栃尾あげ(新潟県) de 夕ご飯
2011.01.31 (Mon)
昨日の夕ご飯です

阪神デパートの「うまいもんまつり」で見つけた「栃尾あげ」
これは、がんばってみるわ☆のひまあゆさんのブログで知った商品。
一度でいいから、一口味見をしたかったんです

実は、私、油揚げが苦手なんです
なので、一口。
栃尾あげをどうやって食べようか悩みました
そして、
栃尾あげをピザ生地に。。。と思ってカットしました。
すると、油揚げと厚揚げの中間のような感じ。
むふふ、厚揚げは、すきなんです

でも・・・ピザにするには豆腐の部分が多すぎる・・・
ということで、具をはさんで、オーブンで焼きました。

↑ ツナ・青のり・マヨ・チーズ ↑ ネギ・生姜・味噌・醤油・砂糖

↑ ツナバージョン ↑ ネギバージョン

↑ タレは、白ネギ・白ネギ青い部分・生姜・醤油・みりん・酒を炒め、
最後に酢を入れました。このタレは、ツナ・ネギバージョンのどちらにも
合いました。ははは、全部食べられました
油揚げと厚揚げの中間という感じなので、外は、カリッ・サクッ、
中は、ややしっとりでした。
あと一枚残っているんだけど、どうしようかなー
● 栃尾あげ入り炊きこみご飯

栃尾あげ・人参・ひじきを、だし汁・醤油・酒・みりんで煮て、洗い米と
合わせて炊きました。

菜の花をまぜてできあがり
肉系は入っていませんが、あげのお出汁がしっかり出ていました。
菜の花のさわやかさとコラボして、おいしかったです。
● ジャーマンポテト

お義母さんが送ってくれた、見た目がさつまいものようなジャガイモで、
ジャーマンポテトを作りました。

いつも使っている北あかりのような粘りはありませんでしたが、
シャッキリしていて、おいしかったです。
● 菜の花の酢味噌和え

菜の花の上に、すりごまをふりました。
昔は、菜の花を好んで食べていた記憶がないのですが、最近は、
菜の花が出回る季節になると食べたくなります。
以上、本日2回目の更新でした。
参加中です。ぽちっをお願いします。
いつもブログを見てくださって、ありがとうございます。


阪神デパートの「うまいもんまつり」で見つけた「栃尾あげ」
これは、がんばってみるわ☆のひまあゆさんのブログで知った商品。
一度でいいから、一口味見をしたかったんです


実は、私、油揚げが苦手なんです

栃尾あげをどうやって食べようか悩みました

そして、

すると、油揚げと厚揚げの中間のような感じ。
むふふ、厚揚げは、すきなんです


でも・・・ピザにするには豆腐の部分が多すぎる・・・
ということで、具をはさんで、オーブンで焼きました。


↑ ツナ・青のり・マヨ・チーズ ↑ ネギ・生姜・味噌・醤油・砂糖



↑ ツナバージョン ↑ ネギバージョン


↑ タレは、白ネギ・白ネギ青い部分・生姜・醤油・みりん・酒を炒め、
最後に酢を入れました。このタレは、ツナ・ネギバージョンのどちらにも
合いました。ははは、全部食べられました

油揚げと厚揚げの中間という感じなので、外は、カリッ・サクッ、
中は、ややしっとりでした。
あと一枚残っているんだけど、どうしようかなー
● 栃尾あげ入り炊きこみご飯



栃尾あげ・人参・ひじきを、だし汁・醤油・酒・みりんで煮て、洗い米と
合わせて炊きました。

菜の花をまぜてできあがり
肉系は入っていませんが、あげのお出汁がしっかり出ていました。
菜の花のさわやかさとコラボして、おいしかったです。
● ジャーマンポテト


お義母さんが送ってくれた、見た目がさつまいものようなジャガイモで、
ジャーマンポテトを作りました。

いつも使っている北あかりのような粘りはありませんでしたが、
シャッキリしていて、おいしかったです。
● 菜の花の酢味噌和え

菜の花の上に、すりごまをふりました。
昔は、菜の花を好んで食べていた記憶がないのですが、最近は、
菜の花が出回る季節になると食べたくなります。
以上、本日2回目の更新でした。

いつもブログを見てくださって、ありがとうございます。
- 関連記事
-
- 大豆入りバーグ・マヨ味 & ピリ辛味 (2011/04/21)
- ピリ辛鯛飯 & 焼き豆腐とキャベツのオーブン焼き (2011/03/26)
- 栃尾あげ(新潟県) de 夕ご飯 (2011/01/31)
- 焼き豆腐の甘酢煮 de 夕ご飯 (2011/01/27)
- 菓子パン & 蒸し大豆バーグ丼 (2011/01/23)
IDAHO & ねったぼ
2011.01.31 (Mon)
昨日のお昼ご飯は、IDAHO BURGER ( 713kcal/1個) 

いつもは、とうさんのいないお昼に食べるマック。この日は、とうさんが
いるけど、マック。だって、前日にIDAHO単品クーポンをゲットしたから
私は、オニオンとペッパーソースを少し取り除き、ビーフパテを半分
中学生にプレゼントしていただきました。それでも、十分な食べ応え
ハッシュドポテト・・・よかったぁ
小学生は・・・1個完食しました。びっくり・・・
とうさんは、食後・・・胃薬を飲んでいました。食べ慣れていないから
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お義母さんから、宅急便が・・・辛子めんたい風味 めんべい だって

わくわくしながら蓋をあけると、アレレ???
↓

黄色いものが・・・これは、きっと めんべいというものではない
お義母さんに聞くと、これは「ねったぼ(芋餅)」だそうだ

ネットでもう少し調べてみたら、鹿児島県の郷土料理で、お餅をつく
ときに、ふかしたサツマイモと砂糖などを入れてつくるようです。
きな粉をたっぷりかけて食べるようですが、きな粉がなかったので、
砂糖をたっぷりかけて食べました
餅なんだけど、お芋がはいっている分、のび率は低く、口に入れると
お芋の味がじわっとやってきました。不思議な感じ
もう一つお菓子の箱が・・・

↓
こちらは、お餅でした。

そういえば、お餅を焼いて、甘辛醤油ダレにくぐらせて、海苔を巻いて
たべる・・・っていうのを、今年はまだしてないなー。
そのために、来てくれたのかしら?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
めんべいの正しい組み合わせは、こちら。

澱粉、いか、たこ、植物油、明太子、砂糖、食塩、唐辛子他入り。
バリッバリッとした食感、辛さがどどーんときます。辛いのは、
ちょっと苦手なのですが、また食べたくなる味でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨日の夕ご飯は、↓ がメイン食材でした。

栃尾あげ(新潟県)
普通の油揚げの3倍ぐらいの厚みがありました。
ひまあゆさんから、「ねぎ、しょうが、おろしが抜群によいです」
と情報をいただきましたので、それを参考に作ってみました。
でも、ちがうものができた ?
この続きは、2回目の更新で
参加中です。ぽちっをお願いします。
いつもブログを見てくださって、ありがとうございます。
< 追記 >
seabreeze さんが、レディサラダをつかって、甘酢漬けを作って
くださいました。お花のように美しく盛りつけられた一品、素敵でした。



いつもは、とうさんのいないお昼に食べるマック。この日は、とうさんが
いるけど、マック。だって、前日にIDAHO単品クーポンをゲットしたから

私は、オニオンとペッパーソースを少し取り除き、ビーフパテを半分
中学生にプレゼントしていただきました。それでも、十分な食べ応え

ハッシュドポテト・・・よかったぁ

小学生は・・・1個完食しました。びっくり・・・

とうさんは、食後・・・胃薬を飲んでいました。食べ慣れていないから

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お義母さんから、宅急便が・・・辛子めんたい風味 めんべい だって


わくわくしながら蓋をあけると、アレレ???

↓

黄色いものが・・・これは、きっと めんべいというものではない

お義母さんに聞くと、これは「ねったぼ(芋餅)」だそうだ


ネットでもう少し調べてみたら、鹿児島県の郷土料理で、お餅をつく
ときに、ふかしたサツマイモと砂糖などを入れてつくるようです。
きな粉をたっぷりかけて食べるようですが、きな粉がなかったので、
砂糖をたっぷりかけて食べました

餅なんだけど、お芋がはいっている分、のび率は低く、口に入れると
お芋の味がじわっとやってきました。不思議な感じ

もう一つお菓子の箱が・・・

↓
こちらは、お餅でした。

そういえば、お餅を焼いて、甘辛醤油ダレにくぐらせて、海苔を巻いて
たべる・・・っていうのを、今年はまだしてないなー。
そのために、来てくれたのかしら?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
めんべいの正しい組み合わせは、こちら。


澱粉、いか、たこ、植物油、明太子、砂糖、食塩、唐辛子他入り。
バリッバリッとした食感、辛さがどどーんときます。辛いのは、
ちょっと苦手なのですが、また食べたくなる味でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨日の夕ご飯は、↓ がメイン食材でした。

栃尾あげ(新潟県)
普通の油揚げの3倍ぐらいの厚みがありました。
ひまあゆさんから、「ねぎ、しょうが、おろしが抜群によいです」
と情報をいただきましたので、それを参考に作ってみました。
でも、ちがうものができた ?
この続きは、2回目の更新で


いつもブログを見てくださって、ありがとうございます。
< 追記 >
seabreeze さんが、レディサラダをつかって、甘酢漬けを作って
くださいました。お花のように美しく盛りつけられた一品、素敵でした。
- 関連記事
| HOME |