白い衣の鶏から & 揚げナス浸し

2011.07.21 (Thu)

         昨日夕ご飯です

   15_20110720202022.jpg


         ● 白い衣の鶏から
7_20110720202006.jpg 9_20110720202006.jpg
鶏モモを塩麹に2日間漬け、塩麹をとってから、卵白をからめ、片栗粉を
つけて揚げました。

10_20110720202006.jpg 11_20110720202006.jpg
お願い! ランキングGOLDで見た、夢庵さんの真っ白い衣をまとった
若鶏(竜田)揚げを作ってみたくてTRY。衣は薄付きでしたが、白い衣の
鶏からができました。塩麹で漬けた鶏モモなので、ジューシー。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
塩麹、納豆ひしおに続いて、味噌麹を作りました。麹に味噌と
水を混ぜ2週間寝かせたもの ↓ 
1_20110720201939.jpg 12_20110720202006.jpg
                 胡瓜を味噌麹でつけてみました。

2_20110720201939.jpg 3_20110720201938.jpg
必要な分をフードプロセッサーにかけペースト状にし、塩とすりごまを
入れて味を調え、揚げたてのジャガイモと和えました。

4_20110720201938.jpg 2_20110720205054.jpg
味噌麹の中に甘味は入っていないのですが、素材の甘みを上手く
引き出してくれて、おいしかったです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
鶏からを作る前に、ナスとピーマンを素揚げし、旭ポン酢とすだちに
漬けました。

       6_20110720201938.jpg
     時間が経つほど、ナスが汁を吸い込んで旨ウマに。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ● 黒穀米のおにぎり         ● 味噌汁

14_20110720202022.jpg 13_20110720202022.jpg
                玉ねぎ・ジャガイモ・エリンギ・ネギ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

          子ども夕弁です

      1_20110720205054.jpg

外出前に、おにぎり、鶏から、ジャガイモあげを頬張って行きました。


以上、本日2回目の更新でした。



参加中です。ぽちっをお願いします。
 いつもブログを見てくださって、ありがとうございます。


関連記事
16:38  |  鶏モモ  |  Comment(26)

金平ごぼう弁当 & 納豆ひしお炒飯 & スパ

2011.07.21 (Thu)

      昨日とうさんお弁当です

    2_20110720193109.jpg

  ● ご飯 / 梅干し2種類 / こんぶ
  ● エビと長ネギの塩麹漬け炒め / 金平ごぼうツナ入り
  ● 卵焼き (金平ごぼうツナ入り) / 冷凍コロッケ 
  ● レタス / ミニトマト / パセリ

       1_20110720193109.jpg
       金平ごぼうにツナを入れてみました。
ごぼうのささがき、人参の千切りは中学生がしてくれました。


あひる課長さんの納豆ひしお考察「炒飯」がおいしそうだったので
作ってみました。

3_20110720193109.jpg 4_20110720193109.jpg 5_20110720193108.jpg
納豆と多めの納豆ひしお(麹・醤油・納豆を同量でまぜ寝かせたもの)を炒め合わせ
香ばしい匂いがしてきたら、ご飯を入れて炒め合わせ、ネギを加え、醤油で
味を調えたらできあがり。

          昨日朝ご飯です

       7_20110720193130.jpg

いつもは、納豆+納豆ひしおをご飯と一緒に食べているのですが、
それよりもおいしかったです。香ばしさがプラスされたからでしょうか。
小学生の子どもは、ニコニコしながら、「おいしい~」と言ってました。


食後、子どもたちは夏休みの宿題をバリバリと片付けていました。
そして、お昼ご飯は、子どもたちの好きなナポリタン
野菜カットは、もちろん中学生担当です。

8_20110720193129.jpg 9_20110720193129.jpg
シャウエッセン・玉ねぎ・ピーマン入り。

ピーマンの輪切りができないと苦戦しておりました。
私の包丁は左利き用、中学生は右利き。刃の向きが違うのでしかたないかな。


参加中です。ぽちっをお願いします。
 いつもブログを見てくださって、ありがとうございます。
 本日のコメ欄は、次の記事でオーブンする予定です。


関連記事
09:30  |  コメ類 / コメ・粉類
 | HOME |