ねばねば丼
2021.07.10 (Sat)
先週水曜日の夕ご飯は、ねばねば丼でした。

●ねばねば丼

マグロ、オクラ、納豆、とろろを用意しました。
ご飯の上へ。

本わさびをすりおろしをのせてました。
それぞれの具を楽しみ、あとは混ぜまぜ。
●市販の壬生菜漬け

シャキシャキの食感、いい塩み。いい箸休めになりました。
●長いも焼き

輪切りにした長いもを焼いて、醤油、酒を入れて焼き、とろろを
のせて少し焼き、青のりをトッピング。
デザートは、ヤマザキの串だんご。

おいしいみたらし団子でした。
以上、本日2回目の更新でした。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
FC2ブログランキング ( モブログ 今日のごはん )に参加中です。

お手数ですが1日1回の クリックをお願いします。
クリック応援

ネバネバ丼
2019.08.17 (Sat)
先週木曜日の夕ご飯は、ミー坊のリクエストでネバネバ丼でした。

●ネバネバ丼


オクラ(出汁醤油 )、納豆(醤油)、長いも(味噌・酢・醤油)のネバネバにマグロ
のづけをプラスした一品。混ぜて、ご飯を入れて混ぜて、パクッ。うまっ。

ので用意しました。
やっぱりいいなぁ、ご飯と釜揚げ
シラス。

ビーフ プライムビーフカタロースを
4等分して焼きました。
柔らかい肉質、脂が少なめで食べ
やすかったです。

付け合わせは、プライムビーフカタロースとモヤシ、オクラの塩胡椒・醤油
炒め、コーンバター醤油。
以上、本日2回目の更新でした。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
FC2ブログランキング ( モブログ 今日のごはん )に参加中です。

お手数ですが1日1回の クリックをお願いします。
クリック応援

土曜日のお昼ご飯
2018.05.26 (Sat)
はごろも煮缶 de ランチ
2017.08.22 (Tue)
先週火曜日のブランチは、土鍋ご飯を食べました。


食べたくて買いました。
ご飯のおともの分を取り置きして、
残りを使って一品作りました。
●ナスとピーマンのはごろも煮炒め

いただきもののナスを炒め、いただきもののピーマン、三温糖、醤油、酒、
はごろも煮、マヨ、胡椒を入れて炒めました。
はごろも煮がお野菜と絡んでうまうまでした。
その他は、はごろも煮、半生焼タラコ、梅干し、卵焼き。




生もずくがあったので、もずくの揚げ焼きも作りました。

小麦粉、片栗粉、ベーキングパウダー、卵、水を混ぜ、水洗いし、その後
水切りしたもずくを入れて混ぜ、少し多めの油で揚げ焼きにしました。

に入れました。
ズルズルっといただきま
した。うまうま。
土鍋ご飯とおかずで一膳楽しんだあとは、卵がけご飯を食べました。

はごろも煮をのせて食べるとさらにおいしかったです。
本日はあと2回(12時半、16時半)更新予定です。
(お知らせ)
本日は都合により、訪問ポチ、コメ返はお休みします

FC2ブログランキング ( モブログ 今日のごはん )に参加中です。

お手数ですが1日1回の クリックをお願いします。
クリック応援

マグロカツ
2016.09.12 (Mon)
先週月曜日の夕ご飯です


前日、マグロの柵が安かったので買いました。買った時は、ヅケ丼にしようと
思っていたのですが、いざとなると白いご飯が欲しくなくて、ヅケ丼はやめま
した


マグロをカットし、塩胡椒をして
液(小麦粉、マヨ、牛乳)につけ、
パン粉(粉チーズ、パセリ入り)を
つけて揚げ焼きしました。

タルタルといっしょに楽しみました。
トラちゃんは、鶏だと思って1切れを完食。確かに食感は鶏ムネみたい。
ミー坊は、箸でカットするなり「これ、魚だね」と気がつきました


翌日のお弁当、翌日の夕ご飯の
関係でミートパスタになりました。
このお話の続きは、明日の更新で。
ミートパスタの具は、ミンチ、
玉ねぎ、インゲンにしました。
とうさん以外は、たっぷり
粉チーズをふって食べました。
● トースト

食パン→チーズ→具(玉ネギ、ベーコンをマヨ・塩胡椒で和えたもの)を
のせオーブンで焼きました。
少し多めにマヨを使い、旨味のベーコンもプラスしたので、うまうま
でした。
以上、本日3回目の更新でした。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
FC2ブログランキング ( モブログ 今日のごはん )に参加中です。

お手数ですが1日1回の クリックをお願いします。
クリック応援

ホタテのバター醤油炒め
2016.01.03 (Sun)
先 週 日曜日の夕ご飯です


( 写真は2人前です )
ヱビスバーでちょっと一杯のんで、阪急百貨店へ。顔が赤くなっているのは
わかっていたけど、閉店間際の百貨店に行くのは稀なので、寄ってみました。
むしょーに食べたくなって買ってしまった柿の葉すし。


柿の葉すし本舗たなかの さけとさば。うまいね〜♪

まつおかの手羽先の甘辛揚げ。
いつもは、値段を見て、自分で
作ろうか・・・などと思って
買えずにいたのですが、酔いも
あって、太っ腹。お買い上げ。
甘辛いたれ〜たまりません。
コロッケは、いろはさん。
並ばずに買えたっ。


バター醤油炒め。
買って2日目のホタテ。
賞味期限内だけど、ちょっと
不安だったので、加熱しました。
オリーブオイルでホタテを焼き
バター、醤油、塩、胡椒、酒を
入れて炒め、ベビーリーフの上へ。
この日は、よく動きました。
八尾、梅田、海遊館〜。
念願のビールも飲めたし、
イルミネーションの復習も
できたし、充実した一日でした。
以上、本日4回目の更新でした。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
FC2ブログランキング ( モブログ 今日のごはん )に参加中です。
お手数ですが1日1回の ↓ クリックをお願いします。

クリック応援

ホタテととうもろこしの炊き込みご飯
2015.08.07 (Fri)
先 週 金曜日の夕ご飯です 

ベビーホタテを売っていたので買いました。
それを使って炊き込みご飯を作りました。
● ホタテととうもろこしの炊き込みご飯



洗い米に規定量の水を合わせて吸水させ、醤油をいれて強火で加熱し、
沸騰直後にベビーホタテ(醤油、酒で下味をつけました)、とうもろこし
(加熱してから、醤油、酒で下味をつけました)を入れて弱火で炊きま
した。ホタテの旨味、とうもろこしの甘さと食感が、うまうまでした。
● グリル



魚焼き用グリルで、水ナス、とうもろこし、絹揚げ豆腐、ソーセージを
焼きました。
調味料は、燻製塩、金山寺味噌、
旭ポンズを用意しました。
水ナスに一番合っているな
と思ったのは、燻製塩
でした。テレビ番組で
燻製塩は、これを使うと
燻製の味が楽しめるのでは
なくて、素材の味を引き
出すことのできるお塩です。
と言っていたのですが
なるほどなぁと思いました。
いつも使っている紅塩より
優しい感じで、素材の味が
楽しめました。
火曜サプライズを見ていた
高校生が「お〜食べたい」と
くいついていたのが、茶碗蒸し
でした。「玉子豆腐でもいい
から作って〜」と頼まれた
ので、電子レンジの茶碗蒸し
モード(スチーム、オーブン)で
茶碗蒸しを作りました。
茶碗蒸しの具がなくて、
絹揚げ豆腐、ベビーホタテを
入れました。
レンジにお任せして50分後、
庫外に出し、水菜を入れて
蒸らしました。
蓋を取った高校生が「茶碗蒸しだぁ〜」と大喜びでした。
プルンプルンの茶碗蒸し、うまうまでした。
前日、不覚にもラーメンを
食べてしまったので、
今回は、それを避けようと
思ってレタスを多めに
用意しました。
一人 1/3玉ずつ。
ごまドレをかけて、パリポリ。
よく噛んで〜♪
食事の最初にレタスを食べ
たら、結構お腹いっぱいに。
そして、主食、主菜をパクッ。
おなかいっぱい〜。
もう何も食べられません。
どうか寝る前になってお腹が
すきませんように
以上、本日2回目の更新でした。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
FC2ブログランキング ( モブログ 今日のごはん )に参加中です。
お手数ですが1日1回の ↓ クリックをお願いします。
クリック応援
更新の励みになります。


ベビーホタテを売っていたので買いました。
それを使って炊き込みご飯を作りました。
● ホタテととうもろこしの炊き込みご飯



洗い米に規定量の水を合わせて吸水させ、醤油をいれて強火で加熱し、
沸騰直後にベビーホタテ(醤油、酒で下味をつけました)、とうもろこし
(加熱してから、醤油、酒で下味をつけました)を入れて弱火で炊きま
した。ホタテの旨味、とうもろこしの甘さと食感が、うまうまでした。
● グリル



魚焼き用グリルで、水ナス、とうもろこし、絹揚げ豆腐、ソーセージを
焼きました。

旭ポンズを用意しました。
水ナスに一番合っているな
と思ったのは、燻製塩
でした。テレビ番組で
燻製塩は、これを使うと
燻製の味が楽しめるのでは
なくて、素材の味を引き
出すことのできるお塩です。
と言っていたのですが
なるほどなぁと思いました。
いつも使っている紅塩より
優しい感じで、素材の味が
楽しめました。

高校生が「お〜食べたい」と
くいついていたのが、茶碗蒸し
でした。「玉子豆腐でもいい
から作って〜」と頼まれた
ので、電子レンジの茶碗蒸し
モード(スチーム、オーブン)で
茶碗蒸しを作りました。
茶碗蒸しの具がなくて、
絹揚げ豆腐、ベビーホタテを
入れました。
レンジにお任せして50分後、
庫外に出し、水菜を入れて
蒸らしました。
蓋を取った高校生が「茶碗蒸しだぁ〜」と大喜びでした。
プルンプルンの茶碗蒸し、うまうまでした。

食べてしまったので、
今回は、それを避けようと
思ってレタスを多めに
用意しました。
一人 1/3玉ずつ。
ごまドレをかけて、パリポリ。
よく噛んで〜♪
食事の最初にレタスを食べ
たら、結構お腹いっぱいに。
そして、主食、主菜をパクッ。
おなかいっぱい〜。
もう何も食べられません。
どうか寝る前になってお腹が
すきませんように

以上、本日2回目の更新でした。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
FC2ブログランキング ( モブログ 今日のごはん )に参加中です。
お手数ですが1日1回の ↓ クリックをお願いします。

クリック応援
