銀座ごふぁん屋さんの一膳佃煮
2013.03.22 (Fri)
月曜日の夕ご飯です

市場の隠れた商品を取り扱っているネット通販の「銀座 ごふぁん屋」
(銀座 ごふぁん屋ファンサイト参加中
)さんから 創業約100年、
築地の老舗 江戸一飯田の佃煮セットが届きました。

食べきりサイズの「一膳小袋」(20g)が5種類。

( 赤えび ) ( あさり )
・赤えび ( 小海老を香ばしく炊き上げました )
ほどよい固さの殻に包まれた赤えびは、甘さがありました。
・あさり ( 粒のそろったあさりを、やわらかく炊きました )
しっかり味付けのあさり。噛むとアサリの風味が味わえ
ました。ご飯が欲しくなる感じ。

( 葉唐辛子 ) ( しらすくるみ ) ( 甘口昆布 )
・葉唐辛子 ( 唐辛子の若葉に実を加え、香りを活かすダシは鰹節と昆布を水出し )
食べた時は、甘く感じるのですが、噛むほどに葉唐辛子の
実力発揮。これもご飯がすすみました。
・しらすくるみ (良質のしらすと香ばしいくるみを、醤油をきかせて炊き合わせました)
しらすは、しっかりと炊き込まれていました。
くるみは、食感がよかったです。ご飯のお友というより、
これを食べつつお酒なんていいな〜と思いました。
・甘口昆布 ( 北海道産昆布を使用、磯の香りたっぷり )
一口目は甘めに感じますが、食べるごとに濃さを楽しめ
いつもの味つけ昆布とは違うな〜と言う感じでした。
一通り味わって、土鍋で炊いたご飯の上に全部のせ。贅沢だわ。

食べる時は、それぞれの味を楽しみました。我が家の一番人気は
甘口昆布。卵かけご飯にもぴったりでした。

その他のおかずは、たっぷり具入りの卵焼き。

卵、金時人参、ピーマン、チーズ、牛乳、砂糖、塩、酒を混ぜて
焼きました。付け合わせは、水菜とミニトマト。
モクモク手作りファームさんのスモークレバー。

かなりレバー味でした。食べるとスモーク味→チーズ味→
しっかりレバー味→チーズ味→スモーク味と変化が感じられる
一品。不思議な感じでした。
以上、本日2回目の更新でした。
ランキングに参加中です。ぽちっをお願いします。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。


市場の隠れた商品を取り扱っているネット通販の「銀座 ごふぁん屋」
(銀座 ごふぁん屋ファンサイト参加中
築地の老舗 江戸一飯田の佃煮セットが届きました。

食べきりサイズの「一膳小袋」(20g)が5種類。


( 赤えび ) ( あさり )
・赤えび ( 小海老を香ばしく炊き上げました )
ほどよい固さの殻に包まれた赤えびは、甘さがありました。
・あさり ( 粒のそろったあさりを、やわらかく炊きました )
しっかり味付けのあさり。噛むとアサリの風味が味わえ
ました。ご飯が欲しくなる感じ。



( 葉唐辛子 ) ( しらすくるみ ) ( 甘口昆布 )
・葉唐辛子 ( 唐辛子の若葉に実を加え、香りを活かすダシは鰹節と昆布を水出し )
食べた時は、甘く感じるのですが、噛むほどに葉唐辛子の
実力発揮。これもご飯がすすみました。
・しらすくるみ (良質のしらすと香ばしいくるみを、醤油をきかせて炊き合わせました)
しらすは、しっかりと炊き込まれていました。
くるみは、食感がよかったです。ご飯のお友というより、
これを食べつつお酒なんていいな〜と思いました。
・甘口昆布 ( 北海道産昆布を使用、磯の香りたっぷり )
一口目は甘めに感じますが、食べるごとに濃さを楽しめ
いつもの味つけ昆布とは違うな〜と言う感じでした。
一通り味わって、土鍋で炊いたご飯の上に全部のせ。贅沢だわ。

食べる時は、それぞれの味を楽しみました。我が家の一番人気は
甘口昆布。卵かけご飯にもぴったりでした。

その他のおかずは、たっぷり具入りの卵焼き。


卵、金時人参、ピーマン、チーズ、牛乳、砂糖、塩、酒を混ぜて
焼きました。付け合わせは、水菜とミニトマト。
モクモク手作りファームさんのスモークレバー。


かなりレバー味でした。食べるとスモーク味→チーズ味→
しっかりレバー味→チーズ味→スモーク味と変化が感じられる
一品。不思議な感じでした。
以上、本日2回目の更新でした。

最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
れんこんパウダーを使って夕ご飯
2013.02.16 (Sat)
水曜日の夕ご飯です 

三笠産業株式会社さんのれんこんパウダー を使って夕ご飯の
メインを作りました。(便利野菜ファンサイトファンサイト参加中
)

鶏ミンチ、玉ねぎ、塩麹を混ぜ、れんこんパウダーを入れてさらに
混ぜて成形し焼きました。(タネの一部は次の日のお弁当用に使いました)

玉ねぎをれんこんパウダーで炒め、水、表面を焼いた鶏モモ肉、人参、
ジャガイモ、大根、酒、コンソメを入れて煮ました。

ジャガイモに火が通りかけたら、鶏バーグ、コーン、牛乳、チーズを
入れて、塩で味を調えました。とろみが少し欲しかったので、
水溶き片栗粉で調整しました。ブロッコリーを入れて完成。

れんこんパウダーの色のスープ完成。
風味のあるスープになりました。これがパウダー効果かな。
鶏バーグは、もちっと食べごたえ十分♪ でした。ごちそうさま。
副菜は・・・
● 茄子の焼きポン酢 ● ほうれん草のお浸しとチリメンポッカ和え

・茄子の焼きポン酢は、カットした茄子に油を絡めてから全面焼き、
ポン酢を絡めつつ焼き、お皿へ。さらにポン酢を入れて、三つ葉を
散らしました。
・ほうれん草のお浸しとチリメンポッカ和えは、ほうれん草をチンし
醤油・みりん・酒を絡めてしぼり、黄(ファン)工場長さんの
チリメンポッカを絡めました。
チリメンポッカを初めて食べたとき、このレシピがひらめきました。
うんうん、おいしい。
食後、小学生が「
友チョコを作らないと〜」と大慌て。
「クッキーのマリーとチョコ、デコグッズは用意してるんだけど・・・」
「で ? 何を作るの? 」って聞いたら、まだ決めてないとのこと。
え〜 どれだけ のんびり屋さんなの〜 バレンタインデイはあ・し・た。
結局お手伝いすることになりました。そして、1時間後に完成。

湯煎したチョコとバターに、クリームチーズ、砕いた マリーと
オールブラン(メイプル味)を混ぜ合わせ、牛乳で固さを調整し
ハート型に成形して、トッピングをしたものと、もう1種類は、
湯煎したチョコとバターにかっぱえびせんを粗く砕いたものを
混ぜ合わせました。かっぱえびせんは、通常より太くて長い商品が
あったので助かりました。ふぅ・・
以上、本日2回目の更新でした。
ランキングに参加中です。ぽちっをお願いします。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。


三笠産業株式会社さんのれんこんパウダー を使って夕ご飯の
メインを作りました。(便利野菜ファンサイトファンサイト参加中


鶏ミンチ、玉ねぎ、塩麹を混ぜ、れんこんパウダーを入れてさらに
混ぜて成形し焼きました。(タネの一部は次の日のお弁当用に使いました)


玉ねぎをれんこんパウダーで炒め、水、表面を焼いた鶏モモ肉、人参、
ジャガイモ、大根、酒、コンソメを入れて煮ました。


ジャガイモに火が通りかけたら、鶏バーグ、コーン、牛乳、チーズを
入れて、塩で味を調えました。とろみが少し欲しかったので、
水溶き片栗粉で調整しました。ブロッコリーを入れて完成。

れんこんパウダーの色のスープ完成。
風味のあるスープになりました。これがパウダー効果かな。
鶏バーグは、もちっと食べごたえ十分♪ でした。ごちそうさま。
副菜は・・・
● 茄子の焼きポン酢 ● ほうれん草のお浸しとチリメンポッカ和え


・茄子の焼きポン酢は、カットした茄子に油を絡めてから全面焼き、
ポン酢を絡めつつ焼き、お皿へ。さらにポン酢を入れて、三つ葉を
散らしました。
・ほうれん草のお浸しとチリメンポッカ和えは、ほうれん草をチンし
醤油・みりん・酒を絡めてしぼり、黄(ファン)工場長さんの
チリメンポッカを絡めました。
チリメンポッカを初めて食べたとき、このレシピがひらめきました。
うんうん、おいしい。
食後、小学生が「

「クッキーのマリーとチョコ、デコグッズは用意してるんだけど・・・」
「で ? 何を作るの? 」って聞いたら、まだ決めてないとのこと。
え〜 どれだけ のんびり屋さんなの〜 バレンタインデイはあ・し・た。
結局お手伝いすることになりました。そして、1時間後に完成。

湯煎したチョコとバターに、クリームチーズ、砕いた マリーと
オールブラン(メイプル味)を混ぜ合わせ、牛乳で固さを調整し
ハート型に成形して、トッピングをしたものと、もう1種類は、
湯煎したチョコとバターにかっぱえびせんを粗く砕いたものを
混ぜ合わせました。かっぱえびせんは、通常より太くて長い商品が
あったので助かりました。ふぅ・・

以上、本日2回目の更新でした。

最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
れんこんパウダーを使ってみました。
2013.02.16 (Sat)
三笠産業株式会社さんから、れんこんパウダーをいただきました。

便利野菜ファンサイトファンサイト参加中
( 左:れんこんパウダー 右:片栗粉 )
「れんこんパウダーは、国産野菜を収穫→受入→開梱・トリミング→洗浄→カット→
殺菌処理→乾燥処理→粉砕されて完成。粉砕された野菜は、約20ミクロン以下で、
舌にのせると溶けるような食感に。
パウダー3gで、生野菜に換算すると30gになり、栄養成分は蒸し野菜(水分を除く)と
ほぼ同等だそうです。このパウダーを食品と混ぜることで、無理なく野菜を摂取
できるということだそうです。byパンフ引用」
初めて使うパウダーなので料理を作る前に、いろいろ試しました。
写真の茶色は、れんこんパウダー、白色は片栗粉です。それぞれ水を
入れてから 混ぜたり、電子レンジでチンしたりしました。

↑ 小さじ1/2に大さじ1の水を足した写真 ↑ レンジで30秒チンしたもの
れんこんパウダーは、片栗粉に比べて水に溶けにくいようです。
チンすると、溶け残りはあるものの、片栗粉のようにとろみが
できました。では、れんこんパウダーを使って何か作りましょう。
バレンタインデーを翌日に控えたこの日、やはりチョコかな。

( 湯煎中) ( できあがり )
湯煎にかけた容器に、チョコ、牛乳、れんこんパウダーを入れて、
チョコが溶けるまで混ぜました。
このぐらいの加熱では、れんこんパウダーは全部溶けきらず。
しかし、パウダーがはいることで、もったりとした感じになりました。
チョコムースの完成。家族に食べてもらうと「れんこんパウダー入り?
おいしいね〜」のお言葉をいただきました。
れんこんが入っているとはわからないのですが、風味がプラス
されているようで、おいしかったです。
液状だと パウダーのダマが少し気になるので、粉類と混ぜ合わせて
1品作ってみました。

蒸しパンミックス、牛乳、卵、油、れんこんパウダーを混ぜて型に
入れ、レンジでチンしました。

黒糖のような味わいで、もっちり生地の蒸しパンが完成。
色は、れんこんパウダー色。
黒糖のようなというところが、れんこんの味なのかな。
昔食べたことのあるような、懐かし感じの味でした。
マーラーカオっぽい。
つぎは、つなぎとして1品。

( 左:れんこんパウダー入り 右:れんこんパウダーなし )
鶏ミンチ、玉ねぎ、塩麹を入れて混ぜました。1つ成形し、もう1つは
れんこんパウダーを混ぜて成形しました。
(タネの重さは、れんこんパウダー分のみ違います)

( 各 左:れんこんパウダー入り 各 右:れんこんパウダーなし )
つなぎの力もぱっちり。なにより、大きく ふっくらとなっているのが
魅力的でした。れんこんパウダー入りを食べると、ふわっもちっ感が
あり、味は濃い感じでした。
これは、使える・・・
ということで、水曜日の夕ご飯に続きます。続きは夕方の更新で。
ランキングに参加中です。ぽちっをお願いします。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。


便利野菜ファンサイトファンサイト参加中
「れんこんパウダーは、国産野菜を収穫→受入→開梱・トリミング→洗浄→カット→
殺菌処理→乾燥処理→粉砕されて完成。粉砕された野菜は、約20ミクロン以下で、
舌にのせると溶けるような食感に。
パウダー3gで、生野菜に換算すると30gになり、栄養成分は蒸し野菜(水分を除く)と
ほぼ同等だそうです。このパウダーを食品と混ぜることで、無理なく野菜を摂取
できるということだそうです。byパンフ引用」
初めて使うパウダーなので料理を作る前に、いろいろ試しました。
写真の茶色は、れんこんパウダー、白色は片栗粉です。それぞれ水を
入れてから 混ぜたり、電子レンジでチンしたりしました。


↑ 小さじ1/2に大さじ1の水を足した写真 ↑ レンジで30秒チンしたもの
れんこんパウダーは、片栗粉に比べて水に溶けにくいようです。
チンすると、溶け残りはあるものの、片栗粉のようにとろみが
できました。では、れんこんパウダーを使って何か作りましょう。
バレンタインデーを翌日に控えたこの日、やはりチョコかな。


( 湯煎中) ( できあがり )
湯煎にかけた容器に、チョコ、牛乳、れんこんパウダーを入れて、
チョコが溶けるまで混ぜました。
このぐらいの加熱では、れんこんパウダーは全部溶けきらず。
しかし、パウダーがはいることで、もったりとした感じになりました。
チョコムースの完成。家族に食べてもらうと「れんこんパウダー入り?
おいしいね〜」のお言葉をいただきました。
れんこんが入っているとはわからないのですが、風味がプラス
されているようで、おいしかったです。
液状だと パウダーのダマが少し気になるので、粉類と混ぜ合わせて
1品作ってみました。


蒸しパンミックス、牛乳、卵、油、れんこんパウダーを混ぜて型に
入れ、レンジでチンしました。


黒糖のような味わいで、もっちり生地の蒸しパンが完成。
色は、れんこんパウダー色。
黒糖のようなというところが、れんこんの味なのかな。
昔食べたことのあるような、懐かし感じの味でした。
マーラーカオっぽい。
つぎは、つなぎとして1品。


( 左:れんこんパウダー入り 右:れんこんパウダーなし )
鶏ミンチ、玉ねぎ、塩麹を入れて混ぜました。1つ成形し、もう1つは
れんこんパウダーを混ぜて成形しました。
(タネの重さは、れんこんパウダー分のみ違います)


( 各 左:れんこんパウダー入り 各 右:れんこんパウダーなし )
つなぎの力もぱっちり。なにより、大きく ふっくらとなっているのが
魅力的でした。れんこんパウダー入りを食べると、ふわっもちっ感が
あり、味は濃い感じでした。
これは、使える・・・
ということで、水曜日の夕ご飯に続きます。続きは夕方の更新で。

最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
明太子フレークご飯
2013.01.30 (Wed)
日曜日のお昼ご飯です 

「とれたて!美味いもの市」さんから孝子屋(ここや)さんの
「華」明太フレークをいただきました。

原材料名;助宗たらの卵巣、食塩、砂糖、粉末醤油、粉末酒、唐辛子 他

冷凍で届いたので解凍して、土鍋ご飯といっしょにいただきました。
ほどよい辛さで、ご飯とマッチしていました。
すでにほぐれた状態なので、いろいろな食材と合わせたら楽しいだろうな
と思ったのですが、完売しました。
● ソーセージとスナップエンドウのマスタード炒め

ソーセージ、チンしたジャガイモ、みやっちさんのスナップエンドウ、
粒マスタード、ケチャップ、醤油、酒といっしょに炒めました。
● 卵焼き

みやっちさんのスナップエンドウと人参を電子レンジでチンし、
冷まして卵液で包みました。
● 納豆

納豆大好き星人のために納豆を用意しました。
しか〜し、独り占めの夢は叶わず。
みんなに、納豆を少しずつ持っていかれたのでした。
食卓は、明太フレーク華が彩りを添えてくれたのですが、ベランダでは
ひまわりが彩りを添えてくれます。

いつまで、楽しませてくれるんだろう・・・
参加中です。ぽちっをお願いします。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
( 過去記事 )
・ 明太子三昧のお昼ご飯 2013.01.17
・ 明太子入り揚げ餃子 2013.01.17
・ 明太子を使って3品作りました。2013.01.18


「とれたて!美味いもの市」さんから孝子屋(ここや)さんの
「華」明太フレークをいただきました。


原材料名;助宗たらの卵巣、食塩、砂糖、粉末醤油、粉末酒、唐辛子 他

冷凍で届いたので解凍して、土鍋ご飯といっしょにいただきました。
ほどよい辛さで、ご飯とマッチしていました。
すでにほぐれた状態なので、いろいろな食材と合わせたら楽しいだろうな
と思ったのですが、完売しました。
● ソーセージとスナップエンドウのマスタード炒め


ソーセージ、チンしたジャガイモ、みやっちさんのスナップエンドウ、
粒マスタード、ケチャップ、醤油、酒といっしょに炒めました。
● 卵焼き

みやっちさんのスナップエンドウと人参を電子レンジでチンし、
冷まして卵液で包みました。
● 納豆

納豆大好き星人のために納豆を用意しました。
しか〜し、独り占めの夢は叶わず。
みんなに、納豆を少しずつ持っていかれたのでした。
食卓は、明太フレーク華が彩りを添えてくれたのですが、ベランダでは
ひまわりが彩りを添えてくれます。


いつまで、楽しませてくれるんだろう・・・

最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
( 過去記事 )
・ 明太子三昧のお昼ご飯 2013.01.17
・ 明太子入り揚げ餃子 2013.01.17
・ 明太子を使って3品作りました。2013.01.18
明太子を使って3品作りました。
2013.01.18 (Fri)
火曜日の夕ご飯です

辛子明太子 ↓ を使って3品作りました。

( とれたて!美味いもの市ファンサイト参加中
)
● 明太子入り焼き餃子

エビ、レンコン(すりおろしと 粗みじん切り)、明太子、塩、片栗粉を
入れて混ぜ、餃子皮で包んで焼きました。

明太子のぷちっ、レンコンのもちっが楽しい一品。鉄板の明太子マヨを
かけたら、中も外も明太子♪ 幸せ気分でした。
● 大根煮 〜 餃子のタネ入り

大根をチンしてから、鶏ガラスープで30分煮て、醤油と酒を入れて
さらに30分煮ました。餃子のタネの残りがあったので片栗粉を
プラスして固さの調整をで団子を作り入れました。エビちゃんもプラス。

三つ葉を散らしてできあがり。
餃子のタネで作った団子は、ふわっ、もちっ、ぷちっで、焼き餃子
よりも好評でした。
● キノコとレンコンの明太子和え

ホンシメジとレンコンを甘辛く煮て、火を消し、明太子を絡めました。
ご飯のお友っていう感じの仕上がりでした。
この日は、小学生がお出かけだったので、小学生NG食材のエビも
大活躍しました。餃子にも、大根煮のお皿にも登場。
ご飯系にもたっぷりエビを使いました。
● エビピラフ

ベーコンと玉ねぎを炒め、生米を炒め、エビも入れて炒めました。
大根を煮たスープ、水、コンソメ、塩、胡椒、醤油を入れて
炊きました。
大きめにカットさらたエビが入っていると嬉しいです。
この夕ご飯で、辛子明太子は完売しました。さすが450g入り、
いろいろな料理で楽しむことができました
以上、本日2回目の更新でした。
参加中です。ぽちっをお願いします。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。


辛子明太子 ↓ を使って3品作りました。

( とれたて!美味いもの市ファンサイト参加中
● 明太子入り焼き餃子


エビ、レンコン(すりおろしと 粗みじん切り)、明太子、塩、片栗粉を
入れて混ぜ、餃子皮で包んで焼きました。


明太子のぷちっ、レンコンのもちっが楽しい一品。鉄板の明太子マヨを
かけたら、中も外も明太子♪ 幸せ気分でした。
● 大根煮 〜 餃子のタネ入り


大根をチンしてから、鶏ガラスープで30分煮て、醤油と酒を入れて
さらに30分煮ました。餃子のタネの残りがあったので片栗粉を
プラスして固さの調整をで団子を作り入れました。エビちゃんもプラス。


三つ葉を散らしてできあがり。
餃子のタネで作った団子は、ふわっ、もちっ、ぷちっで、焼き餃子
よりも好評でした。
● キノコとレンコンの明太子和え


ホンシメジとレンコンを甘辛く煮て、火を消し、明太子を絡めました。
ご飯のお友っていう感じの仕上がりでした。
この日は、小学生がお出かけだったので、小学生NG食材のエビも
大活躍しました。餃子にも、大根煮のお皿にも登場。
ご飯系にもたっぷりエビを使いました。
● エビピラフ

ベーコンと玉ねぎを炒め、生米を炒め、エビも入れて炒めました。
大根を煮たスープ、水、コンソメ、塩、胡椒、醤油を入れて
炊きました。
大きめにカットさらたエビが入っていると嬉しいです。
この夕ご飯で、辛子明太子は完売しました。さすが450g入り、
いろいろな料理で楽しむことができました

以上、本日2回目の更新でした。

最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
明太子入り揚げ餃子
2013.01.17 (Thu)
月曜日の夕ご飯です

「とれたて!美味いもの市」さんからいただいた 孝子屋(ここや)さんの
辛子明太子を使って2品作りました。

( とれたて!美味いもの市ファンサイト参加中
)
この日は、お昼もこの明太子を食べました。明太子づくし〜幸せ♪
● 明太子入り揚げ餃子

ジャガイモを茹でて粉ふきいもを作り、潰し、塩、マヨ、明太子、
さらし紫玉ねぎを入れて混ぜ、餃子皮で包んで揚げました。
サクッの皮に、ピリッと辛い明太子ポテト・・・おいしかったです。

味を変えるために、アボカドソース(アボカド、ライム汁、ゆで卵、
マヨ、塩、胡椒)も作りました。たっぷり餃子の上にのせてパクッ。
さわやかな酸味がよくあいました。
もう一品は、フライドポテトの明太子和え。

明太子、マヨ、パセリと、フライドポテトを和えました。
おつまみに、いいんだな〜
この日は、成人式ということで、お赤飯を炊きました。
・・だれも成人式には関係ないのだけれど。

小豆たっぷりにしました。
デザートは、中学生が作ってくれました。

お菓子のアルフォート+黄桃+イチゴ+ホイップクリーム。
黄桃の缶を缶切りで切ったあと、その缶で、ざっくの指を切りました。
少し開けた口から黄桃を取り出そうとして事件はおきたようです。
「次回は、缶のフタをキッチリ開けます」と 申しておりました。
以上、本日2回目の更新でした。
参加中です。ぽちっをお願いします。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。


「とれたて!美味いもの市」さんからいただいた 孝子屋(ここや)さんの
辛子明太子を使って2品作りました。

( とれたて!美味いもの市ファンサイト参加中
この日は、お昼もこの明太子を食べました。明太子づくし〜幸せ♪
● 明太子入り揚げ餃子


ジャガイモを茹でて粉ふきいもを作り、潰し、塩、マヨ、明太子、
さらし紫玉ねぎを入れて混ぜ、餃子皮で包んで揚げました。
サクッの皮に、ピリッと辛い明太子ポテト・・・おいしかったです。


味を変えるために、アボカドソース(アボカド、ライム汁、ゆで卵、
マヨ、塩、胡椒)も作りました。たっぷり餃子の上にのせてパクッ。
さわやかな酸味がよくあいました。
もう一品は、フライドポテトの明太子和え。


明太子、マヨ、パセリと、フライドポテトを和えました。
おつまみに、いいんだな〜
この日は、成人式ということで、お赤飯を炊きました。
・・だれも成人式には関係ないのだけれど。


小豆たっぷりにしました。
デザートは、中学生が作ってくれました。

お菓子のアルフォート+黄桃+イチゴ+ホイップクリーム。
黄桃の缶を缶切りで切ったあと、その缶で、ざっくの指を切りました。
少し開けた口から黄桃を取り出そうとして事件はおきたようです。
「次回は、缶のフタをキッチリ開けます」と 申しておりました。
以上、本日2回目の更新でした。

最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
明太子三昧のお昼ご飯
2013.01.17 (Thu)
月曜日のお昼ご飯です

明太子三昧のお昼ご飯でした。
「とれたて!美味いもの市」さんから孝子屋(ここや) 辛子明太子を
いただきました。この商品は、佐川男子さんが届けてくれました。
イケメン、さわやか系だったわ。

( とれたて!美味いもの市ファンサイト参加中
)
モンドセレクション金賞受賞のこの辛子明太子は、完熟タラコ。
6~7年魚のスケソウダラから採れるたらこで作った特大Lサイズの
一級原卵の完熟物を使用し、じっくりと168時間かけて本漬け仕上げ
されているそうです。見た目は写真の通り。一つ一つ大きいです。

大粒のたまごがたっぷり。
味見をしたら、ほどよい辛さ。卵はソフトで優しい感じでした。
では・・・アレンジ開始。
まずは定番(?)のイカ明太子

イカと明太子を合わせ、食べる時にライムをかけました。
明太子がイカに絡まってうまうま。噛むほどに、明太子の辛さが
やってきました。
ツナの明太子和え by Mieおうち

軽くオイルを切ったツナ缶に明太子をたっぷり合わせました。
ご飯がすすむ〜すすむ〜
● ベーコンと明太子和え

脂分の少ないベーコン(焼かないタイプ)と明太子を和えました。
食感はベーコンだけど、味は明太子勝ちでした。
こちらも、途中からライムをかけました。さっぱり味に変身。
● 明太子ツナアボカドマカロニ

茹で上がったマカロニに、明太子、ツナ、アボカド、ライム、
マヨを和えました。
とうさんお気に入りの一品。たらこで作るよりも味が複雑で
よかったです。
ご飯は、土鍋ご飯を用意しました。

この明太子は、たらこ全体に味がうまく浸透しているので、そのままも
アレンジもグーでした。卵がふっくらで、一粒一粒楽しめる感じ。
今まで食べていた小さめの明太子とは違う感じでした。
参加中です。ぽちっをお願いします。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。




明太子三昧のお昼ご飯でした。
「とれたて!美味いもの市」さんから孝子屋(ここや) 辛子明太子を
いただきました。この商品は、佐川男子さんが届けてくれました。
イケメン、さわやか系だったわ。


( とれたて!美味いもの市ファンサイト参加中
モンドセレクション金賞受賞のこの辛子明太子は、完熟タラコ。
6~7年魚のスケソウダラから採れるたらこで作った特大Lサイズの
一級原卵の完熟物を使用し、じっくりと168時間かけて本漬け仕上げ
されているそうです。見た目は写真の通り。一つ一つ大きいです。

大粒のたまごがたっぷり。
味見をしたら、ほどよい辛さ。卵はソフトで優しい感じでした。
では・・・アレンジ開始。
まずは定番(?)のイカ明太子


イカと明太子を合わせ、食べる時にライムをかけました。
明太子がイカに絡まってうまうま。噛むほどに、明太子の辛さが
やってきました。


軽くオイルを切ったツナ缶に明太子をたっぷり合わせました。
ご飯がすすむ〜すすむ〜
● ベーコンと明太子和え

脂分の少ないベーコン(焼かないタイプ)と明太子を和えました。
食感はベーコンだけど、味は明太子勝ちでした。
こちらも、途中からライムをかけました。さっぱり味に変身。
● 明太子ツナアボカドマカロニ

茹で上がったマカロニに、明太子、ツナ、アボカド、ライム、
マヨを和えました。
とうさんお気に入りの一品。たらこで作るよりも味が複雑で
よかったです。
ご飯は、土鍋ご飯を用意しました。


この明太子は、たらこ全体に味がうまく浸透しているので、そのままも
アレンジもグーでした。卵がふっくらで、一粒一粒楽しめる感じ。
今まで食べていた小さめの明太子とは違う感じでした。

最後まで読んでくださって、ありがとうございました。



