手打ちうどん de 夕ご飯

2011.02.07 (Mon)

        昨日夕ご飯です

    4_20110207171959.jpg

久しぶりに手打ちうどんを作りました  (以前の記事は→こちら)

a1_20110207172225.jpg a2_20110207172223.jpg a3_20110207172221.jpg
中力粉に塩水を入れて混ぜ、丸くまとめ、厚手の袋に入れ、タオルをまいて、
子どもたちが、15分ずつ、踏んでくれました

a4_20110207172219.jpg a5_20110207172217.jpg a6_20110207172226.jpg
↑ この形に成形し、2時間ねかせました。↑ 生地を麺棒でのばしカット ↑

         6_20110207171959.jpg
たっぷりの熱湯にうどんを入れて、茹であがったら、流水で洗いました。
いい感じの仕上がり


うどんといったら、天ぷら? ということで、天ぷらも作りました

あっ、天ぷらを揚げる前に、こちらを先に揚げました。かきもち。

1_20110207172001.jpg 2_20110207172001.jpg 3_20110207172000.jpg
餅を薄く切って、1ヵ月ほど、室内乾燥させました。
かきもち用のおもちではなかったので、揚げたあとに、シーズニング
ガーリックパウダーをたっぷり絡ませました

いよいよ、天ぷら登場。。。

● ハモ天
12_20110207172033.jpg 11_20110207172035.jpg


● 安納芋天
9_20110207172038.jpg 10_20110207172037.jpg
↑ きれいなオレンジ色でした。( 比較で人参を並べてみました )


● かき揚げ           ● レンコン天             
14_20110207172052.jpg 13_20110207172041.jpg
↑ エビ・新玉ねぎ・玉葱・人参・菜の花

天ぷら完成   あとは、薬味などをおこのみで、つゆに入れて、

7_20110207172001.jpg 111_20110207175817.jpg

いただきまーす

6_20110207171959.jpg 8_20110207172041.jpg 
                 もちっと感がたまりません

天ぷらも、うどんのつゆにつけて、いただきました~
うまうまでした

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

うどんの生地をフミフミする工程・・・

トップバッターの中学生は、力強く踏みすぎて(?) 、袋がピリッ
次の小学生は、軽やかに生地の上でマラソン をしてました。
後は、私の手捏ねで総仕上げ

生地さんも、いろいろな圧をかけられて大変だったことでしょう

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

以上、本日3回目の更新でした。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。

参加中です。ぽちっをお願いします。
関連記事
18:39  |  うどん  |  Comment(30)

えびめし○○○ と 天神さん

2011.02.07 (Mon)

         昨日お昼ご飯です

       a5_20110207101405.jpg
     何に見えます? パスタ ? それとも、焼きそば ?

答えは、「えびめしのもと」で作ったパスタ。
大事に「えびめしのもと」を保管していたら、二箱の賞味期限がこの日まで
慌てて 消費。前日は、えびめしドリアにして、当日はパスタに。
パスタは初の試みだったので、ちょっと、ドキドキ しました。

a1_20110207092657.jpg a2_20110207101406.jpg a4_20110207101406.jpg
玉ねぎ・人参を炒めて、菜の花と「えびめしの黒い調味液」を絡め、
やや固めに茹でたパスタと、「えびめしのフリーズドライエビ」(お湯で
もどしたもの)を入れて、絡めました。

味の決め手の黒い調味液は、ウスターソース・デミグラスソース
出来ているので、パスタとも、よく合いました

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

食後は、天神橋筋商店街を散策して大阪天満宮( 天神さん )へ。

この日は、七幸市となにわ七幸祭が行われていました。
       a8_20110207101405.jpg
             ( 七幸市 )
七幸市・・・天満は昔から青物・魚・乾物の市が有名である。
      その賑わいを境内に再現する青空市。
なにわ七幸祭・・・大阪にある七つの社寺を巡ると七徳七才が授かり、
         あらゆる願いが叶うと言う七幸巡り。
                        by 大阪天満宮 HP

七つの社寺は、大阪天満宮~住吉大社~四條畷神社~大念佛寺~
太融寺~今宮戎神社~四天王寺       by なにわ七幸めぐり HP


境内の梅は、あともう少し。。。
a10_20110207101405.jpg a14_20110207101406.jpg

大阪天満宮 大盆梅展 (2/8~2/28 ) の準備中で、立派な梅が運ばれて
きていました。
a16.jpg a15_20110207101422.jpg

以上、本日2回目の更新でした。次回は、昨日の夕ご飯です


参加中です。ぽちっをお願いします。
 いつもブログを見てくださって、ありがとうございます。
関連記事
11:09  |  鯛めし、えびめし  |  Comment(16)
 | HOME |  NEXT