焼きもち de 夕ご飯 と へっぴり
2011.02.01 (Tue)
昨日の夕ご飯です 

お義母さんからもらったお餅入りの箱 ↓

じーっとみていたら、食べたくなった
お餅を焼いて、甘辛醤油ダレにくぐらせて、海苔を巻いてたべるの・・・
夕ご飯でいただきましょう
醤油・酒・みりんを煮詰めて、たれ作り。お餅はグリルで焼いて、たれに
くぐらせて、さらにグリルへ。醤油の焦げるい匂いがしたら、
味付け海苔を巻いて、できあがり。

うまうまでした
さて、甘辛餅だけでは、夕ご飯にはなりませんので、ご用意しました。
お惣菜屋さんで
だって、「あんこうの唐揚げあります」って書いているんだもの
あんこうフライを切ってみると、立派な衣につつまれてました。
↓
( あんこうフライ )
えっと、あんこうフライだけのつもりが、2品ほど増えました

( アジフライ ) ( ゲソ天 )
前に焼き鳥屋さんで、砂肝を食べ損ねてから、ずっと食べたかった
砂肝。砂肝の塩炒めを作りました。

砂肝の処理をして、ニンニク、長ネギ、塩、酒で炒め、仕上げに
ごま油をたらしました。そして青ネギをちらして、完成。
こりっがよかったです。もっとたくさん作れば、よかったなー
デザートは、「 ねったぼ(芋餅 )」のきな粉かけ。

前日は、きな粉がなかったので、砂糖で食べましたが、今回は、
お義母さんおすすめのきな粉で。
中学生曰く、きな粉の味が勝ってしまうので、半分は、
ねったぼストレートで、残りをきな粉で食べるのがいいな~
私は、これに茹で小豆があったらいいな~なんて思いました
あっ、今朝 この「ねったぼ」という名前が思い出せず、
「へっぴり」っていったら、とうさんに
「っ」しかあってないと、
突っ込まれました。来年の今頃、また「ねったぼ」を食べる機会が
あると思いますが、きっと「っ 」も忘れているかも
以上、本日2回目の更新でした。
参加中です。ぽちっをお願いします。
いつもブログを見てくださって、ありがとうございます。


お義母さんからもらったお餅入りの箱 ↓

じーっとみていたら、食べたくなった

お餅を焼いて、甘辛醤油ダレにくぐらせて、海苔を巻いてたべるの・・・
夕ご飯でいただきましょう




醤油・酒・みりんを煮詰めて、たれ作り。お餅はグリルで焼いて、たれに
くぐらせて、さらにグリルへ。醤油の焦げるい匂いがしたら、
味付け海苔を巻いて、できあがり。

うまうまでした

さて、甘辛餅だけでは、夕ご飯にはなりませんので、ご用意しました。
お惣菜屋さんで

だって、「あんこうの唐揚げあります」って書いているんだもの

あんこうフライを切ってみると、立派な衣につつまれてました。
↓

( あんこうフライ )
えっと、あんこうフライだけのつもりが、2品ほど増えました



( アジフライ ) ( ゲソ天 )
前に焼き鳥屋さんで、砂肝を食べ損ねてから、ずっと食べたかった
砂肝。砂肝の塩炒めを作りました。


砂肝の処理をして、ニンニク、長ネギ、塩、酒で炒め、仕上げに
ごま油をたらしました。そして青ネギをちらして、完成。
こりっがよかったです。もっとたくさん作れば、よかったなー

デザートは、「 ねったぼ(芋餅 )」のきな粉かけ。

前日は、きな粉がなかったので、砂糖で食べましたが、今回は、
お義母さんおすすめのきな粉で。
中学生曰く、きな粉の味が勝ってしまうので、半分は、
ねったぼストレートで、残りをきな粉で食べるのがいいな~
私は、これに茹で小豆があったらいいな~なんて思いました

あっ、今朝 この「ねったぼ」という名前が思い出せず、
「へっぴり」っていったら、とうさんに

突っ込まれました。来年の今頃、また「ねったぼ」を食べる機会が
あると思いますが、きっと「っ 」も忘れているかも

以上、本日2回目の更新でした。

いつもブログを見てくださって、ありがとうございます。
- 関連記事
-
- カレー& ポテトサラダのリメイク (2011/07/19)
- 土鍋ごはん と おかずいろいろ de 夕ご飯 (2011/02/21)
- 焼きもち de 夕ご飯 と へっぴり (2011/02/01)
- 三田(サンタ)さんの帆立燻油漬 de 夕ご飯 (2010/12/28)
- ちょっと早いけど白味噌雑煮 de 夕ご飯 (2010/12/15)
じゃこひじきおこわ弁当
2011.02.01 (Tue)
昨日のとうさんのお弁当です 

じゃこひじきおこわ / こんぶ /
鶏の照り焼きマヨとベビーリーフ和え / ソーセージ /
卵焼き(なめ茸入り) / 冷凍焼売 / ベーコン /
菜の花のポン酢漬け / 大葉 / ミニトマト
● じゃこひじきおこわ

もち米を洗って、じゃこ・ひじき・塩・水を入れて炊きました。
中学生のお弁当です

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
小学生の子どもから、「いつブログにのせてくれる ?
」と、
たしか2学期から言われていた作品を。。。のせちゃいます
小学校の科学工作クラブで、プラバンを作りました。
作品第1号は

プラバンに絵を描いて、オーブンで加熱して、平らなもので押さえて
完成・・・のはずが、くるりんと巻いちゃった
気を取り直してもう一度、作品第2号

まめゴマがお風呂に入っているところ
上手にかけているなーと思ったら、好きな絵を写したそうです。
お風呂が好きな小学生らしい作品でした
あ~、まだべっこう飴の写真もあったなぁ。。。また今度。
参加中です。ぽちっをお願いします。
いつもブログを見てくださって、ありがとうございます。


じゃこひじきおこわ / こんぶ /
鶏の照り焼きマヨとベビーリーフ和え / ソーセージ /
卵焼き(なめ茸入り) / 冷凍焼売 / ベーコン /
菜の花のポン酢漬け / 大葉 / ミニトマト
● じゃこひじきおこわ


もち米を洗って、じゃこ・ひじき・塩・水を入れて炊きました。
中学生のお弁当です


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
小学生の子どもから、「いつブログにのせてくれる ?

たしか2学期から言われていた作品を。。。のせちゃいます

小学校の科学工作クラブで、プラバンを作りました。
作品第1号は

プラバンに絵を描いて、オーブンで加熱して、平らなもので押さえて
完成・・・のはずが、くるりんと巻いちゃった

気を取り直してもう一度、作品第2号

まめゴマがお風呂に入っているところ
上手にかけているなーと思ったら、好きな絵を写したそうです。
お風呂が好きな小学生らしい作品でした

あ~、まだべっこう飴の写真もあったなぁ。。。また今度。

いつもブログを見てくださって、ありがとうございます。
- 関連記事
-
- 焼き豚入り焼きめし弁当 (2011/04/22)
- 高菜 & じゃこ弁当 & たこ焼き (2011/03/10)
- じゃこひじきおこわ弁当 (2011/02/01)
- おこわがべちょのお弁当 (2011/01/27)
- 今年最後のとうさんのお弁当 (2010/12/29)
| HOME |