鶏皮 de 北京ダック風生春巻き

2011.06.05 (Sun)

        昨日夕ご飯です

    12_20110605101106.jpg
鶏皮をパリッと焼いて、生春巻きの皮で巻いたりして食べました。


小学生店員さんから買った鶏皮を、パリッと焼きました。
1_20110605101030.jpg 2_20110605101029.jpg
     ( 焼く前 )            ( 焼いた後 )
                  焼くとかなり小さくなります。

         鶏皮は200g分焼きました。
       3_20110605101027.jpg
これを、生春巻きの皮などで、巻き巻きして食べようと思います。

たれは、2種類・・・
6_20110605101024.jpg 7_20110605101032.jpg
( コチュ・豆板醤・白味噌・砂糖 )   ( マヨ・多めの酢・パセリ )

そして、具材は・・・

       8_20110605101114.jpg
     鶏皮・ハム・魚肉ソーセージ・チーズ・(たれ2種類)

       9_20110605101112.jpg
   きゅうり・人参・大根・サニーレタス・大葉・ミニトマト


さあ、生春巻きの皮で巻き巻きスタート。
       4_20110605101025.jpg

a1_20110605101200.jpg a2_20110605101159.jpg
生春巻きの皮→大葉→人参・きゅうり・大根→鶏皮→たれ
       a3_20110605101158.jpg
鶏皮のカリッ、野菜のシャキッ、たれのピリ辛味がぴったりでした。
北京ダックを食べた遠い記憶。。。思い出せないので、この春巻きで
北京ダックを食べたつもりに


次は、サンドイッチ用食パンで巻き巻き。

 ↓ 麺棒で軽くのばしました      ↓ 鶏皮の脂で軽く焼きました
10_20110605101110.jpg 11_20110605101108.jpg
       ↓    好きな具をのせて    ↓
a6_20110605101201.jpg a4_20110605101158.jpg
       ↓      巻 い て      ↓
a7_20110605101228.jpg a5_20110605101158.jpg
      
       ・・・ポテチもいれたりして
       13_20110605101118.jpg

皮3種類(生春巻き・食パン・焼き食パン)、たれ2種類(ピリ辛・マヨ味)の
組み合わせを楽しんでいただきました

そして、シメは、生春巻き皮→クリームチーズ→はちみつ
a8_20110605101228.jpg a9_20110605101228.jpg


以上、本日2回目の更新でした。

参加中です。ぽちっをお願いします。
 いつもブログを見てくださって、ありがとうございます。
関連記事
15:25  |  餃子、焼売、 春巻き

ひさしぶりの岡山名物えびめし

2011.06.05 (Sun)

          昨日朝ご飯です

1_20110604162619.jpg 2_20110604162618.jpg
↑ オニオン・チョコ・ジャム    ↑ チーズ・ベーコン・コーンマヨ

夕方6時からパン屋さんのパンが、売り切りセールで、パン1個が105円に。
という情報を中学生が教えてくれました。さっそく、中学生におつかいを
頼み、お惣菜・菓子パン、サンドイッチ用食パンを買ってきてもらいました。
えっ サンドイッチ用 ? 頼んだ食パンは、厚切り食パンだったのに。。。
サンドイッチ用は しばし封印。

子どもたちは、それぞれ写真左のメニューを、大人は、右を食べました。

私が最近はまっている厚切り(4枚切り)パンのトースト。
とうさんには披露していなかったので、食べてもらいました。(冷凍パン使用)
「おぉぉぉ~ これまたいいねぇ~」 by とうさん

薄くてパリっと焼いた食パンも好きだけど、カリッ・ふわっ・もちっの
厚切りパンもなかなか楽しくていいです

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

          昨日お昼ご飯です

     4_20110604162616.jpg
この日の朝、りっちゃまさんのブログでえびめしをみて食べたくて
たべたくて、お昼ご飯に作っちゃいました。常備していてよかったぁ。

       3_20110604162617.jpg

7_20110604162650.jpg 5_20110604162615.jpg 6_20110604162619.jpg
↑ フリーズドライをお湯で戻しました。↑ 玉ねぎ・人参を炒め、↑ ご飯を
入れて混ぜ合わせました。(ご飯は、1人前1合と表示されていますが、
1人前1合半がちょうどいいなぁと思っています)

8_20110604162650.jpg 9_20110604162650.jpg
調味液(※)、戻したフリーズドライ、茹でたうすいえんどうを入れて
炒め合わせ、フライパンにくっついている部分をお焦げにしました。
ソースが焦げて、ご飯がパリッとしたのが、またいいんです。

10_20110604162650.jpg 11_20110604162650.jpg
   ゆで卵の裏ごしをトッピングして、お野菜を添えてできあがり。

ひさしぶりに食べたえびめし。やっぱりおいしいです

※ えびめしの調味液(ウスターソース・玉ねぎ・デミグラスソース・ソース・食塩・
  醤油・砂糖・トマトペースト・香味食用油・還元水飴・香辛料
)


この日の夕ご飯は、小学生店員さんから買った鶏と、サンドイッチ用
食パンを使った献立にしました。つづきは、次の更新で

参加中です。ぽちっをお願いします。
 いつもブログを見てくださって、ありがとうございます。
関連記事
09:40  |  鯛めし、えびめし
 | HOME |