小学生の子どもがいない日の夕ご飯 2

2011.07.29 (Fri)

          昨日夕ご飯です

    13_20110728205053.jpg


   この日も、小学生の子どもが林間学習のため不在。
   小学生が苦手なエビをたべちゃいましょう。


   ● ふわふわプリッ!はんぺんエビかつ

魔法のフライパンさんでみた「ふわふわプリッ!はんぺんエビかつ 」を
一度作ってみたくて、ずーっと機会を待っていました

(すみません、いつものごとく、少しアレンジしました)

a2_20110728205157.jpg a3_20110728205157.jpg a4_20110728205157.jpg
はんぺんを ちぎって 潰して、エビ(酒にしばらく漬けてから、粗め・細かめにカット
したもの)
、卵 片栗粉 おから、塩、コショウを混ぜ合わせて、30分以上
冷蔵庫へ。成形し、パン粉をつけて揚げました。

       a5_20110728205157.jpg


ソースは、エビの殻を使いました。
4_20110728205021.jpg 5_20110728205021.jpg
エビの殻を両面チンして、フードプロセッサーにかけました。

6_20110728205053.jpg 7_20110728205053.jpg
エビの殻、おから、粉チーズ、塩、酢、マヨ、牛乳を混ぜ合わせました。


10_20110728205129.jpg 12_20110728205129.jpg
 ジャガイモフライやナスの素揚げを添えて・・・


       14_20110728205129.jpg

メインのプレート完成。はんぺんのふわふわ食感と、エビのぷりっと感が
たまらない一品でした。ソースも、エビの風味いっぱいで、エビを満喫。

次の日のお弁当用に、パン粉をつけないバージョンも作りました。

         b1_20110728212618.jpg
味見も兼ねて、少しいただきました。塩がぴったり合う一品でした。

魔法のフライパンさん、素敵レシピの紹介、ありがとうございました。
おいしかったよ~


エビの殻を使って、味噌汁

  9_20110728205053.jpg  8_20110728205053.jpg
フードプロセッサーにかけたエビの殻を水・酒と一緒に煮だしました。
具材は、豆腐、わかめ、三つ葉。
エビの味がガツンとくる味噌汁に仕上がりました。


ご飯のお友に、エビ料理を一品。

2_20110728205021.jpg 3_20110728205021.jpg
ニンニク+オイル、豆板醤の香りがでたら、エビ(酒に漬けておいたもの)
おくら、醤油、酒を入れて炒め合わせました。

       20_20110728205129.jpg

今回唯一のピリ辛。とってもご飯がすすみました。
2種類のエビのぷりっ、おくらのねばっが、とてもよかったです。

こちらのお料理、とうさんの分がほとんど残りませんでした。
中学生に、「 とうさんと半分ね 」っといってお皿を渡したら、ははは、
「 半分の意味って 知っている? という感じの残り具合。
かなりツボだったようです。また近いうちに作ります。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日は、ヘアーサロンに行ってきました。
専属のお姉様に、泥トリートメント & 頭皮マッサージをしてもらい、
夢心地でした。
髪は、けっこうばっさり切りました。夏パージョン。
今回は、「髪を切った? 」と言ってくれるはず。。。前回は、
小学生は、気がつかずだったものな~


以上、本日2回目の更新でした。


参加中です。ぽちっをお願いします。
 いつもブログを見てくださって、ありがとうございます。
 週末のコメ欄は、クローズさせていただきます。



< 追記 >
■ もりのこぶぅさんが記事リンクをしてくれました
   「 ざ・まつり
 この日のこぶぅさんちの夕ご飯は、にんじんたっぷりのハヤシ
 ライスと、私が以前つくったナスそうめんでした。どちらも
 愛情たっぶりでした。



  
関連記事
16:30  |  ウナギ 、エビ  |  Comment(32)

揚げブリ浸し弁当 & 朝ご飯丼

2011.07.29 (Fri)

      昨日とうさんお弁当です

    1_20110728201955.jpg


● ごはん / じゃこ / 梅干し / しそ
● 揚げブリと揚げ茄子の煮浸し / 糸切り唐辛子 / ソーセージ
● 貝柱風味の蒲鉾+マヨ+パセリ / ミニトマト

  
        ● 揚げブリと揚げ茄子の煮浸し

     4_20110728201955.jpg

味噌麹につけたブリに片栗粉をつけて揚げました。ナスは素揚げ。
出汁(醤油・酒・みりん・塩で味付け)と旭ポンズに一晩つけて
おきました。汁気をとってお弁当へ。


        中学生お弁当です

    2_20110728201955.jpg


帰宅した中学生が、「ブリ おいしかったよ~  まるまる
一切れ入っていて、びっくりした~」と言っていました。

私は、これを食べていないのよね。きっとおいしかったはず

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

朝ご飯は、丼風にしました。

       3_20110728201955.jpg

 磯じまん / たらこ / じゃこ / 貝柱風味の蒲鉾+マヨ+パセリ /
 大葉。

 そしておかずは、ソーセージでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日は、小学生が林間学習から帰ってきます。
そして、今朝、中学生は、林間学習へ行きました。

朝ご飯をたべながら、ずーーーっとしゃべり続けていた中学生。
林間学習に行くからテンションがあがっているのか、しばらく
私と話ができないからか・・・

さて、いよいよ家を出る時間となりました。

「いってきま~す」笑顔で出て行きました。
あ~あ、とうとう行ってしまった。。。

あらら 数秒も経たず、帰ってきました。
忘れ物をした模様。大丈夫かしら ? 中学生。

「行ってらっしゃ~い」


参加中です。ぽちっをお願いします。
 いつもブログを見てくださって、ありがとうございます。
 本日のコメ欄は、次の記事でオーブンする予定です。


関連記事
09:41  |  お弁当 魚
 | HOME |