名古屋名物宮きしめん と 基礎英語

2011.03.29 (Tue)

        昨日夕ご飯です

    7_20110328213532.jpg


   とうさんのお土産です ↓ 「名古屋名物 宮きしめん」
      4_20110328213436.jpg
       半生きしめん / めんつゆの粉末

まずは、温泉卵をつくりました。
1_20110328213444.jpg 2_20110328213442.jpg 3_20110328213439.jpg
熱湯に塩を入れて火を消し、常温に戻しておいた卵を入れて20分そのまま
置き、湯切りしてできあがり。

      5_20110328213432.jpg 6_20110328213446.jpg
麺を茹でて、湯切りをして器へ。熱湯に添付のめんつゆの粉末をとかし、
醤油・塩で味を調えてから麺の上にそそぎました。

        8_20110328213529.jpg
     温泉卵・かまぼこ・ネギ・わかめ・天かすをのせました。

とっても、コシがあっておいしかったです。きしめんもいいですね。


その他は、手巻き(納豆・シーチキン)を用意しました。

        9_20110328213526.jpg
        ネギ入りの納豆をのせて食べたり・・・

        11_20110328213520.jpg
       温泉卵を黄身をのせたりして食べました。

そして、デザートは、中学生の子どものリクエストで・・・
              ↓
        12_20110328215258.jpg
 私は、月見団子をたべたのですが、中にあんこが入って、
 得した気分でした。

このあと、午後9時からの「ラジオ基礎英語」を聞こうと、みんなで
待ち構えていました
9時になり、基礎英語がはじまりました。しばらく英語を聞いていた
中学生が・・・
「 あっ これ基礎英語1だぁ 聞きたいのは15分スタートだっ・・・」
一同、がっかり。中学生が聞きたかったのは、基礎英語2だったようで、
みんなの緊張の糸はぷっつり切れました

その後、中学生はひとりで、基礎英語1・2全部を聞くこととなりました。


以上、本日2回目の更新でした。

参加中です。ぽちっをお願いします。
 いつもブログを見てくださって、ありがとうございます。

関連記事
16:42  |  うどん  |  Comment(18)

とうさんのお弁当とロッテリア

2011.03.29 (Tue)

      昨日とうさんお弁当です

     1_20110328200227.jpg
 ● 炊きこみご飯 / あおさ / じゃこ / ソフト梅
 ● 蓮根の煮物 / 野菜天の煮物 / ベビーリーフ / ミニトマト
 ● ジャガイモの煮物と卵の炒め / ジャガイモ煮物

          ● 炊きこみご飯
      2_20110328200224.jpg
    具は、ゴボウ天(練り物)・蒸し大豆・人参・ひじき

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

       お昼ご飯は、ロッテリアでした。

『チョコバーガー』(メリーチョコレートとのコラボによるバーガー系スイーツ)が
食べてみたくて、行ったのですが、すでに完売したとのこと。残念
せっかくなので、バーガーをいただきました。久しぶり 。。。

4_20110328200230.jpg 2_20110328200218.jpg
    エビバーガー        半熟タマてりチキンバーガー

5_20110328200320.jpg 3_20110328200214.jpg
   絶品チーズバーガー         フレンチフライポテト

        1_20110328200221.jpg
             からあげっと


別のお店で 「あまおう」のソフトクリームをいただきました。( 大阪市北区 )
7_20110328200308.jpg 8_20110328200305.jpg
       6_20110328200313.jpg

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今回の外出の目的は、携帯ラジオを買うため。
中学生の子どもの宿題に、「ラジオ基礎英語」を聞くというものが出され
家のラジオをチェック。聞きたい番組の電波がひろえず、購入することに。
電気屋さんの携帯ラジオコーナーは、品薄で、在庫があったのは、数種類。
値段の高いもの・・・のみ   でも、この日から宿題スタートたったので、
どうしても欲しい。 そして買ったのは  
       9_20110328200301.jpg
この機種は、予約録音機能がついていたり、パソコンとの連携操作が
できるそうです。普通ので、よかったんだけどな・・・


参加中です。ぽちっをお願いします。
 いつもブログを見てくださって、ありがとうございます。

関連記事
09:09  |  ● 既製品  |  Comment(10)
 | HOME |