牛スジカレー温玉のせ
2011.04.13 (Wed)
昨日の夕ご飯です 

牛スジカレーとトッピングいろいろにしてみました。

↑ 取り置きして冷蔵庫に入れていた牛スジとその汁。
白い脂を丁寧にとって、た~くさんの越冬北あかり・新玉ねぎ・人参を
入れてカレーにしました。
カレールーをいれようとしたとき、置いている棚を見ると、
カレーが1/2箱のみ。足りない
別の料理にしようかと考えていたら、
中学生が「カレーがいい~
」と言って、買いに行ってくれました 
無事、牛スジカレー完成 。
ごはんは、土鍋ご飯にしました。

↑ お焦げもできました

トッピングとキャベツの千切りを用意しました。

↑ 温玉・福神漬け・納豆・ソーセージ・冷凍ハンバーグ・菜の花

納豆のせは、友だちから、おいしいよ~と聞いていたので、してみました。
えっと、おいしいけれど、別でもいいかなぁ。

温玉が苦手なとうさんが、かわいそうと思いつつも、3人でしっかり
いただきました。
以上、本日2回目の更新でした。
参加中です。ぽちっをお願いします。
いつもブログを見てくださって、ありがとうございます。


牛スジカレーとトッピングいろいろにしてみました。



↑ 取り置きして冷蔵庫に入れていた牛スジとその汁。
白い脂を丁寧にとって、た~くさんの越冬北あかり・新玉ねぎ・人参を
入れてカレーにしました。
カレールーをいれようとしたとき、置いている棚を見ると、

カレーが1/2箱のみ。足りない

中学生が「カレーがいい~


無事、牛スジカレー完成 。
ごはんは、土鍋ご飯にしました。


↑ お焦げもできました

トッピングとキャベツの千切りを用意しました。


↑ 温玉・福神漬け・納豆・ソーセージ・冷凍ハンバーグ・菜の花

納豆のせは、友だちから、おいしいよ~と聞いていたので、してみました。
えっと、おいしいけれど、別でもいいかなぁ。

温玉が苦手なとうさんが、かわいそうと思いつつも、3人でしっかり
いただきました。
以上、本日2回目の更新でした。

いつもブログを見てくださって、ありがとうございます。
- 関連記事
サンドイッチ弁当 と 小学生の缶
2011.04.13 (Wed)
昨日は、中学生のお弁当一つ。中学生が好きなサンドイッチにしました。

えっと
ラップに包まれていては、中身がよくわかりませんね。
ラップをする前の写真をどうぞ。


● パン→マーガリン→千切りキャベツ→マヨ→レタス→ハム→マヨ→パン
● パン→マーガリン→千切りキャベツ→マヨ→レタス→ハム→
市販の照り焼きハンバーグ→パン
ちょっと多いかなぁ~と思ったのですが、キレイに食べてくれました。
私も食べたかったなぁ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
小学生の子どもの机の上に置いてある缶です。

この缶の中をみた とうさん ↓

「
・・・なんで ここにゴミを捨てるの ? 」
小学生は、「
これっ、ゴミじゃあないもん 」といって、
そのティッシュをくるっとひっくり返しました。すると・・・

なにやら、顔が・・・「
これっ、てるてるぼうずだもん。雨がふるって
天気予報が言ったら、飾るんだもん
」
とうさんは、「あ゛~てるてるぼうずだったのかぁ
ごめんなさい」と
言って退散しました。
この缶は、てるてるぼうすのおうちだったようです。
缶に、「てるてるぼうずのおうち」って表札をだしておけばよかったかな。
参加中です。ぽちっをお願いします。
いつもブログを見てくださって、ありがとうございます。

えっと

ラップをする前の写真をどうぞ。


● パン→マーガリン→千切りキャベツ→マヨ→レタス→ハム→マヨ→パン
● パン→マーガリン→千切りキャベツ→マヨ→レタス→ハム→
市販の照り焼きハンバーグ→パン
ちょっと多いかなぁ~と思ったのですが、キレイに食べてくれました。
私も食べたかったなぁ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
小学生の子どもの机の上に置いてある缶です。

この缶の中をみた とうさん ↓

「

小学生は、「

そのティッシュをくるっとひっくり返しました。すると・・・

なにやら、顔が・・・「

天気予報が言ったら、飾るんだもん

とうさんは、「あ゛~てるてるぼうずだったのかぁ

言って退散しました。
この缶は、てるてるぼうすのおうちだったようです。
缶に、「てるてるぼうずのおうち」って表札をだしておけばよかったかな。

いつもブログを見てくださって、ありがとうございます。
- 関連記事
-
- 塩麹豚バラ弁当 と 制服 (2011/05/24)
- お弁当三つ と エッグハント (2011/04/26)
- サンドイッチ弁当 と 小学生の缶 (2011/04/13)
- とうさん・中学生のお弁当 と 朝 (2011/03/23)
- 法要膳 (2011/03/14)
| HOME |