秋鮭の煮付け弁当と絆創膏

2010.10.01 (Fri)

                         < 本日2回目の更新です。>

      今日のとうさんお弁当です

     a8_20101001100913.jpg
           お か ず        
    ・秋鮭の煮付け 
    ・煮付けの煮汁でもやしとオクラを煮ました。
     もやしは、秋鮭の煮付けの下にあります。
    ・卵焼き(おくら入り) / 冷凍焼売・鶏から / しそ


     朝食は、お弁当の残りと納豆でした。
a11_20101001100908.jpga12_20101001100905.jpg
 新しい納豆を見つけたので買ってみました。納豆の粒が大きく、
 固さは少しやわらかめでした。大阪に売っている納豆は、におい
 控えめなものが多いのですが、これはやや納豆の匂いがしました

                     

お土産に 「 中津川名物 栗きんとん 」(栗きんとんすや) をいただきました。
Yさんありがとうございます。( って、このブログ知らないのよね。)

d1_20101001104655.jpg d2_20101001104654.jpg
a9_20101001100912.jpg a10_20101001100911.jpg
                      ( 25g/ 1個 )

 とても素朴な見た目。口に入れると、栗の旨みがぎっしり。
 ときどき、栗の渋みが感じられて、さらにおいしかったです。


                             

小学生の子どもが、「坂があって、そこで、ドーン・ジャラジャラ・
バッターン」して、えーっと、こけてから使用している絆創膏大です。
       DSC05046.jpg
  (写真左 パッケージ、写真右下 絆創膏大、写真右上 普通の絆創膏)

 まげてもフィット・白くふやけにくい・水に強いと優れものなのですが、
 やはりこれをとる時は、かなり痛いようで、
 そろーっとジュワーと、そしておぉぉぉぉっと言いながら、剥がして
 いる小学生でした。もう数日、この絆創膏のお世話になります

参加中です。よろしければ、クリックをお願いします。
 いつもブログを見てくださって、ありがとうございます
関連記事
19:53  |  お弁当 魚  |  Comment(10)

秋鮭の唐揚げ de 夕ご飯と生の落花生

2010.10.01 (Fri)

       昨日夕ご飯です

  1_20101001085739.jpg
   秋鮭が手に入ったので、唐揚げにしました


 いつもの市場をうろうろしていたら ↓ 秋鮭 380円を発見
      2_20101001085737.jpg
   お肉で言うところの、切り落とし・・・って感じ。
   この形だと、このまま か・ら・あ・げ にできる。
    

          ■秋鮭のからあげ
   秋鮭に軽く塩を振ってしばらく置いて、出てきた水分を
   拭きとり、さらに塩ふって唐揚げ粉をまぶして揚げました。
       3_20101001085737.jpg
     外はかりっ、中はふわっとしていました。
     秋鮭だから? 白身魚だから? パサつきがなく、
     パクパクと、いただきました

   子どもたちが、すごい勢いで食べるので、とうさんの
   夕ご飯の唐揚げを、すぐに確保しました    

             

      4_20101001085736.jpg
      これは、次の日のお弁当のおかずです。
      秋鮭を煮付けました♪


   ■水菜とパプリカのサラダ         ■枝豆
5_20101001085735.jpg 6_20101001085836.jpg
      

           ■長芋のからあげ
        長芋をカットし、秋鮭の唐揚げ粉とは
        別の粉をまぶして揚げました。
        7_20101001085835.jpg
      ホクッ・シャキッとした食感がたまりません

             

 生の落花生を見つけたので、買ってみました。
 前の日に、とうさんの次の出張先は千葉という話をしていた時に、
 千葉の知り合いが、「生の落花生をゆでで食べる」って言ってた
 と、いうので、珍しい野菜をおいてある店へGO! ありました

       a1_20101001085834.jpg
a2_20101001085833.jpg a3_20101001085832.jpg
 1リットルの水に10gの塩を入れて、洗った生の落花生を入れて、
 強火で煮て、沸騰したら弱火で蓋をして30分煮ました。
 その後は、そのままその汁につけて冷ましました。
  (って、お店に置いてあったパンフレットに書いてあったと思う。)
       a4_20101001085900.jpg
          皮 ・ 皮の中 ・ 落花生

 塩ゆで落花生を食べた子どもの一言
  「うわぁ、この落花生、ピーナッツみたい
    ( それ、ピーナッツなんですけど・・・ )
  
  美味しかったので、今度は、ジャンボ落花生っていうのを
  食べてみようかなぁと思います まだ売ってるかなぁ。


           今日の 朝 顔
a5_20101001085859.jpga6_20101001085859.jpga7_20101001085858.jpg
  ここ数日、花を咲かせている朝顔。
  秋が来たのを知って、慌てて、咲いているのかしら?


参加中です。よろしければ、クリックをお願いします。
  いつもブログを見てくださって、ありがとうございます

 ココ2007さんへ
   ダシなし肉じゃがのつくれぽ
    ほっくとしたジャガイモに、糸コンも入って
    おいしそうでした。
    おくらの飾りも、かわいらしかったです♪
関連記事
10:03  |  サケ、サバ  |  Comment(29)
 | HOME |