体育祭とお手抜き夕ご飯

2011.06.16 (Thu)

体育祭は、平日ということもあって、家族連れでワイワイという
雰囲気ではありませんでしたが、競争ものとなると観客席から
熱~い声援が飛びかっていました。
騎馬戦は、戦国時代を彷彿させる頭脳戦で、見ていて楽しかったです。

この体育祭で、一番心が震えたのは     何かわかりますか?

     1_20110615190518.jpg

子どもたちが作った日本です。
( 東日本は、未曾有の大地震と津波に襲われました。今、何が一番大切かと
問われたらやはり、人と人との「絆」だと思います。「ひとりじゃあない
深い胸の奥でつながっている」(Jupiter) そして、このような時だからこそ、
下を向かず、未来に向けて、私たちの力を結集し力強く生きていきたいと
思います。日本の復興、未来に向けて「日本の絆」を。
がんばろう !  日本 私たちは、共に生きている by パンフ抜粋 )
これを表現したダンスの最後のシーンでした。

これからを担っていってくれる子どもたちの、こんな思いに触れて
胸か熱くなりました


感動の体育祭のあとは、夕弁そして夕ご飯作りが待っていました。
お疲れ(?)で、こんな感じになりました            

         子ども夕弁です

      4_20110616162053.jpg

新しい炊飯器は、1合から炊けるのですが、欲しいご飯は0.5合。
前回、0.8合で炊けたので、0.5合炊きに挑戦しました
ぺちょご飯完成 水分を吸収してもらうために、かつお節を入れ、
醤油味の炒飯にしました。少しゆかりを入れてみました。



           夕ご飯です

    1_20110616161828.jpg
● 炒飯(鶏ミンチ・玉ねぎ・人参・ネギ入り)
● ミニトマト / 塩麹漬けささみ揚げの残り / ベビーリーフ / 
● もずく / 冷凍エビチリ / ハム

この日は、みんな食事をする時間が違ったので集合写真はありません。
この夕ご飯はとうさんのです。食後、物足りなかったのか、チーズなどを
召し上がっていました。


以上、本日2回目の更新でした。


参加中です。ぽちっをお願いします。
 いつもブログを見てくださって、ありがとうございます。


関連記事
16:49  |  季節 2011  |  Comment(28)

体育祭の日のお弁当

2011.06.16 (Thu)

    子ども体育祭の日お弁当です

   3_20110615190518.jpg

 ● おにぎり 3種類
 ● 塩麹漬けささみ揚げ / ベーコンロール(アスパラ・パプリカ)
 ● ソーセージ / レンコンチップス / 揚げ焼売 / 大葉
 ● 卵焼き(鶏そぼろ・ネギ入り) / さやえんどう / さくらんぼ

「 ( 体育祭の )お弁当のおかずは何がいい? 」と子どもに聞くと
「いろいろ味のおにぎりと、塩麹で漬けたささみ揚げ」とのこと。
はい。全部作りました

お弁当は、ご飯が命。一代前の炊飯器にご登場いただいて、ご飯を炊き
ました。ひさしぶりのいいご飯の香り。豊かな甘み・・・嬉しいです。
いつもはエラーが出て、なかなか受け付けてくれないこの炊飯器。
今回は、エラーなし。私の思いを受け止めてくれたのかな?


できあがったお弁当を並べてみました~

   2_20110615190519.jpg

お弁当屋さんになったみたいで、楽しかったです。
お弁当は、とうさん、中学生、Mieさん、お友だち用です。

この日、とうさんはお仕事へ。使い捨て容器のお弁当で体育祭の
雰囲気だけ味わうことに。一度は、体育祭を見て欲しいな~

あっ、また同僚の方に、「遠足?」って、突っ込まれているかな


参加中です。ぽちっをお願いします。
 いつもブログを見てくださって、ありがとうございます。
 本日のコメント欄は、次の記事でオーブンの予定です。



関連記事
09:19  |  お弁当 特別
 | HOME |