きすの塩麹漬けオーブン焼き & わかめご飯

2011.06.03 (Fri)

        昨日夕ご飯です

    17_20110602205007.jpg
   ちょっとお疲れ、そんな時に限って多忙だったこの日。
   夕ご飯は、塩麹さんに助けてもらいました。

1_20110602204803.jpg 2_20110602204758.jpg
きすのうろこと内臓をとって、三枚におろしました。ラップの上に
塩麹を薄く伸ばしておき、その上にきすを並べました。

3_20110602204755.jpg 4_20110602204753.jpg
その上に塩麹をのせて、ラップで包み、冷蔵庫で、2時間置きました。
( 写真右は、2時間後 )

5_20110602204751.jpg 6_20110602204847.jpg 7_20110602204845.jpg
もやし→きす→もやしをのせてオーブンで焼きました。↑ 焼き上がり

8_20110602204843.jpg 18_20110602205004.jpg
↑ 大皿にうつして、ネギを散らしました   ↑ 1人前。野菜を添えて

引き続きオーブンで、ぐるぐるウインナー(モクモク手作りファーム)を焼きました。

        15_20110602204917.jpg


ご飯は、わかめご飯。
11_20110602204927.jpg 12_20110602204925.jpg
わかめを水洗いし、水に入れて戻して、水分を切って、カットしました。

13_20110602204922.jpg 14_20110602204919.jpg
炊きあがる10分前にわかめを入れました。(写真左は、炊きあがり直後)
ご飯とわかめを混ぜ合わせ、塩味の確認をしてから、お茶碗へ。

まぁ・・・おいしい。昔懐かしい、わかめごはんのできあがり。


             ● お汁
       9_20110602204841.jpg
きすの骨を焼いて出汁をとりました。塩・酒・みりん・醤油で味付け。
具は、とうふ・卵・わかめ・ねぎ。


おまけ・・・きすの真子は少しだけなので、とうさんにプレゼント。

      1_20110603164253.jpg
       とうさん、にんまり でした。

以上、本日2回目の更新でした。

参加中です。ぽちっをお願いします。
 いつもブログを見てくださって、ありがとうございます。

関連記事
16:49  |  魚介類 他

黒穀米 & 鮭弁当 と 習字

2011.06.03 (Fri)

     昨日とうさんお弁当です

    a1_20110602195647.jpg

● 黒穀米 / 甘塩鮭 / 大葉 / 紅生姜 / 味付け昆布 / 梅干し
● 卵焼き / お魚ソーーセージ / きゅうり / ミニトマト
● 甘塩鮭+水菜+マヨ


     ● モクモク手作りファームさんの黒穀米
       a6_20110602195646.jpg
      炊きあがりは、一面真っ黒に見えます。


            ● 卵焼き
外は、普通の卵焼き・・・
       a4_20110602195647.jpg

切ってみると中は白色。
       a.jpg
黄身と白身に分けて味付けし、白身から焼きました。


        中学生お弁当です

      a2_20110602195647.jpg
 ご飯の上に鮭がのらなかったので、セパレートにしました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この習字は、誰が書いたでしょうか?

        1_20110602195701.jpg

        2_20110602195701.jpg

 正解は、小学生の子どもです。
 なかなか素敵な字だったので、アップしました。
 「 必 」「 旅 」・・・別々の日に書いたそうですが、夏休みは、
 どこかに行きたいってことかな~ なんて、考えてしまいました。


参加中です。ぽちっをお願いします。
 いつもブログを見てくださって、ありがとうございます。
 本日のコメ欄は、閉じさせていただきます。

ひまあゆさんが、きゅうり麹漬けを作っていました。
 私のきゅうりの塩麹漬けに感化されたそうで。。。
 この後も続々と、大根・人参麹漬けができあがるそうです。
 ひまあゆさん、記事リンクありがとございました。
関連記事
09:34  |  お弁当 魚
 | HOME |