帆立とお野菜炒め焼きの夕ご飯 と お弁当

2013.03.25 (Mon)

         木曜日夕ご飯です  

   728_20130321200919.jpg

      帆立が1個30円だったので買いました

     
        ● 帆立とお野菜炒め焼き

729_20130321200919.jpg 731_20130321200918.jpg
オイルでニンニクを炒め、新玉ねぎを入れて炒め、新玉ねぎが
しんなりしたら、フライパンの端によせて、切り込みを入れた
帆立を並べ、帆立の片面を焼きました。帆立の裏面を焼くときに
アスパラとイカを追加。全体的に火が通ったら、スナップエンドウ、
パプリカ、酒、醤油を入れ、帆立以外を混ぜ合わせました。

      726_20130321201927.jpg
     お皿に盛りつけ、4色胡椒をふりました。
   帆立の刺身もいいけど、焼いたものも よかったです。


          懐かしのわかめご飯 by Mieおうち

733_20130321200918.jpg 737.jpg
新物の鳴門わかめが手に入ったので、わかめご飯を作りました。
新物・・・いいですね。

ご飯のお友も作りました。

738_20130321201006.jpg 739_20130321201006.jpg
イカ、人参をフードプロセッサーにかけ、卵、塩、片栗粉を
入れて混ぜ、フライパンでそぼろを作りました。仕上げに醤油を
プラスしました。ほのかに香るイカちゃん。ご飯のお友にぴったり
でした。

その他は、もずく三杯酢、トマト、ミニトマト、味噌汁。

740_20130321201006.jpg 742_20130321201006.jpg 743_20130321201043.jpg
味噌汁の具は、新玉ねぎ、ジャガイモ、人参、ネギ。


夕ご飯に使った 帆立、イカで煮物を作ったので、翌朝は
楽チンお弁当でした。


     金曜日とうさんお弁当です

    751_20130323140112.jpg

     ● うすいえんどう豆ご飯、味付け昆布
     ● 帆立、イカ、長ネギの煮物
     ● ソーセージ / だし巻き卵 / パセリ
     ● ミニトマト / ひろうず
   

以上、本日2回目の更新でした。



ランキングに参加中です。ぽちっをお願いします。
 最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
 





16:30  |  ホタテ、 マグロ

マグロのハンバーグのつもり

2013.02.09 (Sat)

         水曜日夕ご飯です  

   578.jpg

  冷凍していたマグロの柵を使ってハンバーグを作りました。

マグロと木綿豆腐、マグロとはんぺんで作るハンバーグ・・・
あちゃ〜木綿豆腐もはんぺんもない。あるのは、蒸し大豆。
作ってみるかぁ、蒸し大豆入りマグロのハンバーグ。


       ● マグロのハンバーグのつもり

579_20130206201321.jpg 580_20130206201321.jpg
フードプロセッサーに、玉ねぎ、蒸し大豆、半生解凍のマグロを
それぞれかけました。卵、塩麹を入れて混ぜ合わせ、パン粉で
固さの調整をし、成形し、油を敷いたフライパンの上にのせました。
潰したニンニクの上に油を回しかけ、焼き始めました。
581_20130206201321.jpg 582_20130206201321.jpg
片面が焼けたらひっくり返し、酒、みりん、醤油を入れて蒸し煮に
しました。
583.jpg 584_20130206201350.jpg
お皿には、ハンバーグ、大根おろし(+酢+パプリカパウダー)、煮汁(+伊勢醤油)
レタス、人参を置きました。
大根おろしに煮汁醤油をかけ、ハンバーグと一緒に食べました。

子どもたちに、「ハンバーグの具はなんでしょう?」と聞いたら
「鶏ミンチ」との答え。とうさんにも聞いたら、やはり鶏ミンチ。
「正解は、マグロと蒸し大豆なんですけど〜」

えっと、素材の味をいかせず、別物を作ってしまいました。
魚のクセも蒸し大豆のクセもなく やわらかくて おいしい
(?)ハンバーグ  いいのやら、悪いのやら。
まぁ、おいしい♪ をもらえたのでよかったかな。

お味噌汁の具は、絹豆腐、長ネギ、わかめ。

       585_20130206201350.jpg


なんだか、ヘルシーという感じの夕ご飯でした。


以上、本日2回目の更新でした。


ランキングに参加中です。ぽちっをお願いします。
 最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
 





16:30  |  ホタテ、 マグロ

まぐろのお刺身、ねぎまの味噌汁

2012.11.15 (Thu)

        月曜日夕ご飯です  

   80_20121113202644.jpg

小学生のリクエストでまぐろの柵を買いました。
これは・・・漬け丼にするかぁ〜と思っていたら、「さしみがいい」と
言うことだったので、漬け丼は諦めました。わさびをたっぷりつけて
たっぷりお醤油につけて食べたいんだって。

  
          ● まぐろのお刺身

       81_20121113202644.jpg
今回は、気持ちうす〜く切ってみたけど、お一人様2切れだった・・・
1/3を汁物に使っちゃったから。


           ● ねぎまの味噌汁

       82_20121113202644.jpg
たっぷりのしめじを出汁と調味液で煮て、白ネギを入れてさらに
煮て、まぐろを入れてさっと煮て、溶き卵を入れて火を消しました。
温まる一品でした。

今回使ったしめじは、スーパーで見つけたブナシメジとブナピーの
なかよしパック。1Pで2種類のキノコが楽しめてよかったです。

      86_20121113202655.jpg


まぐろが少なかったので、ソーセージとポテトサラダも用意しました。

83_20121113202644.jpg 84_20121113202644.jpg


ご飯のともには、野沢菜漬け。

       85_20121113202643.jpg


「ビ〜〜ンポ〜〜ン♪」2日間お留守だったとうさんがおみやげを
いっぱい持って帰ってきました。次の日は、お買い物に行かなくても
よさそうです。



以上、本日2回目の更新でした。


参加中です。ぽちっをお願いします。
 最後まで読んでくださって、ありがとうございました。






16:30  |  ホタテ、 マグロ

商品買い忘れで、増量作戦 〜 ホタテ

2012.10.23 (Tue)

         土曜日夕ご飯です  

   40_20121021111901.jpg

新聞広告で B級グルメフェアをしていることを知り、お出かけする
中学生に「宮崎風チキン南蛮と加古川名物かつめし」を頼みました。

でも・・・中学生が買ってきてくれたのは宮崎風チキン南蛮のみ。
加古川名物かつめし・・・食べてみたかったな〜

     47_20121021111923.jpg

これだけでは、おかずが足りない
ホタテ貝柱(生食用・解凍14個 398円)を使っておかず増量作戦。

48_20121021111923.jpg 49_20121021111923.jpg
ベビーリーフ→ホタテ→紅塩・4色胡椒・糸切り唐辛子を用意して
食べる時に、ドレッシング(わさび・醤油・オリーブオイル)をかけました。
ホタテは、全部この料理で食べる予定でしたが、増量作戦決行のため
少し取り置きしました。


         ● ホタテ入り卵焼き

  41_20121021111901.jpg   42_20121021111900.jpg
  ホタテに醤油・マヨを絡ませて、卵液で巻いていきました。
  そのままでもおいしいけど、わさびドレッシングに
  チョンチョンして食べるとさらにウマウマでした。

 
       ● ホタテと野菜のガーリック炒め

43_20121021111900.jpg 44_20121021111900.jpg
ニンニクを油で炒め香りが出たら、椎茸、チンしたジャガイモ、塩、
胡椒で炒め、アスパラ・酒を入れて炒め、ホタテ、醤油、バターを
入れてさせら絡めました。お皿に盛りつけて、さらに4色胡椒を
ふりました。ガーリックの香りと味が食欲を刺激しました。


たぶん、おかずはこれでOKだと思うけど、だめ押しでナポリタンを
作りました。

  45_20121021111900.jpg  46_20121021111924.jpg
  玉ねぎ・ベーコンを炒めて、お弁当スパゲッティ・水を入れて
  炒め合わせ、粉末を入れて絡めて粉チーズ・パセリをふりました。


ご飯は、土鍋ご飯。一番お焦げの部分は、小学生がゲットしました。
ちなみに2膳目です。

       50_20121021114608.jpg



以上、本日2回目の更新でした。


参加中です。ぽちっをお願いします。
 最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
 水曜日はコメ欄をクローズさせていただきます。

 



16:30  |  ホタテ、 マグロ  |  Comment(16)

キハダマグロのタタキ & 手巻き & 丼

2011.07.13 (Wed)

         昨日夕ご飯です

    1_20110712211855.jpg

外は、雨。そのためかお客さんが少なかっ夕方の市場。
魚屋のおじちゃまが、雨だから(?)とても安く刺身を提供してくれました


         ● キハダマグロのタタキ
6_20110712211855.jpg 7_20110712211854.jpg 8_20110712211854.jpg
オリーブオイルでニンニクをカリッと揚げ焼きにし、取り除き、その油で
キハダマグロの全面をさっと焼いてクッキングペーパーに包んでしばらく
置いてから、カットしました。

9_20110712211940.jpg  24_20110712212035.jpg
水菜の上にカットしたタタキをのせて、ニンニクを散らしました。
紅塩をパラリとふって食べたり、手巻きにしたりしました。

( こちら、今朝発覚したのですが、小学生の子どもは、これを赤身のお肉
だと思っていたようです )


    ● イカ & 納豆ひしお         ● サーモン
1_20110712212845.jpg 2_20110712212845.jpg

  ● 卵焼き ( あられ入り )      ● 緑茄子醤油炒め
19_20110712211940.jpg 3_20110712212844.jpg
あられ入れの卵焼きは、とても香ばしい味に仕上がっていました。
緑ナスは、塩もみしてから、タタキの油で炒め、酒蒸ししたあと、
醤油で味付けしました。抜群のおいしさ。

         
             ● お汁
       15_20110712213451.jpg
        具は、大根のつま、水菜、あられ

そして、〆はどんぶり。

26_20110712213451.jpg 27_20110712213450.jpg 28_20110712213450.jpg
酢飯→とろろ(ダシ醤油入り)→オクラ(ダシ醤油入り)→市販の温泉卵

       30.jpg
食べる直前にあられを散らしたら、できあがり。
濃厚な温泉卵に、シャッキの食感のあられ、ネバネバ・ズルズルの
とろろ & オクラ。おいしかったです。


以上、本日2回目の更新でした。


参加中です。ぽちっをお願いします。
 いつもブログを見てくださって、ありがとうございます。



16:36  |  ホタテ、 マグロ  |  Comment(33)

生利節のオーブン焼き & はんぺん焼売

2011.07.09 (Sat)

         昨日夕ご飯です

   8_20110709103021.jpg


  生利節 びん長まぐろスライス ↓ を使って主菜を作りました。
        10_20110709103057.jpg


         生利節の醤油マヨ焼き by Mieおうち
13_20110709103057.jpg 11_20110709103057.jpg 15_20110709103056.jpg
天板にオーブンシートを敷いて、カットした生利節をのせ、醤油マヨの
たれに絡ませた野菜をのせてオーブンで焼き、野菜に火が通ったら、
たっぷりチーズをのせ、再びオーブンへ。
16_20110709103127.jpg  17_20110709103127.jpg
チーズが溶けたら、ドライパセリをふって、できあがり。
       
しっかり歯ごたえの生利節、旨出汁をすったお野菜、素敵な組み合わせ
でした。醤油・マヨ・チーズ・・・おいしい。


 
前回作った「はんぺんチーズ焼売
4_20110628203641.jpg 1_20110629123706.jpg
味はよかったのですが、形が悪かったので、もう一度作ってみました。
主菜でたっぷりチーズを使ったので、今回はチーズ抜きにしました。


       はんぺん焼売のキャベツ蒸し by Mieおうち
21_20110709110509.jpg 22_20110709103127.jpg 23_20110709103127.jpg
はんぺん・玉ねぎ・片栗粉をフードプロセッサーにかけ、焼売皮で包み、
厚手の鍋にキャベツを敷き、焼売をのせ、焼売同士がくっつかないように
キャベツで仕切りをして、水・酒で蒸し煮にしました。
24_20110709103158.jpg 25_20110709103158.jpg
真っ白くて、ふわふわのはんぺん焼売のできあがり。ポン酢で
いただきました。


        懐かしのわかめご飯 by Mieおうち
1_20110709103022.jpg 4_20110709103022.jpg 5_20110709103021.jpg
ご飯を通常通りに炊き、炊きあがる前に、湯通し塩蔵わかめを軽く水洗いし、
絞ってカットしたものをいれ、炊きあがったらゴマを入れて蒸らしました。
        6_20110709103021.jpg
   わかめのいい香り、味、とっても懐かしくて癒されました。


以上、本日2回目の更新でした。


参加中です。ぽちっをお願いします。
 いつもブログを見てくださって、ありがとうございます。

16:29  |  ホタテ、 マグロ

びん長まぐろ生利節 de 夕ご飯

2011.06.02 (Thu)

        昨日夕ご飯です

    18_20110602164328.jpg

    びん長まぐろ生利節を使った献立です。

1_20110602164230.jpg 2_20110602164230.jpg
びん長まぐろ生利節(半量)をカットし、醤油・酒・みりん・生姜汁・だし
汁で煮ました。これを使って、ごはんもの・サラダを作りました。

            ● ごはんもの

7_20110602164226.jpg 8_20110602164230.jpg
洗い米に生利節を煮たもの・煮汁・だし汁を入れて炊きました。

       6_20110602164228.jpg
生利節のしっとりした食感、旨味がしみ込んだご飯が、よかったです。
紅生姜と一緒に食べると、さらに食欲が増しました。


           ● サラダ

       12_20110602164300.jpg
生利節を煮たもの・煮汁・きゅうり・マスタード・マヨを和えました。
仕上げに、黒胡椒をふり、赤ピーマンをトッピングしました。

これで、生利節を煮たものは、無くなりました。まだ手を加えていない
生利節は・・・

            ● 焼き物

14_20110602164301.jpg 15_20110602164334.jpg 16_20110602164331.jpg
生利節をカット→黒胡椒→チーズ→新玉ねぎ + マヨをのせて、片面蒸し
焼きにしました。

       17_20110602164329.jpg
水菜の上に、焼けた生利節をのせ、ネギと赤ピーマンを散らしました。
今回は、カロリーハーフではないマヨを使ったので、しっかりマヨ味
でした。


            ● 酢の物(?)

 11_20110602164300.jpg 9_20110602164301.jpg
えのき→水菜→豆腐→塩・酒→ふんわりラップで、チンしました。
旭ポン酢を入れ、ねぎと赤ピーマンを散らしました。

えのきを加えなければ、普通にポン酢で食べられたのですが、
そろそろ使わないといけない 食べ頃のえのきがあったので
作ってみました。お陰で、温かい豆腐が食べられました。


         子ども夕弁です

      3_20110602164229.jpg
サラダだけ私たちと一緒。あとは、違うものとなってしまいました。


以上、本日2回目の更新でした。

参加中です。ぽちっをお願いします。
 いつもブログを見てくださって、ありがとうございます。

 本日のコメ欄ですが、お返事を書けそうにないので、クローズ
 させていただきます

17:45  |  ホタテ、 マグロ
PREV  | HOME |  NEXT