おみやげのさぬきうどん & クラッカー
2011.09.15 (Thu)
火曜日の夕ご飯です 

とうさんがお土産で買って来てくれた 「熟成仕込 さぬき半生うどん 」
(讃州 )を食べました。

たっぷりのお湯で茹でで、水洗いし水切りしました。

具は、市販の温泉卵、すだち、天かす、ネギ。
濃縮タイプの付属のつゆを、そのまま、量少なめでかけて、
混ぜていただきました。
コシがあって、とってもよかったです。
とうさんは、温泉卵NGのため、釜揚げうどんにしました。
これもまた、おいしそうでした。
● れんこん・長芋・キャベツのお焼き

れんこん・長芋・塩をフードプロセッサーにかけ、刻んだれんこん・ネギ・
キャベツと混ぜ合わせ、片栗粉で固さを調整して焼きました。

ふわっ、しゃきの食感、とっても楽しかったです。
デザートは、冷やしぜんざいにしました。

前日の要領で団子を作り、茹でて、冷やしておいた小豆煮を注いで
いただきました。
熱々もいいけど、冷え冷えもなかなかおいしいです。
前日のうぐいすきな粉を使ってもう一品作りました。

うぐいすきな粉 (砂糖・塩入り )に半量の小麦粉を入れて、牛乳を入れながら
混ぜ合わせました。麺棒を使って薄くのばし、ピザカッター切り込みを
入れました。

中低温で両面を焼いて、うぐいすきな粉クラッカーのできあがり。
砂糖が入っているので、サヤエンドウスナックのような仕上がりには
なりませんでしたが、青大豆の香りが漂うクラッカーができました。
以上、本日2回目の更新でした。
参加中です。ぽちっをお願いします。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
コメント欄は、お休み中です。


とうさんがお土産で買って来てくれた 「熟成仕込 さぬき半生うどん 」
(讃州 )を食べました。


たっぷりのお湯で茹でで、水洗いし水切りしました。

具は、市販の温泉卵、すだち、天かす、ネギ。
濃縮タイプの付属のつゆを、そのまま、量少なめでかけて、
混ぜていただきました。
コシがあって、とってもよかったです。
とうさんは、温泉卵NGのため、釜揚げうどんにしました。
これもまた、おいしそうでした。
● れんこん・長芋・キャベツのお焼き


れんこん・長芋・塩をフードプロセッサーにかけ、刻んだれんこん・ネギ・
キャベツと混ぜ合わせ、片栗粉で固さを調整して焼きました。


ふわっ、しゃきの食感、とっても楽しかったです。
デザートは、冷やしぜんざいにしました。


前日の要領で団子を作り、茹でて、冷やしておいた小豆煮を注いで
いただきました。
熱々もいいけど、冷え冷えもなかなかおいしいです。
前日のうぐいすきな粉を使ってもう一品作りました。



うぐいすきな粉 (砂糖・塩入り )に半量の小麦粉を入れて、牛乳を入れながら
混ぜ合わせました。麺棒を使って薄くのばし、ピザカッター切り込みを
入れました。

中低温で両面を焼いて、うぐいすきな粉クラッカーのできあがり。
砂糖が入っているので、サヤエンドウスナックのような仕上がりには
なりませんでしたが、青大豆の香りが漂うクラッカーができました。
以上、本日2回目の更新でした。

最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
コメント欄は、お休み中です。
- 関連記事
-
- 味噌焼きうどん (2011/11/14)
- 松茸のお吸いもの de うどん (2011/10/30)
- おみやげのさぬきうどん & クラッカー (2011/09/15)
- 味噌ダレ焼きうどん & 納豆のチーズ焼きde 夕ご飯 (2011/08/11)
- かき揚げうどん & 中学生の課題 (2011/07/20)
社会見学の日のお弁当
2011.09.15 (Thu)
火曜日の小学生のお弁当です 

小学生は、社会見学のため お弁当を持って行きました。
ちょうど、栗を手に入れたので、栗入りお赤飯にしました。

栗1ネット全部使った贅沢なお赤飯の完成。
おかずは・・・

( 塩麹・味噌漬け豚バラ焼き ) ( 蓮根ととうもろこしの醤油マヨ炒め )
● ソーセージ / だし巻き卵 / サニーレタス
● ミニトマト / ぶどう
とうさんと中学生のお弁当です。

3つ合わせて記念撮影しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
小学生は、森永製菓のお菓子工場見学に行きました。
全国に5か所あるうちの一つ、兵庫県尼崎市にある塚口工場へ。
工場によって作っているお菓子が違うそうで、塚口工場は、ビスケット・
チョコレート・キャンディ担当。
担任の先生によると、「 バスを降りた途端に甘いストロベリーチョコの
匂いが漂ってきた 」そうです。
あ~私も、その中で時間を過ごしてみたい
そして、楽しい工場見学のあとは、お・み・や・げ。

ハイチュウと非売品のチョコボール消しゴムをいただきました
その他にもいただいたみたいなのですが、無事に家に到着したのは
この二つでした
本日2回目の更新は、いつもより遅い時間になると思います。
参加中です。ぽちっをお願いします。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
コメント欄は、お休み中です。


小学生は、社会見学のため お弁当を持って行きました。
ちょうど、栗を手に入れたので、栗入りお赤飯にしました。


栗1ネット全部使った贅沢なお赤飯の完成。
おかずは・・・


( 塩麹・味噌漬け豚バラ焼き ) ( 蓮根ととうもろこしの醤油マヨ炒め )
● ソーセージ / だし巻き卵 / サニーレタス
● ミニトマト / ぶどう
とうさんと中学生のお弁当です。


3つ合わせて記念撮影しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
小学生は、森永製菓のお菓子工場見学に行きました。
全国に5か所あるうちの一つ、兵庫県尼崎市にある塚口工場へ。
工場によって作っているお菓子が違うそうで、塚口工場は、ビスケット・
チョコレート・キャンディ担当。
担任の先生によると、「 バスを降りた途端に甘いストロベリーチョコの
匂いが漂ってきた 」そうです。
あ~私も、その中で時間を過ごしてみたい

そして、楽しい工場見学のあとは、お・み・や・げ。


ハイチュウと非売品のチョコボール消しゴムをいただきました

その他にもいただいたみたいなのですが、無事に家に到着したのは
この二つでした

本日2回目の更新は、いつもより遅い時間になると思います。

最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
コメント欄は、お休み中です。
- 関連記事
-
- 中学生の遠足弁当 (2011/10/29)
- 小学生の遠足弁当 (2011/10/09)
- 社会見学の日のお弁当 (2011/09/15)
- 体育祭の日のお弁当 (2011/06/16)
- 小学生の遠足弁当 (2011/06/11)
| HOME |