをこねこねしながら
作っていきました。工程をクリアするたびに、みんなで見せ合い
褒め合い、ワイワイしながら時間を過ごしました。
手作り体験のあとは、先生のデモンストレーション。
和菓子製造一級技能士の資格を持つ女性京菓子職人さんでした。

↑ 京菓子を作る時の道具の一部

スプーンを使って、あっという間に、バラの模様を作ってくれました

次は、ヘラを使って・・・

菊になりました。
なんとすばらしい。。。
感動のあとは、お抹茶と茶菓子をいただき、自分の作った京菓子を
持ち帰りました。


私が作った京菓子です。。。丸い玉が柿や桔梗になりました。
桔梗には、ぼかしを入れる方法を習ったですが、なぜかトルネードに
なってしまいました。先生に、「この技術は難しんですよ」
と言われましたが、偶然の産物で・・・
とうさんにお菓子をみせたら、
「お~すごいね・・・
柿のぱっぱ、でかっ」
とのお言葉をいただきました。確かに、大きいけど・・・
まぁ、「 Mieさんが作った方のお菓子を食べるね 」と言ってくれたので
許そう。。。
次の更新は、京都ランチをアップ予定ですが、いつもより
遅い時間の更新になる予定です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は、中学生の文化祭。
部活の発表会もあるということで、楽しみにしています。
昨日、やっと新しいビデオカメラの説明書を読み、セットアップもし、
準備万端です。
では、いってきま~す。
参加中です。ぽちっをお願いします。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
コメント欄は、お休み中です。


● ごはん / 野菜ふりかけ
● ししゃも / だし巻き卵 / ソーセージ
● 焼きエリンギのポン酢漬け / 冷凍白身魚フライ
● サニーレタス / ミニトマト
中学生のお弁当です


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この日は、PTAの交流会で京都に行って来ました。


( 京都駅 ) ( 二条駅 )


二条駅にほど近いところに、京菓子総本家よし廣があり、そこで
京菓子手作り体験をしてきました。


↑ 写真手前は、お手本、奥は、手作り体験用のパーツ。
お手本として用意されていたものです。


( 柿 ) ( 桔梗 )
先生の説明を聞きながら見ながら、パーツをこねこねしながら
作っていきました。工程をクリアするたびに、みんなで見せ合い
褒め合い、ワイワイしながら時間を過ごしました。
手作り体験のあとは、先生のデモンストレーション。
和菓子製造一級技能士の資格を持つ女性京菓子職人さんでした。


↑ 京菓子を作る時の道具の一部

スプーンを使って、あっという間に、バラの模様を作ってくれました


次は、ヘラを使って・・・

菊になりました。
なんとすばらしい。。。

感動のあとは、お抹茶と茶菓子をいただき、自分の作った京菓子を
持ち帰りました。



私が作った京菓子です。。。丸い玉が柿や桔梗になりました。
桔梗には、ぼかしを入れる方法を習ったですが、なぜかトルネードに
なってしまいました。先生に、「この技術は難しんですよ」
と言われましたが、偶然の産物で・・・

とうさんにお菓子をみせたら、
「お~すごいね・・・

とのお言葉をいただきました。確かに、大きいけど・・・

まぁ、「 Mieさんが作った方のお菓子を食べるね 」と言ってくれたので
許そう。。。

次の更新は、京都ランチをアップ予定ですが、いつもより
遅い時間の更新になる予定です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は、中学生の文化祭。
部活の発表会もあるということで、楽しみにしています。
昨日、やっと新しいビデオカメラの説明書を読み、セットアップもし、
準備万端です。
では、いってきま~す。

最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
コメント欄は、お休み中です。
- 関連記事
-
- コロッケパンと阪神電車 (2012/01/08)
- バラ寿司 & 帰省の車窓から (2012/01/06)
- ししゃも弁当 & 京菓子手作り体験 (2011/09/17)
- 帰省最終日 (2011/08/17)
- 帰省3日目 (2011/08/16)
| HOME |