煮大豆ツナの酢飯 & 大根チーズ餃子

2011.06.23 (Thu)

        昨日夕ご飯です

    13_20110623103436.jpg


  この日も酢飯でした ● 煮大豆とツナの酢飯
1_20110623103348.jpg 2_20110623103348.jpg
すし酢 (酢・砂糖・塩・すだち)  /
具 (水煮大豆・ツナ・大葉・紅生姜・すりゴマ・マヨ)

     3_20110623103347.jpg
食べる時に、きざみ紅生姜・のりをトッピング。そして、好みにあわせて
マヨをかけました。子どもは、たっぷりマヨそして、マヨのおかわり


          ● 大根チーズ餃子
4_20110623103347.jpg 5_20110623103347.jpg 6_20110623103413.jpg
大根を粗みじん切りにして炒め、醤油・酒・みりんで甘辛く味付けし、
たっぷりチーズと胡椒を合わせました。タネが冷めてから包み焼きました。

10_20110623103412.jpg 11_20110623103412.jpg
味の説明が難しいので、一口食べてのみんなの言葉を書きます。

小学生 「 おっ、チーズ。あとは なんだ~? おかあさーん、な~に~?」
 ( Mie: 当ててみて~ )
中学生 「 おっ、チーズ♪ あっ、もしかして 切り干し大根いれた ? 」
 ( Mie: おしぃ~、普通の大根です )
とうさん「 玉ねぎとチーズいいね~・・・あれっ、これって大根だよね」
 ( Mie: さすがとうさん、正解です )
       8_20110623103412.jpg
そのまま食べると、やさしい味。ピリ辛だれをつけると、おつまみに変身。


残った水煮大豆で おつまみ
15_20110623103436.jpg 16_20110623103436.jpg
水煮大豆の水分をとって、レンジでチンしました。大豆が乾いたら
塩と粉チーズをまぶし、さらにチンしました。
       14_20110623103436.jpg
粉チーズをまぶす直前の豆は、豆餅に入っている豆の味。
塩と粉チーズをかけてチンすると、おつまみ豆に。
みんなが好きなメニューだけど、豆を乾かすのに時間がかかるので
たくさんは作れません。


       ● 大根と柿ピーのサラダ
       12_20110623103436.jpg
大根を千切り→水にいれて→水をきって→柿ピー+ポン酢を和えました。

柿ピーの食感と味が、ほかのものと合わさって、楽しかったです。
本当は、食感のいいものなら、違うものでもよかったのですが、
他のものが見当たらなくて。。。


残ったツナで   ツナとアボカドのサラダ
       9_20110623103412.jpg
ツナ・アボカド・たっぷりレモン汁・塩・胡椒・マヨ・糸切り唐辛子



         子ども夕弁です

      18_20110623103448.jpg
水煮大豆とツナの酢飯には、たっぷりマヨ。そしてパセリと紅生姜を
散らしました。
おかずは、大根餃子・パプリカ・冷凍ハンバーグ・さくらんぼ・
ゼリー・サニーレタス。

お出かけの前に、酢飯も、おつまみ豆も、しっかり味見済み


参加中です。ぽちっをお願いします。
 いつもブログを見てくださって、ありがとうございます。
 明日・週末とコメント欄は、クローズさせていただきます。

関連記事
16:10  |  寿司  |  Comment(33)

ミートボール弁当 & ガセリ菌太郎

2011.06.23 (Thu)

     昨日とうさんお弁当です

    1_20110622143443.jpg

● 黒穀米 / 梅干し2種類 / こんぶ
● ミートボールにチンしたジャガイモを加え味を調えました
● 卵焼き (前日のパラ寿司の具+青のり)
● 冷凍エビ寄せフライ / ミニミニウインナー
● サニーレタス / ミニトマト / さくらんぼ


前日のパラ寿司の具 ↓ をとっておいて、卵焼きにしました。
       3_20110621204247.jpg
レンコンのシャキ、ごぼうの香り・・・食感がたまりません。
青のりを入れて風味もアップ。醤油と塩で味を調えました。


   ● 黒穀米 ( 白米、もち米、黒米、黒豆、黒ごま、ひじき 入り )
      2_20110622143443.jpg
新しい炊飯器ががんばってくれました。いつものモクモク手作り
ファームさんの黒穀米。かなりおいしく炊けてました。
炊飯器の雑穀モードって、素敵です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今朝は、暑さのせいで? 小学生が壊れました。
しばらく、おどってました。。。
せっかく踊るのなら、みたいものがありまして、リクエスト。
「ナチュレ恵megumi」のCMキャラクター・ガセリ菌太郎の
「長~くとどまる」篇や「ガセリ菌は勝つ」篇の最後の決めポーズ。

かわいくて朝から癒されました。

そして、小学生は、何事もなかったかのように、朝食を食べ学校へ。 
学校で、ガセリ菌太郎の決めポーズをお友だちに伝授してたりして。



参加中です。ぽちっをお願いします。
 いつもブログを見てくださって、ありがとうございます。


関連記事
08:57  |  家族 2011
 | HOME |