中学校の合奏・合唱大会 と 骨付きもも肉

2012.11.22 (Thu)

月曜日は、中学生の合唱・合奏大会 中学3年生の部を見てきました。
合唱の指揮担当になっていたので、ドキドキ〜

       71_20121120163010.jpg

・・・無事、やり終えました。
私もバッチリ、ビデオを撮り終えました。
そして、合奏部門では、2位の成績をおさめました。


こんな日は、ごちそうかしら。中学生の好きな鶏肉にしましょう。


        月曜日夕ご飯です  

  50_20121120162948.jpg

 前日の鶏道でのご飯は、小学生だけ参加できていなかったので
 豪華バージョンにしました。


           ● 焼き野菜
52_20121120162947.jpg 53_20121120162947.jpg
カブ、エリンギは焼き色を付けてから、醤油、酒を絡ませ、お皿へ。
残り汁で、玉ねぎを炒めました。

54_20121120162947.jpg 55_20121120162947.jpg
  生のラディッシュ、ホワイトセロリも添えて、できあがり ↑


         ● 骨付きもも肉焼き

      51_20121120162948.jpg

たっぷり塩胡椒で焼きました。半分食べたところで、醤油を絡めて
焼きなおしました。1本で2度おいし〜 。


以上、本日4回目の更新でした。


参加中です。ぽちっをお願いします。
 最後まで読んでくださって、ありがとうございました。

 


16:30  |  家族 2012

土曜日の朝・お弁当 と うれしい出来事

2012.11.20 (Tue)

         土曜日朝ご飯です  

    40_20121117171718.jpg

    naruパパさんに送ってもらったハンバーグを使って
    ハンバーガーを作りました。

41_20121117171718.jpg 42_20121117171718.jpg
茄子を焼いて、naruパパさんのハンバーグを温め、ケチャップ、
ソースと絡めました。
バンズに、マーガリン→紫キャベツ+酢+マヨ→茄子→ハンバーグを
はさんでいきました。おいしいです〜


         三人分お弁当です

   43_20121117171718.jpg

   土曜日はとうさん、中学生、小学生とそれぞれお出かけ。
   食べやすいように、ロールパンサンドにしました。

 ● ロールパン→マーガリン→マヨ→スクランブルエッグ・
  ハム・パプリカ・サニーレタスをはさみました。
 ● ロールパン→マーガリン→マヨ→スクランブルエッグ→
  きゅうり・冷凍白身魚フライをはさみました。


                   


夕ご飯前 「ただいま〜♪」 と中学生が元気に帰宅しました。
手には大きな風呂敷 ↓ 風呂敷の中には大きな箱。中は ↓ な感じ。

10_20121119162822.jpg 11_20121119162822.jpg

  プチプチを取り除くと ↓ トロフィーがでてきました。

       12_20121119122110.jpg

この日中学生は、中学生英語暗唱大会に出場していました。
(大阪府内34の中学校が参加した英語暗唱大会)
そして、なんと優勝しました

このトロフィーは優勝した中学校展示用なのですが、両親に見せたい
ということで、持ち帰ってきました。
優勝者用には、後日個人用のトロフィーが届くようです。

そして、副賞は、電子辞書。

       13_20121119122110.jpg

いや〜 とてもうれしい出来事で、家族全員大興奮でした。




参加中です。ぽちっをお願いします。
 最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
 コメント欄は、次の記事でオープンの予定です。

 



09:30  |  家族 2012

学習発表会 と 大阪うどん

2012.11.14 (Wed)

  50_20121111144733.jpg  日曜日は、小学生の学習発表会。

小学生の学年は、体育。跳び箱、縄跳び、組体操の発表で、小学生は
縄跳びと組体操を見せてくれました。

52_20121111144733.jpg 51_20121111144733.jpg
跳び箱の高さは6段。分厚い安全マットも用意されていました。
跳び箱チームは、開脚跳び、抱え込み跳び、台上前転、1/2ひねり。

        53_20121111144733.jpg
跳び箱を2台ならべ、マットをその上にのせ、安全マットを用意して
見せてくれた技は、頭はね跳び。
(跳び箱の上で逆立ち状態になり、足から安全マットに着地するもの)
どの子も放課後残って練習した成果がでていました。

縄跳びチームは、早回し、前後ろ跳び、交互跳び、長短縄跳び、
ダブルダッチなど。
小学生が出るので、ビデオカメラを録画しつつ、縄にひっかからない
ことを祈りました。ふふふ・・・ひっかかりました〜

組体操では、ピラミッドなどを見せてくれました。
一番上なので、探すのも楽でした。


学習発表会のあとは、ランチ・・・お外で食べました。
牡蠣フライを食べようと思って行ったやよい軒がいっぱい。
お昼真っ只中ですからね〜 近くのお店もいっぱい。そして、やっと
入れたのが、おうどん屋さん。

       58_20121111144753.jpg

56_20121111144754.jpg 57_20121111144753.jpg
       ざるうどん         ミニうどん
大阪うどんは、麺はやわらかめ。讃岐うどんの食感に慣れている
小学生は、ちょっと物足りなかったようで、たっぷりわさびで
食べていました。このつけだれは、おしかったです。
ミニうどんは、丼を頼んで百円追加したら食べられるもの。
お出汁がおいしくて、最後まで汁を飲み干せてしまう味です。
さすがお出汁が命の大阪うどん。

54_20121111144732.jpg55_20121111144732.jpg
同じような写真ですが、左が天丼、右がかき揚げ丼。

天丼は、違う感じを想像していたので、びっくり。
フリッターのような衣を身にまとったエビ1匹を、卵でとじた
ものでした。
かき揚げは、桜エビ・人参・玉ねぎ・オクラ・ネギ。これも卵とじ。

不思議な感じよね〜といいつつ、いただきました。



参加中です。ぽちっをお願いします。
 最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
 コメント欄は次の記事から20日の1本目までお休みします。

 



09:30  |  家族 2012  |  Comment(27)

塩麹漬け鶏ムネ南蛮弁当 と ヘアーサロン

2012.11.10 (Sat)

      水曜日とうさんお弁当です

    80_20121108155549.jpg

    ● ご飯、梅干し、しそ、こもち昆布
    ● 塩麹漬け鶏ムネ南蛮、サニーレタス、金時豆
    ● ゆで卵マヨ入り卵焼き


         ● 塩麹漬け鶏ムネ南蛮

       84_20121108155548.jpg
  塩麹に漬けていた鶏ムネ肉の麹をとってカットし、
  片栗粉をつけて揚げ、南蛮酢に一晩つけました。
  南蛮酢には、生の人参、素揚げしたレンコンもいっしょに
  漬け込みました。


          ● ゆで卵マヨ入り卵焼き
前日の夕ご飯で使おうと用意していたゆで卵。出番がなかったので
お弁当に入れました。ゆで卵のそのままの形は、とうさんNGなので
潰しました。1/3は、南蛮漬けの人参、マヨと和えて、南蛮漬けを
食べるときのアクセントに使いました。
残りは、マヨ、塩、胡椒を混ぜて、卵液で巻きました。

81_20121108155549.jpg 82_20121108155548.jpg
朝ご飯でもこの卵焼きを出したのですが、子どもたちの
「おぉぉ〜」は、もらえませんでした。眠たいお目々と頭には
刺激が少なかったようです。卵と卵なので、色味に欠けていたようです。
一口パクッ「あれっっっ? ゆで卵入り? 」 やっと反応アリ。
「どう? 」って聞いたら、「卵焼きとゆで卵」とのお返事。
母、がっくり


         中学生お弁当です

    83_20121108155548.jpg


                    

この日は、ヘアーサロンに行ってきました。
年末に行こうと思っていたのですが、あまりにも髪の量の多さが
気になって、気になって・・・
前回、くるっくるヘアー♪にしてもらったものの、髪の毛の量を
あまり調整してもらってなかったんです。

今回は、かなり髪の量を少なくしてもらいました。
これでスタイリングも楽になることでしょう。

35_20121108161401.jpg 顔周りの髪は短くしてもらいました。 



参加中です。ぽちっをお願いします。
 最後まで読んでくださって、ありがとうございました。

 



09:30  |  家族 2012

小学生の修学旅行とお土産

2012.10.29 (Mon)

小学生は修学旅行で伊勢志摩に行っていました
一日目は、志摩スペイン村へ。着いてすぐにパエリア実習開始。

       45_20121026093137.jpg

小学生は、エビ がNGのため、エビNGの友だちと一緒に、
エビ抜きのパエリアを作ったそうです。
エビの代わりに用意された具材はソーセージと鶏唐。鶏唐?
それは別に食べるんじゃあないの? って聞いたら、シェフに
全部入れましょうって言われたそうです。
やっぱり鶏唐は入れない方がいいと思う by 小学生

その後は、志摩スペイン村の絶叫マシーンを堪能しホテルへ。
50分間貸し切りのお風呂タイムも楽しかったようです。
貸し切りのはずなのに、一般客が紛れ込んでいたりして

夕ご飯は、「お造りのマグロとイカがおいしかった、その次は、
牛肉すき焼き風〜」と教えてくれました。
(他のメニューは、鯖の焼き物、鶏の唐揚げ、牛蒡田楽、酢味噌和え、野菜サラダ、
フライドポテト、茶碗蒸し、ご飯、杏仁豆腐)


夕ご飯のあとは、お楽しみのお買い物タイム。
たくさんの商品に、いつもは持ち歩いていない大金のお小遣い。
テンションが上がったようです。そして、たくさんの商品の中から
ストラップを買ってきてくれました。

     20_20121025193005.jpg
    写真左から、Mie、中学生、とうさん、小学生用。


二日目は、5時に起床して日の出の観察をしたそうです。
砂浜からみる朝日はすばらしかったとのこと。
朝ご飯を食べて、鳥羽の水族館へ。
お気に入りは、拍手のパフォーマンスを披露してくれたアザラシ、
愛らしい表情のカワウソ、パンダのような模様のイロワケイルカ
だそうです。
でも、鳥羽水族館で選んだお土産は、セイウチのお菓子。
小学生の気に入った、アザラシでもカワウソでもなくセイウチのお菓子・・・

21_20121025193005.jpg 22_20121025193005.jpg
セイウチ 笑 ショータイム。 箱をあけると ↑ こんな感じ。

箱の中に入っているクッキー を取り出して、市販のティッシュを
いれたらティッシュケースに早変わり。
24_20121025193004.jpg 23_20121025193004.jpg
商品のネーミングと、クッキーを食べた後にティッシュケース
として楽しめるところが、小学生の心を掴んだようです。

旅行中の移動は大変だったのかな〜半分以上のクッキーが
割れてました〜

ランチは、鳥羽水族館内のレストランで、カレーとフライドポテト、
デザートはフルーチェを食べたそうです。

そして、バスで学校へ。バスの中では、カラオケ大会が開催され
車中も楽しんだそうです。うんうん、カラオケ大会をしていたら
寝られないよね。

小学生からお土産をもらってすぐにストラップを携帯につけました。

       25_20121025193004.jpg
今回もらったストラップは一番右。ブルーのカメが輝いています


中学生は、修学旅行最終日(金曜日)
ハウステンボスからパスに乗って太宰府天満宮へ。
その後博多まで移動して、のぞみ号に乗って新大阪へ。
夜には、中学生と会える予定です。



本日は3回更新で、コメ欄は3記事目でオープンの予定です。
  次の更新(金曜日のお弁当)は、お昼前の予定です。


参加中です。ぽちっをお願いします。
 最後まで読んでくださって、ありがとうございました。

 





09:30  |  家族 2012

鯛飯弁当と阿蘇山ライブカメラ

2012.10.26 (Fri)

      火曜日とうさんお弁当です

     40_20121023133044.jpg

     ● 鯛飯
     ● ネギ入り卵焼き、ソーセージ
     ● カボチャのマヨ和え
     ● 冷凍鶏から+ケチャップ、エビ焼売

  
             ● 鯛飯
42_20121023133044.jpg 41_20121023133044.jpg
モクモク手作りファーム通販で手に入れた鯛めしの素を使いました。


          ● カボチャのマヨ和え
       43_20121023133044.jpg
  カボチャをチンして、塩・マヨを混ぜ、イタリアンパセリを
  絡めました。

中学生が修学旅行に行く日。いつもより早く起きて鯛飯を炊きました。
肝心の中学生は、自力では起きられず。やっぱりね。
中学生によると、早く寝たものの目がさめて、さめてだったようで。
新幹線の中でたっぷり寝てね。

この日(火曜日)の大阪の天気は雨。「雨か〜」といいつつも元気に
家を出ました。
もちろん♪ 無事に帰ってきてくれるようにハグをしました。

一日目の行き先は熊本 阿蘇山。
天気予報によれば、午前中は雨、12時 くもり、15時 晴れ。
中学生が火口付近に行くのは、15時頃。たぷんお天気は大丈夫
でしょう。

14時半ごろから阿蘇山ライブカメラをチェック開始
お天気は、ばっちり。

しばらくして、制服を着た学生がいっばい見え始めました ♪

     70_20121024072854.jpg
       ( 阿蘇山ライブカメラより )

小さすぎてよくわからないけど、このどこかに中学生が・・・

40分ほどしたら、制服の子たちの姿はなくなり、ライブを
見ながら少しさみしい気持ちになりました。




参加中です。ぽちっをお願いします。
 最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
 コメント欄は、次の記事〜月曜日1本目までお休みします。

 



09:30  |  家族 2012  |  Comment(26)

ロースハム入り弁当 と コタツ布団

2012.10.21 (Sun)

     木曜日とうさんお弁当です

    1_20121018130949.jpg

 ● ご飯、梅干し、しそ
 ● naru パパさんのパストラミロース(デコレーション) 
 ● ミートボール (照り焼き味)、ミニトマト
 ● インゲンとパプリカのマヨ炒め
 ● よっちママさんのまねっこロール / ソーセージ
 

naru パパさんの10月の秋の紅葉セットから、
 パストラミロース(デコレーション) ↓ をカットしてお弁当へ。
       3_20121018130949.jpg
 スパイスがロース肉のまわりについていて、ビール ご飯が
 すすみます。


       とうさんと中学生のお弁当を

    2_20121018130949.jpg
 

                    


だんだん寒さが身にしみてきて、シャワーからお風呂へ、
そしてテーブルはコタツへと変わりました。

        4_20121018130948.jpg
コタツ布団を見た小学生、コタツ布団に頬ずりしながら
「ゴロゴロ〜ゴロゴロ〜ここでお昼寝できたらいいのにな〜
と言っておりました。
中学生は、何も言わず・・・目を閉じてコタツ敷き布団の上へ・・・
ここで寝てはダメよ〜 明日もテストがあるのよ」by Mie




参加中です。ぽちっをお願いします。
 最後まで読んでくださって、ありがとうございました。

 



09:30  |  家族 2012
 | HOME |  NEXT