豆腐ステーキ と菌活中
2014.09.03 (Wed)
先 週 水曜日の夕ご飯です 

油かす(牛の腸をじっくり揚げたもの)が手に入ったので
さっそく使いました。

これを使ったかすうどんがおいしんだけど、うどんは食べられない
(糖質を意識した食生活中です) から、炒め物を作りました。


油かすを焼き、水切りして全粒粉をまぶした豆腐を焼き、醤油を絡め
ました。付け合わせは別のフライパンで作りました。油かす、
エノキを焼き、ピーマンを入れ、醤油、酒、みりんと絡めました。
豆腐と付け合わせをお皿に
盛りつけたらできあがり。
油かすのうまみが食材に
しっかり吸収されていて
よかったです。ちなみに
カリッカリに焼いた油かすは、
カリッカリに焼いた鶏皮に
似ていました。
豆腐が1丁だけだったので、もう一品追加しました。

金のハンバーグの炭水化物は15.8g。1食の糖質を20gまでと考えて
いるので、ありがたい商品です。今回は1/2個ずつ食べました。
主食は糖質オフパン。今回は、ニューピオーネを砂糖漬けしている
三温糖を10gもらって作りました。

( ↑ニューピオーネを三温糖につけた直後) ( ↑混ぜ合わせたあと)
糖質オフパンを作る時の砂糖は
ラカントを使っているのですが
今回は、ぶどうの香り付きの
三温糖。いつもより発酵が
スムーズでした。
食べたあとに残る味が
ぶどうでした〜♪
ニューピオーネの砂糖漬けの6時間後は、こちら。
だいぶ砂糖が溶けてきました。発酵が始まるまで、ときどき
かき混ぜながら様子をみます。育っていくのを見るのは楽しいな。
この日、塩麹と納豆ひしおを仕込みました。ぬか床には、糖質オフ
パンと完成済みの塩麹をプラスしてみるなど菌活をしました。
以上本日2回目の更新でした。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
FC2ブログランキング ( モブログ 今日のごはん )に参加中です。
お手数ですが1日1回の ↓ クリックをお願いします。
クリック応援
更新の励みになります。


油かす(牛の腸をじっくり揚げたもの)が手に入ったので
さっそく使いました。


これを使ったかすうどんがおいしんだけど、うどんは食べられない
(糖質を意識した食生活中です) から、炒め物を作りました。





油かすを焼き、水切りして全粒粉をまぶした豆腐を焼き、醤油を絡め
ました。付け合わせは別のフライパンで作りました。油かす、
エノキを焼き、ピーマンを入れ、醤油、酒、みりんと絡めました。

盛りつけたらできあがり。
油かすのうまみが食材に
しっかり吸収されていて
よかったです。ちなみに
カリッカリに焼いた油かすは、
カリッカリに焼いた鶏皮に
似ていました。
豆腐が1丁だけだったので、もう一品追加しました。


金のハンバーグの炭水化物は15.8g。1食の糖質を20gまでと考えて
いるので、ありがたい商品です。今回は1/2個ずつ食べました。
主食は糖質オフパン。今回は、ニューピオーネを砂糖漬けしている
三温糖を10gもらって作りました。


( ↑ニューピオーネを三温糖につけた直後) ( ↑混ぜ合わせたあと)

ラカントを使っているのですが
今回は、ぶどうの香り付きの
三温糖。いつもより発酵が
スムーズでした。
食べたあとに残る味が
ぶどうでした〜♪
ニューピオーネの砂糖漬けの6時間後は、こちら。


だいぶ砂糖が溶けてきました。発酵が始まるまで、ときどき
かき混ぜながら様子をみます。育っていくのを見るのは楽しいな。
この日、塩麹と納豆ひしおを仕込みました。ぬか床には、糖質オフ
パンと完成済みの塩麹をプラスしてみるなど菌活をしました。
以上本日2回目の更新でした。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
FC2ブログランキング ( モブログ 今日のごはん )に参加中です。
お手数ですが1日1回の ↓ クリックをお願いします。

クリック応援

納豆星人小学生のお帰りなさいメニュー
2012.06.30 (Sat)
水曜日の夕ご飯です

小学生が自然体験学習から帰って来ました。納豆大好きの小学生のために
納豆メニューを用意しました。
主食は、納豆と納豆ひしおの炒飯。

(写真上:納豆ひしお/ 写真下:納豆) 納豆と納豆ひしおをフライパンで焼き

ご飯・ねぎを入れて混ぜ、醤油で味を調えました。
(納豆ひしおは、納豆・麹・醤油を混ぜて寝かせたもの)
納豆だけで作る納豆炒飯よりも、コクがぐぐっと加わって味わい深く
なります。小学生の大好きメニュー。
とうさんに、「ひさしぶり~この炒飯。2009年ぐらいから
食べてないんじゃあない?」
と言われました。どこから2009年っていう数字がでてきた???
ちなみに、2009年は納豆ひしおの存在は知りませんでしたから・・・残念。
副菜は・・・トマト / レタス・きゅうり・納豆ひしお。

加熱していない納豆ひしおは、もろみの味がします。もちろん納豆の
香りと味付き。
納豆メニューをもう一品作りました。おかずというより、おつまみの
ドライ納豆~チーズ味~。

納豆を洗って水をよく切り、耐熱皿へ。たっぷり粉チーズと塩をまぶして
広げ、電子レンジでチンし、混ぜてもう一度チンして冷ましました。

本当は・・・ドライ大豆で作るとおいしいメニューなのですが
納豆で作ったらどうなるのか試してみたくて作ってみました。
噛むと弾力があり、粉チーズと納豆のうまみがぎゅっと詰まっている感じ。
納豆好きのおつまみにはいいわ~♪
主菜は、ピリ辛系にしました。ここは納豆は使用せず、かわりに
発酵食品にしました。野菜たっぶり豚キムチ♪

豚ウデ(醤油・酒・みりんに漬け、汁をきって片栗粉を軽くまぶしました)・長ネギ・
シメジ・玉ねぎを炒めて、酒蒸しし、黄(ファン)工場長さんのキムチ を
入れて混ぜ合わせ、醤油で味を調えました。
黄(ファン)工場長さんのキムチは、1日1万~2万パック製造されていて
幅広い層の人に喜んでもらえるような味付けにしているそうです。

ネギを散らしてできあがり。おいしいキムチで作ると、おいし~
小学生は、ひさしぶりに食べたダブル納豆の炒飯にウキウキでした。
簡単にできて、こんなに喜んでもらえると、こちらもうれしぃ~
納豆が苦手な方には、ちょっと辛い記事だったでしょうか。
ここは、小学生の絵でご勘弁を。

このお皿は、自然体験学習中に室内オリンピックをしたそうで
そのときに使用した砲丸投げ(お皿投げ)の皿だそうです。
ハートがいっぱいですね。
以上、本日2回目の更新でした。
参加中です。ぽちっをお願いします。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。


小学生が自然体験学習から帰って来ました。納豆大好きの小学生のために
納豆メニューを用意しました。
主食は、納豆と納豆ひしおの炒飯。


(写真上:納豆ひしお/ 写真下:納豆) 納豆と納豆ひしおをフライパンで焼き

ご飯・ねぎを入れて混ぜ、醤油で味を調えました。
(納豆ひしおは、納豆・麹・醤油を混ぜて寝かせたもの)
納豆だけで作る納豆炒飯よりも、コクがぐぐっと加わって味わい深く
なります。小学生の大好きメニュー。
とうさんに、「ひさしぶり~この炒飯。2009年ぐらいから
食べてないんじゃあない?」
と言われました。どこから2009年っていう数字がでてきた???
ちなみに、2009年は納豆ひしおの存在は知りませんでしたから・・・残念。
副菜は・・・トマト / レタス・きゅうり・納豆ひしお。


加熱していない納豆ひしおは、もろみの味がします。もちろん納豆の
香りと味付き。
納豆メニューをもう一品作りました。おかずというより、おつまみの
ドライ納豆~チーズ味~。



納豆を洗って水をよく切り、耐熱皿へ。たっぷり粉チーズと塩をまぶして
広げ、電子レンジでチンし、混ぜてもう一度チンして冷ましました。


本当は・・・ドライ大豆で作るとおいしいメニューなのですが
納豆で作ったらどうなるのか試してみたくて作ってみました。
噛むと弾力があり、粉チーズと納豆のうまみがぎゅっと詰まっている感じ。
納豆好きのおつまみにはいいわ~♪
主菜は、ピリ辛系にしました。ここは納豆は使用せず、かわりに
発酵食品にしました。野菜たっぶり豚キムチ♪


豚ウデ(醤油・酒・みりんに漬け、汁をきって片栗粉を軽くまぶしました)・長ネギ・
シメジ・玉ねぎを炒めて、酒蒸しし、黄(ファン)工場長さんのキムチ を
入れて混ぜ合わせ、醤油で味を調えました。
黄(ファン)工場長さんのキムチは、1日1万~2万パック製造されていて
幅広い層の人に喜んでもらえるような味付けにしているそうです。


ネギを散らしてできあがり。おいしいキムチで作ると、おいし~
小学生は、ひさしぶりに食べたダブル納豆の炒飯にウキウキでした。
簡単にできて、こんなに喜んでもらえると、こちらもうれしぃ~
納豆が苦手な方には、ちょっと辛い記事だったでしょうか。
ここは、小学生の絵でご勘弁を。

このお皿は、自然体験学習中に室内オリンピックをしたそうで
そのときに使用した砲丸投げ(お皿投げ)の皿だそうです。
ハートがいっぱいですね。
以上、本日2回目の更新でした。

最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
体育祭おつかれ様でしたの夕ご飯
2012.06.23 (Sat)
水曜日は、中学生の体育祭でした。よ~くがんばった中学生に栄養補給。
スーパーで豪州産牛肉ハラミ焼き肉用を買いました。

でも・・・400gだけだったので、増量しました。
牛ハラミをフードプロセッサーにかけ、玉ねぎ・卵・パン粉と混ぜました。

子どもたちの分は、しょうゆ麹を入れて成形しました。

いつもは、豆腐や大豆、たっぷりお野菜なのですが、今回はお肉メインの
ハンバーグ。きっと喜んでくれるでしょう。
大人用は、ハンバーグのタネにジャガイモ(煮てマッシュし、塩味をつけ
冷ましました)を合わせ、しょうゆ麹を入れて成形して焼きました。


とうさん以外のプレートには、軽く塩味のきいた目玉焼きつき。

付け合わせは、レタス・キャベツ・ハンバーグの汁で炒めたもやし・
ポテトマカロニサラダ(枝豆入り)
ジャガイモ入りハンバーグの中は、こんな感じ。

とうさん曰く、お肉とろとろの肉ジャガみたいな感じだね♪
ボリュームはあるけど、ジャガイモが入っている分カロリー少なめ。
作ったときは、コロッケの肉多めをイメージしたのですが
しょうゆ麹の力もあって、和風ぽく仕上がっていました。
子どもたちのしょうゆ麹入りのハンバーグも味見したのですが、
肉のクセもなく、旨味を楽しむ事ができました。しょうゆ麹って
すごいかも。
水曜日の夕ご飯です

集合写真右奥のライスは、中学生用。たくさんのご飯を用意したのだけど
あっという間になくなりました。ハンバーグも好評でよかったです。
以上、本日2回目の更新でした。
参加中です。ぽちっをお願いします。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。

◆ ちゅんごさん、記事リンク
「 きゅうりで肴 」
先日つくった きゅうりのキューちゃん風を参考にちゅんごさんが
新生姜をたっぷり入れてキューちゃん風を作ってくださいました。
スーパーで豪州産牛肉ハラミ焼き肉用を買いました。

でも・・・400gだけだったので、増量しました。
牛ハラミをフードプロセッサーにかけ、玉ねぎ・卵・パン粉と混ぜました。


子どもたちの分は、しょうゆ麹を入れて成形しました。


いつもは、豆腐や大豆、たっぷりお野菜なのですが、今回はお肉メインの
ハンバーグ。きっと喜んでくれるでしょう。
大人用は、ハンバーグのタネにジャガイモ(煮てマッシュし、塩味をつけ
冷ましました)を合わせ、しょうゆ麹を入れて成形して焼きました。



とうさん以外のプレートには、軽く塩味のきいた目玉焼きつき。

付け合わせは、レタス・キャベツ・ハンバーグの汁で炒めたもやし・
ポテトマカロニサラダ(枝豆入り)
ジャガイモ入りハンバーグの中は、こんな感じ。

とうさん曰く、お肉とろとろの肉ジャガみたいな感じだね♪
ボリュームはあるけど、ジャガイモが入っている分カロリー少なめ。
作ったときは、コロッケの肉多めをイメージしたのですが
しょうゆ麹の力もあって、和風ぽく仕上がっていました。
子どもたちのしょうゆ麹入りのハンバーグも味見したのですが、
肉のクセもなく、旨味を楽しむ事ができました。しょうゆ麹って
すごいかも。
水曜日の夕ご飯です


集合写真右奥のライスは、中学生用。たくさんのご飯を用意したのだけど
あっという間になくなりました。ハンバーグも好評でよかったです。
以上、本日2回目の更新でした。

最後まで読んでくださって、ありがとうございました。



◆ ちゅんごさん、記事リンク

先日つくった きゅうりのキューちゃん風を参考にちゅんごさんが
新生姜をたっぷり入れてキューちゃん風を作ってくださいました。
塩麹漬け食材で夕ご飯
2012.03.27 (Tue)
土曜日の夕ご飯です 

冷蔵庫にストックしていた塩麹漬け食材を使って夕ご飯を作りました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
塩麹に漬けていた食材は、4種類。エビ・タコ・豚肉・手羽中。

● 塩麹漬け豚肉入りキッシュ風

ジャガイモを酒蒸しし、塩麹漬け豚肉を炒め、ほうれん草を加え
さっと炒めました。卵・牛乳を混ぜ合わせオーブンで焼きました。

焼けたらチーズをのせて、チーズか溶けるまで焼きました。

塩麹を取らずに炒めた豚肉がいいアクセントになっていてうまうまでした。
チーズとの相性もたまりません。(味付けは豚肉と豚肉についている塩麹のみ)
● 塩麹漬け手羽中のオーブン焼き
スーパーで、手羽中を見つけたので買いました。いつも利用している
生鶏専門店には置いていないのでワクワクしながら塩麹に漬けること4日間。
塩麹をとって、ひとつはそのままもう一つはカレー粉をまぶしてオーブンで
焼きました。

( 塩麹焼き )

( カレー粉焼き )
塩麹焼きは、手羽中の味を楽しむ事ができ、カレー粉焼きは、ビールに
合いました。もっと買っておけばよかったな~
● オクラと塩麹漬けエビのピリ辛炒め

オクラ・豆板醤・砂糖・酒・醤油を炒め、エビを加えてさらに
炒めました。
エビのぷりっ、ぴりっが好きです。オクラは、中学生が好きな食材。
ひさしぶり~とはりきって食べていました。
● きのこと塩麹漬けタコのニンニク煮

ニンニク・オイルでシメジを炒め白ワインで酒蒸しし、塩麹漬けタコ(塩麹を
とって使いました)・ネギを入れて絡めました。味の調整は醤油で。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
主食はいつもの鯛飯(モクモク手作りファームさんの通販)

洗い米に規定の水と鯛飯の素を入れて炊飯しました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この日(土曜日)体調不良だった小学生。すこ~し食べてくれました。
本当だったら、翌日(日曜日)は生駒山麓へハイキングだったのに、キャンセル。
小学生より一足早く体調不良だった中学生の食欲は復活したようで
いつも通りに食事が摂れました。
(現在二人とも元気にしています)
以上、本日2回目の更新でした。
参加中です。ぽちっをお願いします。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。


冷蔵庫にストックしていた塩麹漬け食材を使って夕ご飯を作りました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
塩麹に漬けていた食材は、4種類。エビ・タコ・豚肉・手羽中。

● 塩麹漬け豚肉入りキッシュ風



ジャガイモを酒蒸しし、塩麹漬け豚肉を炒め、ほうれん草を加え
さっと炒めました。卵・牛乳を混ぜ合わせオーブンで焼きました。



焼けたらチーズをのせて、チーズか溶けるまで焼きました。


塩麹を取らずに炒めた豚肉がいいアクセントになっていてうまうまでした。
チーズとの相性もたまりません。(味付けは豚肉と豚肉についている塩麹のみ)
● 塩麹漬け手羽中のオーブン焼き
スーパーで、手羽中を見つけたので買いました。いつも利用している
生鶏専門店には置いていないのでワクワクしながら塩麹に漬けること4日間。
塩麹をとって、ひとつはそのままもう一つはカレー粉をまぶしてオーブンで
焼きました。


( 塩麹焼き )

( カレー粉焼き )
塩麹焼きは、手羽中の味を楽しむ事ができ、カレー粉焼きは、ビールに
合いました。もっと買っておけばよかったな~
● オクラと塩麹漬けエビのピリ辛炒め


オクラ・豆板醤・砂糖・酒・醤油を炒め、エビを加えてさらに
炒めました。
エビのぷりっ、ぴりっが好きです。オクラは、中学生が好きな食材。
ひさしぶり~とはりきって食べていました。
● きのこと塩麹漬けタコのニンニク煮


ニンニク・オイルでシメジを炒め白ワインで酒蒸しし、塩麹漬けタコ(塩麹を
とって使いました)・ネギを入れて絡めました。味の調整は醤油で。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
主食はいつもの鯛飯(モクモク手作りファームさんの通販)


洗い米に規定の水と鯛飯の素を入れて炊飯しました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この日(土曜日)体調不良だった小学生。すこ~し食べてくれました。
本当だったら、翌日(日曜日)は生駒山麓へハイキングだったのに、キャンセル。
小学生より一足早く体調不良だった中学生の食欲は復活したようで
いつも通りに食事が摂れました。
(現在二人とも元気にしています)
以上、本日2回目の更新でした。

最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
塩麹パン & 鶏と野菜のチーズ焼き
2012.03.12 (Mon)
金曜日の夕ご飯です 

塩麹入りパンがおいしいと聞いたので、いつものパンと
食べ比べしてみました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
● 塩麹パン & ノーマルパン

強力粉・イースト・砂糖・ぬるま湯・卵・バターなどの材料を混ぜて
手捏ねし、2等分して、一つには塩、もう一つには塩麹を入れて混ぜ合わせ
ました。発酵・ベンチタイム・成形などをして焼きました。

( 左:ノーマル 右:塩麹 ) ( 左:ノーマル 右:塩麹 )

ノーマルは、ふんわりしていて 塩麹入りはキメが細かく
いつもと同じ。 噛むと甘みを感じました。
塩麹を入れると甘さが際立つなんて不思議。今度は、砂糖少なめで
作ってみようかな。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
副菜は、ベビーリーフとカリッと焼いた鶏皮、そしてハッシュドポテト。

メインは
鶏と野菜の和風チーズ焼き by Mieおうち のアレンジ。

醤油・みりん・白ワインに鶏・玉ねぎ・人参・ジャガイモ・しめじを
混ぜ合わせ、しばらく置きました。豆腐を追加し並べました。
チーズをのせてオーブンで焼きました。

お野菜からも水分がでて、つゆだくに。具材もスープも楽しめる
一品のできあがり。このスープにパンを浸して食べるとおいし~
以上、本日2回目の更新でした。
参加中です。ぽちっをお願いします。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
コメント欄は、明日の2本目からオープンの予定です。


塩麹入りパンがおいしいと聞いたので、いつものパンと
食べ比べしてみました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
● 塩麹パン & ノーマルパン


強力粉・イースト・砂糖・ぬるま湯・卵・バターなどの材料を混ぜて
手捏ねし、2等分して、一つには塩、もう一つには塩麹を入れて混ぜ合わせ
ました。発酵・ベンチタイム・成形などをして焼きました。


( 左:ノーマル 右:塩麹 ) ( 左:ノーマル 右:塩麹 )


ノーマルは、ふんわりしていて 塩麹入りはキメが細かく
いつもと同じ。 噛むと甘みを感じました。
塩麹を入れると甘さが際立つなんて不思議。今度は、砂糖少なめで
作ってみようかな。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
副菜は、ベビーリーフとカリッと焼いた鶏皮、そしてハッシュドポテト。


メインは



醤油・みりん・白ワインに鶏・玉ねぎ・人参・ジャガイモ・しめじを
混ぜ合わせ、しばらく置きました。豆腐を追加し並べました。


チーズをのせてオーブンで焼きました。

お野菜からも水分がでて、つゆだくに。具材もスープも楽しめる
一品のできあがり。このスープにパンを浸して食べるとおいし~
以上、本日2回目の更新でした。

最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
コメント欄は、明日の2本目からオープンの予定です。
トンカツ・チキンカツ・塩麹味・カレー味
2012.03.01 (Thu)
日曜日の夕ご飯です 

1週間塩麹に漬けていたトンカツ肉、そろそろ食べないとということで
この日にいただきました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

1週間漬けていたトンカツ肉の塩麹をとって、フライ衣をつけて
揚げました。お肉は適度にやわらか、しっかり塩麹の味がしみ込んでいます。
フライ衣があったので・・・チキンカツ(塩・胡椒の下味)も作りました。

次に、フライ衣用の小麦粉にカレー粉を混ぜたバージョンも作って
みました。

カレー味を食べてから、塩胡椒のチキンカツを食べると、ちょっと
たよりない感じに。
塩麹漬けのトンカツ肉にカレー味は、さらにパワーアップ。
ご飯がすすみました。
一番最初に揚げたジャガイモ。 こちらは生野菜。

( 塩・胡椒味 仕上げにドライパセリ )
汁物は、だし汁に調味液を入れ、具を入れて卵とじ風にしました。


ご飯にのせて~ トンカツ肉をのせて~食べました。
みんなの食欲もすっかり回復。あっという間に完売しました。
ちなみに、翌日の朝ご飯は、カツ丼でした。玉ねぎ多め。

参加中です。ぽちっをお願いします。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
コメント欄は次の記事でオープンの予定です。

pinokoさん、記事リンク
「 今話題のマルちゃん正麺でカキ玉ラーメン 」
マルちゃん正麺 醤油味をカキ玉、ネギのせに。
カキ玉 de ラーメンもいいですね。


1週間塩麹に漬けていたトンカツ肉、そろそろ食べないとということで
この日にいただきました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


1週間漬けていたトンカツ肉の塩麹をとって、フライ衣をつけて
揚げました。お肉は適度にやわらか、しっかり塩麹の味がしみ込んでいます。
フライ衣があったので・・・チキンカツ(塩・胡椒の下味)も作りました。

次に、フライ衣用の小麦粉にカレー粉を混ぜたバージョンも作って
みました。


カレー味を食べてから、塩胡椒のチキンカツを食べると、ちょっと
たよりない感じに。
塩麹漬けのトンカツ肉にカレー味は、さらにパワーアップ。
ご飯がすすみました。
一番最初に揚げたジャガイモ。 こちらは生野菜。


( 塩・胡椒味 仕上げにドライパセリ )
汁物は、だし汁に調味液を入れ、具を入れて卵とじ風にしました。



ご飯にのせて~ トンカツ肉をのせて~食べました。
みんなの食欲もすっかり回復。あっという間に完売しました。
ちなみに、翌日の朝ご飯は、カツ丼でした。玉ねぎ多め。


最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
コメント欄は次の記事でオープンの予定です。



pinokoさん、記事リンク

「 今話題のマルちゃん正麺でカキ玉ラーメン 」
マルちゃん正麺 醤油味をカキ玉、ネギのせに。
カキ玉 de ラーメンもいいですね。
カレー & 納豆ひしお・塩麹作り
2012.02.27 (Mon)
金曜日の朝ご飯です 

前日にカレーを作りました。具は、鶏肉・レンコン・人参・ジャガイモ。
体調不良の小学生も食べられるように薄味にそしてスープ状に仕上げました。
が・・・レンコンを大きく切りすぎていたようで苦戦してました。
中学生には、冷凍ハンバーグを追加。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お昼ご飯です

お昼ご飯は、病欠の小学生と二人。すこ~し残ったカレーに
スティックセニョール、菜の花を追加して、カレーうどんを作りました。
ルーが少なかったのでうどんは1玉で。

カレーとお野菜に火が通ったら茹でたうどんを入れて絡め、
醤油で味を調え、卵を絡めました。
お昼頃には、小学生の熱も落ち着いてきて、随分楽そう。
ゴソゴソ動こうといている小学生に・・・
Mie 「 熱も落ち着いてきたし、勉強する ?
」
小学生 「 は~い。おやすみなさい~
」とベッドへ。
治りかけが大切。ゆっくり寝てもらわないと
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「最近納豆ひしおを食べてないね~食べたいよ~」と小学生に言われ、
考えてみると今年になってからは、作ってないような気が・・・
さっそく作ろう。

同量の麹と醤油に、やや多めの納豆を混ぜ合わせました。
数日置いたら完成。見た目はもろみ風。口に入れるともろみの味、
そして後から納豆の味が追いかけてきます。楽しみ♪
☆ 納豆ひしおの過去記事
・納豆ひしおの工程 2011.07.03 ・納豆ひしおを使った料理 2011.07.09
・納豆ひしおと生春巻き 2011.07.12 ・納豆ひしお炒飯 2011.08.2
ついでに塩麹も作りました。塩麹は、いつも冷蔵庫にスタンバイしている
調味料です。

麹と塩を混ぜ合わせ、水を入れてさらに混ぜました。
(麹100gに対して塩は30g、水は麹と塩が浸かるぐらい)

完成している塩麹を足して、混ぜたら1日目の工程終了。
あとは、一日一回混ぜ合わせ、甘酒のような匂いがしたら完成。
☆ 塩麹の過去記事 ・塩麹の工程 2011.04.27
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日(月曜日)、小学生は学校に行きました。
私ものびのびだったいろんなことを、少しずつやっていこうと思います。
まずは、お出かけ。。。
参加中です。ぽちっをお願いします。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
コメント欄は次の記事からオープンの予定です。



前日にカレーを作りました。具は、鶏肉・レンコン・人参・ジャガイモ。
体調不良の小学生も食べられるように薄味にそしてスープ状に仕上げました。
が・・・レンコンを大きく切りすぎていたようで苦戦してました。
中学生には、冷凍ハンバーグを追加。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お昼ご飯です


お昼ご飯は、病欠の小学生と二人。すこ~し残ったカレーに
スティックセニョール、菜の花を追加して、カレーうどんを作りました。
ルーが少なかったのでうどんは1玉で。


カレーとお野菜に火が通ったら茹でたうどんを入れて絡め、
醤油で味を調え、卵を絡めました。
お昼頃には、小学生の熱も落ち着いてきて、随分楽そう。
ゴソゴソ動こうといている小学生に・・・
Mie 「 熱も落ち着いてきたし、勉強する ?

小学生 「 は~い。おやすみなさい~

治りかけが大切。ゆっくり寝てもらわないと

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「最近納豆ひしおを食べてないね~食べたいよ~」と小学生に言われ、
考えてみると今年になってからは、作ってないような気が・・・
さっそく作ろう。


同量の麹と醤油に、やや多めの納豆を混ぜ合わせました。
数日置いたら完成。見た目はもろみ風。口に入れるともろみの味、
そして後から納豆の味が追いかけてきます。楽しみ♪
☆ 納豆ひしおの過去記事
・納豆ひしおの工程 2011.07.03 ・納豆ひしおを使った料理 2011.07.09
・納豆ひしおと生春巻き 2011.07.12 ・納豆ひしお炒飯 2011.08.2
ついでに塩麹も作りました。塩麹は、いつも冷蔵庫にスタンバイしている
調味料です。


麹と塩を混ぜ合わせ、水を入れてさらに混ぜました。
(麹100gに対して塩は30g、水は麹と塩が浸かるぐらい)

完成している塩麹を足して、混ぜたら1日目の工程終了。
あとは、一日一回混ぜ合わせ、甘酒のような匂いがしたら完成。
☆ 塩麹の過去記事 ・塩麹の工程 2011.04.27
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日(月曜日)、小学生は学校に行きました。
私ものびのびだったいろんなことを、少しずつやっていこうと思います。
まずは、お出かけ。。。

最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
コメント欄は次の記事からオープンの予定です。