鯛飯の献立

2011.05.26 (Thu)

        昨日夕ご飯です

    10_20110526070611.jpg
モクモク直販さんから、鯛飯の素が届いたので、早速いただきました。


             ● 鯛 飯
1_20110526070538.jpg 2_20110526070532.jpg 3_20110526070529.jpg
洗い米に規定量の水を入れて、添付のつゆ・鯛をいれて、炊飯しました。

いつ食べても変わらぬ味。おいしいです。

同じくモクモクさんの「ビアフルト ガーリック」を焼きました。
6_20110526070543.jpg 7_20110526070618.jpg
「香りの良いガーリックをフライにし、フランクフルトに入れました。
 ガーリックの好きな方には、特に喜んでいただけるフランクフルト
 です。by HP
ガーリックの香り、パリッとした食感、とってもよかったです。
・・・これだけでは、ケンカになるので、冷蔵庫にあった
ウインナーも炒め、卵とサラダを添えました。

       8_20110526070616.jpg

      ● 煮 物           ● なます
5_20110526070521.jpg 4_20110526070526.jpg
里芋・大根・人参・揚げ・ネギ / 大根・人参・三つ葉・酢・砂糖・
                 塩・すだち・すりごま

            ● 味噌汁
       9_20110526070614.jpg
        大根・豆腐・さつまあげ・ネギ

その他・・・漬け物屋さんのきゅうりの浅漬け


おまけ    とうさん夕ご飯です

     11_20110526070610.jpg


以上、本日2回目の更新でした。


参加中です。ぽちっをお願いします。
 いつもブログを見てくださって、ありがとうございます。

< 追記 >
 あひる課長さんのブログに遊びに行ったら、「 チゲ鍋 by Mieさん
 というタイトルでした。私のことでした

 先日作ったチゲ鍋があひる課長さんのハートを射止めたようで、
 早速作ってくださいました。あひる課長さんのチゲ鍋は、
 具だくさん、そして、つゆだくでした~

「おら○○シリーズ・おらMieさん」 確かにちょうだいしました
関連記事
16:34  |  鯛めし、えびめし  |  Comment(25)

焼きめし弁当 & 発芽

2011.05.26 (Thu)

     昨日とうさんお弁当です

    1_20110525140013.jpg
● 豚パラを塩麹 & 味噌で漬けたものを使って焼きめしを作りました
● パリッと焼いた鶏皮と水菜のポン酢マヨ
● ハム / ソーセージ / チキンナゲット / ミニトマト

          ● 焼きめし
3_20110525140007.jpg 4_20110525140005.jpg 5_20110525140002.jpg
漬けておいた豚バラ・玉ねぎ・人参・ピーマンを、塩・胡椒・酒で
炒め、ご飯を入れて、卵(鶏皮の脂で揚げ焼きした卵)を入れて、炒め
ました。醤油で味を調え、ねぎを散らしてできあがり。

(鶏皮は、前日の豆乳鍋に入れた鶏モモの皮を使用)


             ● ボン酢マヨ
         2_20110525140009.jpg
 鶏皮をパリッとやいたもの・水菜・ポン酢・マヨ・すりゴマを
 和えました。

中学生は、「お昼は、食べる時間がないから、おにぎりにして」と
いうリクエストだったので、うら巻きおにぎりにしました。
        1_20110525141142.jpg
       具は、焼きめしの具+マヨにしました

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日曜日にベビーリーフの種を買ってきた小学生。毎朝、水やりをして
います。そして、昨日、種が発芽しました。小学生は、大喜び

     6_20110525140046.jpg
  わかりますか? 写真の中央付近にあるのが、それです。


ついでに、私のハーブの水やりもお願いしていたのですが、
そのことはすっかり忘れていたようで、土がカラッカラでした。
自分のハーブは、自分できちんと管理しないといけませんね。
7_20110525140041.jpg 8_20110525140035.jpg
このハーブは、タイム・カモミール・ワイルドストロベリー。
VEGE TRIO 栽培キットのもので、最初は専用ポットで育てていました。
11_20110406202224.jpg 12_20110406202221.jpg
しかし、「誰かさんと誰かさん」が落としてしまい、泣く泣く
ベランダの鉢へ移動させました。お陰で、どの芽がどれに当たるのか
不明。ネットで調べてみると、写真左: 手前が、ワイルドストロベリー、
奥が、カモミール、小さい子がタイム。写真右: タイムではないかと
思っています。

先日、朝顔、ミニ向日葵の種まきもしたので、これからが楽しみです。
秘かに・・・小学生の水やりの日課がいつまで続くか、楽しみに
しています


参加中です。ぽちっをお願いします。
 いつもブログを見てくださって、ありがとうございます。
 コメント欄は、次の更新でオーブンの予定です。

関連記事
09:39  |  お弁当 豚肉
 | HOME |