鶏ガラでスープでつけ麺

2011.07.23 (Sat)

モクモク手作りファームさんのおまかせ野菜を注文しました。

3_20110722202904.jpg 4_20110722202903.jpg
  野菜の説明書付き

夕ご飯では、トマトをいただきました。

18_20110722203023.jpg 17_20110722203023.jpg
自分が子どものときに食べたトマトのような、昔懐かしいトマトの
匂いと味がしました。果肉がびっしりあま~いトマトでした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、夕ご飯作りですが・・・
前日に食べた骨付き鶏モモの骨を使ってスープを作りました。

11_20110721204630.jpg 1_20110722202904.jpg 2_20110722202904.jpg

7_20110722202929.jpg  8_20110722202929.jpg
そして市販のラーメンスープのもとを入れて、つけ麺用のたれが完成。
そう、この日の夕ご飯は、つけ麺。

そのたれを使って・・・

9_20110722202929.jpg 10_20110722202929.jpg
半熟ゆで卵を漬け込みました。

       14_20110722202959.jpg
       もやし・ナスを蒸し煮にしました。

その他の付け合わせは、  13_20110722202959.jpg
                  ネギ・水菜


肝心のつけ麺は ↓ を使いました。

15_20110722202959.jpg 16_20110722203024.jpg


お肉は・・・

11_20110722203000.jpg 12_20110722203000.jpg
豚ロースを味噌麹につけてオーブンで焼きました。


お楽しみは・・・

        6_20110722202929.jpg
焼きとうもろこし。皮付きのままオーブンで全面焼きました。
焼きとうもろこしは、レンジでチンするより甘かったです。でも、
調理時間のことを考えると、チンの方がお手軽でいいかな。


         昨日夕ご飯です

   20_20110722203023.jpg


しっかり鶏ガラスープと、市販のラーメンスープのコラボは濃厚でした。
太いつけ麺用の麺によ~く絡んでいました。

家族に、「次もまた同じのが食べたい」と言われましたが、この組み
合わせは、当分できないかな。骨付きモモ肉の大きめを買うところから
スタートしなくっちゃ~


以上、本日2回目の更新でした。


参加中です。ぽちっをお願いします。
 いつもブログを見てくださって、ありがとうございます。
 7/26にコメ欄をオーブンする予定です。
関連記事
16:37  |  ラーメン、冷やし中華

塩麹漬け照り焼き鶏弁当 & 冷凍王将炒飯

2011.07.23 (Sat)

    昨日とうさんお弁当です

   1_20110722155456.jpg

 ● ご飯 / 梅干し2種類 / こんぶ
 ● 塩麹漬け照り焼き鶏 
 ● 塩麹漬け照り焼き鶏の残り汁でオクラ・パプリカ・卵炒め
 ● ちくわ+大葉+マヨ / 冷凍ハムチーズフライ
 ● レタス / ミニトマト / パセリ


         ● 塩麹漬け照り焼き鶏 
5_20110721204533.jpg 3_20110722155456.jpg
塩麹に一晩漬けた鶏モモを酒蒸し焼きにして、醤油を絡めました。


        中学生お弁当です

    2_20110722155456.jpg

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この日は、小学校のプール当番に行って来ました。
いつも汗をダラダラ流しながら、蚊に刺されながらの当番なのですが、
比較的過ごしやすく、蚊に噛まれることもなく当番を終えました

お昼ご飯は、作る時間がなかったので、業務スーパーで見つけた
「大阪 王将 直火で炒めた炒飯」を食べました。

       4_20110722155456.jpg
「シンプル素材でしっかりおいしい。チャーシューと玉子の旨味が
 広がります。 ( 752.5Kcal / 1袋) by パッケージ

5_20110722155456.jpg 6_20110722155456.jpg
  ( 袋から出したところ )        ( 炒めた直後 )

味は、「う~ん、王将の味よね 」と小学生の子どもと意見が一致
パラリと仕上がった炒飯は、おいしかったです。
お店で食べると、作る人によって、パラリと仕上がっていないことも
あったのですが、これならいつもパラリとした王将の炒飯が食べられて
いいなぁと思いました


参加中です。ぽちっをお願いします。
 いつもブログを見てくださって、ありがとうございます。 
 7/26にコメ欄をオーブンする予定です。


関連記事
09:45  |  コメ類 / コメ・粉類
 | HOME |