びん長まぐろ生利節 de 夕ご飯

2011.06.02 (Thu)

        昨日夕ご飯です

    18_20110602164328.jpg

    びん長まぐろ生利節を使った献立です。

1_20110602164230.jpg 2_20110602164230.jpg
びん長まぐろ生利節(半量)をカットし、醤油・酒・みりん・生姜汁・だし
汁で煮ました。これを使って、ごはんもの・サラダを作りました。

            ● ごはんもの

7_20110602164226.jpg 8_20110602164230.jpg
洗い米に生利節を煮たもの・煮汁・だし汁を入れて炊きました。

       6_20110602164228.jpg
生利節のしっとりした食感、旨味がしみ込んだご飯が、よかったです。
紅生姜と一緒に食べると、さらに食欲が増しました。


           ● サラダ

       12_20110602164300.jpg
生利節を煮たもの・煮汁・きゅうり・マスタード・マヨを和えました。
仕上げに、黒胡椒をふり、赤ピーマンをトッピングしました。

これで、生利節を煮たものは、無くなりました。まだ手を加えていない
生利節は・・・

            ● 焼き物

14_20110602164301.jpg 15_20110602164334.jpg 16_20110602164331.jpg
生利節をカット→黒胡椒→チーズ→新玉ねぎ + マヨをのせて、片面蒸し
焼きにしました。

       17_20110602164329.jpg
水菜の上に、焼けた生利節をのせ、ネギと赤ピーマンを散らしました。
今回は、カロリーハーフではないマヨを使ったので、しっかりマヨ味
でした。


            ● 酢の物(?)

 11_20110602164300.jpg 9_20110602164301.jpg
えのき→水菜→豆腐→塩・酒→ふんわりラップで、チンしました。
旭ポン酢を入れ、ねぎと赤ピーマンを散らしました。

えのきを加えなければ、普通にポン酢で食べられたのですが、
そろそろ使わないといけない 食べ頃のえのきがあったので
作ってみました。お陰で、温かい豆腐が食べられました。


         子ども夕弁です

      3_20110602164229.jpg
サラダだけ私たちと一緒。あとは、違うものとなってしまいました。


以上、本日2回目の更新でした。

参加中です。ぽちっをお願いします。
 いつもブログを見てくださって、ありがとうございます。

 本日のコメ欄ですが、お返事を書けそうにないので、クローズ
 させていただきます

関連記事
17:45  |  ホタテ、 マグロ

焼き豚弁当 と ミニ向日葵

2011.06.02 (Thu)

     昨日とうさんお弁当です

    1_20110601211639.jpg

  ● ご飯 / 梅干し / シソ / 紅生姜
  ● 焼き豚 / 卵焼き ( キャベツ・紅生姜・青のり )
  ● ポテトサラダ & 青のり / 冷凍トンカツ / 
  ● ミニトマト / レタス / 糸切りとうがらし


煮豚のような角煮のような風貌のこの焼き豚 (市販品)
        ↓
4_20110602093046.jpg 5_20110602093633.jpg
一口食べてみると、とろんとしていて、やわらか。。。そして、
すぐに脂のこってりが、お口いっぱいに広がりました。
若者向きだな~この焼き豚。


        中学生お弁当です

    2_20110601211638.jpg

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

やっと、ミニ向日葵の芽がでました。

      3_20110601211636.jpg

毎年、ひまわりの種をまくものの、大輪の花は咲かず。
なので今年はミニ向日葵で挑戦。さてさて、今年は、花を見ることが
できるでしょうか。
          ↓ うちの成長株のこの子

      1_20110602092530.jpg
いんげ豆くんみたいに、すくすくと成長して欲しいです。
(ものさしは、20cmです)


参加中です。ぽちっをお願いします。
 いつもブログを見てくださって、ありがとうございます。
 本日のコメント欄は、次の記事でオーブンの予定です。


リンク中のBOO子さんが、ついに「塩麹でびゅ~ !! ヒューヒュー!
しました。なんでも、私の鶏ムネの記事をみて、心を決めたんだとか。
そして、なんと、麹をお取り寄せして、ただいま仕込み中。。。
鶏ムネ漬けて、ぜひ食べてね~
BOO子さん、記事リンクありがとう。
関連記事
09:53  |  お弁当 豚肉
 | HOME |