豚コチュ味噌焼き弁当とクッキー
2010.08.12 (Thu)
今日の とうさん のお弁当です 

■豚コチュ味噌焼き
昨日の夕ご飯の肉を少しいただいて、玉ねぎ、しいたけ、味噌、砂糖、
醤油、酒、酢、コチュジャンに一晩つけました。

そして、フライパンで焼きました。
これだけで、ご飯が食べられてしまう・・・かも
他のおかずもお弁当に入れました
卵焼き(オクラ・ネギ) / サラダほうれん草とタラマヨ / 冷凍彩り串/
ミニトマト。
子どもたちが英語教室の夏休みレッスンで、クッキーを作りました。
外国の本のレシピで作ったクッキーは、濃厚で(激)甘め。
子どもから「一口どーぞ」って、クッキーをいただいた私は、「おいしーね。」と
言うべきところを「あまっ、あま~い
」と言ってしまいました 
こちらは ↓ 中学生の子どもの友だちの作品。作ったあと交換したそうです。

我が子の作品は・・・見ることができず
こちらは ↓ 小学生の子どもの作品。国旗をデザインしたそうです。
色がなくて代用したものもありますが、どこの国旗だかわかりますか?

正解は、 中国 アメリカ
ドイツ カナダ
あっ、間違えた。カナダではありません。スイスだそうです。
スイスの十字を作っていたら、アイシングが溶けて「ひにゃぁ~」と
なったそうです。ひにゃ~と
参加中です。よろしければ、クリックをお願いします。
いつもブログを見てくださって、ありがとうございます


■豚コチュ味噌焼き
昨日の夕ご飯の肉を少しいただいて、玉ねぎ、しいたけ、味噌、砂糖、
醤油、酒、酢、コチュジャンに一晩つけました。

そして、フライパンで焼きました。
これだけで、ご飯が食べられてしまう・・・かも

他のおかずもお弁当に入れました

卵焼き(オクラ・ネギ) / サラダほうれん草とタラマヨ / 冷凍彩り串/
ミニトマト。

外国の本のレシピで作ったクッキーは、濃厚で(激)甘め。
子どもから「一口どーぞ」って、クッキーをいただいた私は、「おいしーね。」と
言うべきところを「あまっ、あま~い


こちらは ↓ 中学生の子どもの友だちの作品。作ったあと交換したそうです。

我が子の作品は・・・見ることができず

こちらは ↓ 小学生の子どもの作品。国旗をデザインしたそうです。
色がなくて代用したものもありますが、どこの国旗だかわかりますか?

正解は、 中国 アメリカ
ドイツ カナダ
あっ、間違えた。カナダではありません。スイスだそうです。
スイスの十字を作っていたら、アイシングが溶けて「ひにゃぁ~」と
なったそうです。ひにゃ~と


いつもブログを見てくださって、ありがとうございます

- 関連記事
-
- 黒穀米弁当 (2010/09/13)
- お弁当風の夕ご飯 (2010/08/28)
- 豚コチュ味噌焼き弁当とクッキー (2010/08/12)
- 8月10日のお弁当と昼ご飯 (2010/08/10)
- サンドイッチ弁当 (2010/08/05)
揚げないカツサンドとシチューの夕ご飯
2010.08.12 (Thu)
昨日の 夕ご飯です 

とうさんが、夕ご飯いらないよーって言ったので、ランチのような夕ご飯。
・・・というか、ちょっと手を抜きました
■揚げないカツサンド

トンカツ肉は四角くカットし、肉を薄くのばして、塩胡椒→マヨネーズ→パン粉を。
フライパン→油→お肉を入れ、焼きました。お肉は衣がはがれやすいので、
極力さわりません。

片面が焼けたらひっくり返して焼き、全体に火がとおったら、カツの完成。
パン→マーガリン→マスタード→きゅうり→カツ→ソース→ケチャップをのせ、
マヨネーズを塗ったパンではさんだら完成。
■コロッケサンド

市販のコロッケをパンの形に合うように、つぶしました。
パン→マーガリン→マスタード→きゅうり→コロッケ→ソース→ケチャップをのせ、
マヨネーズを塗ったパンではさんだら完成。
完成品は、こちら

それぞれ三等分にカット ↑ ↑ カツは三角にカット、
コロッケサンドは一枚のパンで包んで
パンにはさむ野菜をキャベツにしたかったのですが、キャベツがとっても
高くて、きゅうりに変更。きゅうりもなかなか良かったです。
■トマトのシチューとスパサラ添え

カツサンドのカツの切れ端、ニンニク、玉ねぎ、人参、ジャガイモ、ミニトマト

しめじ、ソース、ケチャップ、マヨ、小麦粉、コンソメ顆粒、鶏ガラ顆粒、
塩、胡椒、白ワインで煮ました。スパサラと一緒にいただきました
スパサラはのびにくいので、ゆっくり食事を楽しめました。
この日は、とうさんの帰りが遅いので、いつものハーブワインは、お預け。
とうさんの妹夫婦からいただいた
日本酒を飲むことにしました。

「どじょう舞」吉田酒造(島根県安来市) アルコール分16度
「どじょう米」使用の純米酒の辛口。
(どしょう米って? ・・・水田にどじょうを放流し、無農薬栽培をした米のこと)
うーん、久しぶりの日本酒。冷酒でいただきました。おいしー
日本酒を飲むと、すぐに酔ってしまうので、なくなく途中でやめました
今日の朝顔

今日のひまわり

台風の強風の影響か、ひまわりの茎がぽきっ・・・すぐに添え木を足しました
参加中です。よろしければ、クリックをお願いします。
いつもブログを見てくださって、ありがとうございます


とうさんが、夕ご飯いらないよーって言ったので、ランチのような夕ご飯。
・・・というか、ちょっと手を抜きました

■揚げないカツサンド


トンカツ肉は四角くカットし、肉を薄くのばして、塩胡椒→マヨネーズ→パン粉を。
フライパン→油→お肉を入れ、焼きました。お肉は衣がはがれやすいので、
極力さわりません。


片面が焼けたらひっくり返して焼き、全体に火がとおったら、カツの完成。
パン→マーガリン→マスタード→きゅうり→カツ→ソース→ケチャップをのせ、
マヨネーズを塗ったパンではさんだら完成。
■コロッケサンド

市販のコロッケをパンの形に合うように、つぶしました。
パン→マーガリン→マスタード→きゅうり→コロッケ→ソース→ケチャップをのせ、
マヨネーズを塗ったパンではさんだら完成。
完成品は、こちら


それぞれ三等分にカット ↑ ↑ カツは三角にカット、
コロッケサンドは一枚のパンで包んで

高くて、きゅうりに変更。きゅうりもなかなか良かったです。
■トマトのシチューとスパサラ添え


カツサンドのカツの切れ端、ニンニク、玉ねぎ、人参、ジャガイモ、ミニトマト


しめじ、ソース、ケチャップ、マヨ、小麦粉、コンソメ顆粒、鶏ガラ顆粒、
塩、胡椒、白ワインで煮ました。スパサラと一緒にいただきました


この日は、とうさんの帰りが遅いので、いつものハーブワインは、お預け。
とうさんの妹夫婦からいただいた



「どじょう舞」吉田酒造(島根県安来市) アルコール分16度
「どじょう米」使用の純米酒の辛口。
(どしょう米って? ・・・水田にどじょうを放流し、無農薬栽培をした米のこと)
うーん、久しぶりの日本酒。冷酒でいただきました。おいしー
日本酒を飲むと、すぐに酔ってしまうので、なくなく途中でやめました

今日の朝顔



今日のひまわり


台風の強風の影響か、ひまわりの茎がぽきっ・・・すぐに添え木を足しました


いつもブログを見てくださって、ありがとうございます

- 関連記事
-
- カンテグランデベーカリー de 夕ご飯 (2011/02/23)
- 直径18cmのホームメイドバーガー (2011/02/21)
- 揚げないカツサンドとシチューの夕ご飯 (2010/08/12)
- 8月6日のブランチ (2010/08/06)
- キャベツチーズトーストとドレナージュ (2010/07/12)
| HOME |