05月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫07月

赤海老の塩焼き、オーブン焼き

2014.08.30 (Sat)

       先 週 土曜日夕ご飯です

  320_2014082413012869b.jpg

  赤海老がセールだったので買いました。その他にもいろいろ。
  百貨店に行くと買いすぎてしまいます。


326_201408241301289ed.jpg お刺身でも食べられる赤海老を
 塩焼きにしました。頭から
 パリポリ。皮ごと全部いただき
 ました。

 もう一品はオーブン焼き。
 海老を開いてゆで卵マヨ、
 チーズをのせてオーブンで
 焼き、胡椒をふりました。

310_2014082413063200b.jpg 327_20140824130127635.jpg
330_20140824130127be0.jpg
 オーブン焼きを作るのに取り
 除いた頭や殻は塩、酒をふって
 フライパンで焼きました。
 パリパリ♪




331_201408241301252e8.jpg 海老NGの中学生なのですが
 生はOK。ということで、
 中学生はお刺身で。
 でも、大きい海老なので、
 念のため一匹だけ。
 

 

 
322_20140824130234cf3.jpg 鳥惣菜を買いました。
 ・塩から揚げ
 ・鹿児島鳥のやきとり
 ・塩麹入りつくね
 ・竜田揚げ
 ・鶏皮チップス

325_20140824130234c08.jpg
 
鹿児島鳥のやきとりは、モモ肉プリプリでした。みんなが喜んだのは
鶏皮チップス。鶏皮チップスに塩をふって食べました。バリバリ〜
たまりません。

321_20140824130125728.jpg 鳥惣菜2店舗目。
 
 焼き鳥の軟骨が欲しいとの
 ことで、もう1店舗寄りま
 した。前の店でつくね、皮、
 鶏からを買ったのでここでも
 買いました。食べ比べ♪
  軟骨 / 大葉入りつくね
  皮 / 尾張鶏の唐揚げ 



尾張鶏の唐揚げはしっかり味がついていて、よかったです。
それにしても・・・どちらも唐揚げも大きさが大きかったなぁ。 
 

KYKの前を通ったら、大好きなポテトコロッケが揚がっていたので
買ってしまいました。ついでに、お初のイカフライも。

323_2014082413023324e.jpg 324_201408241302323c4.jpg
コロッケは、とうさんと半分ずつ。子どもたちは1個ずつ。
あ〜1個食べたかったな〜。


328_20140824130232564.jpg 夕ご飯のお野菜は、オクラと
 アスパラガスのオーブン焼きと
 きゅうりのぬか漬け(2本)のみ。
 百貨店のサラダはおいしそう
 なんだけど、ちょっと高くて
 なかなか手がでません。



329_20140824130231645.jpg 主食は、お赤飯。
 大人は、一口半ぐらいずつを
 味わって食べました。

 お赤飯も食べたし、コロッケも、
 衣のついたものも・・・
 明日は体重計にのらない方が
 いいかも。



以上、本日2回目の更新でした。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。


  FC2ブログランキング ( モブログ 今日のごはん )に参加中です。
 お手数ですが1日1回の ↓ クリックをお願いします。

         
   クリック応援  更新の励みになります。



16:30  |  ウナギ 、エビ

エビフライ定食

2013.01.15 (Tue)

          土曜日夕ご飯です  

    84_20130113101210.jpg

     この日は、エビNGの小学生がお出かけだったので
     エビ料理にしました。

エビで一番食べたい料理は・・・それはエビフライ。

       85_20130113101210.jpg
 サクッ、プリッがたまりません。とくに揚げたては最高でした。
 付け合わせは、タルタルソース、フライドポテト、ベビーリーフ。


    ● シーフードミックスと絹揚げ豆腐のオーブン焼き

86_20130113101209.jpg 87_20130113101209.jpg
絹揚げ豆腐を潰したもの、シーフードミックス、塩、胡椒、チーズ、
白ワイン、卵を混ぜ合わせて耐熱皿へ。チーズとパン粉をのせて
オーブンで焼きました。

88_20130113101209.jpg 89_20130113101209.jpg
ふんわりの生地にシーフードの食感がいい感じでした。塩や胡椒を
ちょい足ししていただきました。


       ● シーフードミックスの白味噌スープ

90_20130113101224.jpg 91_20130113101223.jpg
シーフードミックス、水、酒、コンソメを煮て、牛乳を追加。白味噌で
味を調え、水菜を散らしました。
クリームスープに見えるけど、味は味噌味。そのギャップが楽しい一品
でした。



以上、本日2回目の更新でした。


参加中です。ぽちっをお願いします。
 最後まで読んでくださって、ありがとうございました。

 



16:30  |  ウナギ 、エビ  |  Comment(21)

土用の丑の日イブのうなぎ de 夕ご飯

2012.04.24 (Tue)

         土曜日夕ご飯です

    1_20120422080920.jpg

春の土用の丑の日イブということで、丑の日を前にうなぎを食べました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2_20120422080919.jpg 3_20120422080919.jpg 4_20120422080919.jpg
うなぎ・・・高いですね。一匹だけ買いました。たれを取り除いてから
フライパンで焼き、付属のたれを絡ませて焼きました。

5_20120422080919.jpg 6_20120422080918.jpg 7_20120422080957.jpg
酢飯に大葉・紅生姜をのせて巻き、冷めたうなぎをのせてラップし、
しばらくおいてからカットしました。


       8_20120422080957.jpg

私は、最近うなぎが食べられなくなってきたので、他の巻きものも
作りました。

11_20120422080956.jpg 12_20120422080956.jpg 13_20120422081026.jpg
のり→酢飯→胡麻をのせてひっくり返し、具をのせて巻きました。


       14_20120422081026.jpg
    具は、たくあん、きゅうり、鰺の梅肉大葉包みフライ、納豆。
   納豆好きの小学生は、まずは納豆巻きをたくさん確保していました。
   小学生のお口に合わせて、納豆巻きだけ少し小さめにしました。


        16_20120422081026.jpg
    鰺の梅肉大葉フライは市販品。梅肉がいっばい入りで
    うれしい大人たちとそうでない子どもたちでした。


        15_20120422081026.jpg
             ( う巻き )


  9_20120422080957.jpg  10_20120422080957.jpg
ポテトサラダは、カロリーハーフマヨ・酢・たっぷり粉チーズに熱々の
マカロニを入れて混ぜ合わせ、ジャガイモときゅうりを入れて混ぜました。


私はうなぎを一口だけいただきましたが、ふっくらしていて、
脂がのっていました。なんでこんなにおいしいものが食べられなく
なったんだろう。。。まぁ、うなぎを目で楽しんで、他のものを
たくさん食べられた夕ご飯だったので、よかったです。


以上、本日2回目の更新でした。


参加中です。ぽちっをお願いします。
 最後まで読んでくださって、ありがとうございました。



16:30  |  ウナギ 、エビ  |  Comment(16)

エビ1パックを使った夕ご飯

2012.01.25 (Wed)

          月曜日夕ご飯です

       1_20120124173755.jpg

この日は、小学生のご飯がいらなかったので、小学生NG食材のエビを
使った献立にしました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

メインプレートは、エビフライ・えびすり身の椎茸詰め・サラダ

       13_20120124173855.jpg


エビフライは・・・
6_20120124173754.jpg 7_20120124173825.jpg
片栗粉・卵黄・パン粉をつけてオーブンで焼きました。
衣がサクッとしていておいしかったです。もっと作ればよかった。。。


えびすり身の椎茸詰めは・・・
8_20120124173824.jpg 10_20120124173824.jpg 9_20120124173824.jpg
エビ・玉ねぎ・パセリ・片栗粉・卵・塩・酒を入れて
フードプロセッサーにかけペースト状にして、片栗粉をふった肉厚椎茸に
詰めてオーブンで焼きました。

11_20120124173824.jpg 12_20120124173823.jpg
肉厚椎茸でいただくすり身は、格別でした。

(ノンオイルクッキングにしました)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

副菜は、よく漬かった甘酢漬け(大根・人参・水菜)

       14_20120124173854.jpg

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

主食は、エビピラフ

3_20120124173755.jpg 4_20120124173755.jpg 5_20120124173754.jpg
玉ねぎ・人参・米を炒め、コンソメ・酒・エビのぶつ切りを混ぜて炒め
炊飯器へ。分量の水を入れて炊きました。炊きあがったらバターを入れて
混ぜて少し蒸らしました。

       2_20120124173755.jpg
         パセリ・胡椒をふってできあがり


( 最後にバターを入れてバターの風味を楽しみました。)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

汁物は、エビ殻だしの具だくさんスープ

18_20120124173853.jpg 15_20120124173854.jpg 16_20120124173854.jpg
エビの皮をから煎りして、ビールと水で煮ました。エビの皮を漉して
玉ねぎ・しめじ・水・白ワイン・塩・胡椒で煮て、最後にインゲンを
入れて煮て、醤油・塩で味を調えました。

       17_20120124173853.jpg
        食べる時に粉チーズをふりました。

(ビールは、たまたま 飲んでいた 手に持っていた ので入れてみました。
泡がモクモクと出てきて楽しかったです )

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

小学生の話を聞かせて・・・とリクエストがあったので、一つ。

先日、家族で録画番組をみていたとき、
「スリッパの生産 日本第一位はどこでしょうか」
という問題が出題されました。

社会の勉強をしている小学生が「はい」と手をあげ、
さっそうと答えました。

小学生「ダイソ」 
一 同「 ・・・ダイソーってお店やし、しかもダイソーは生産してないし・・・ 」
全員で「 もう~ これは(お母さんの)ブログに採用だ~ 」

ちなみに正解は、山形県でした。


以上、本日2回目の更新でした。


参加中です。ぽちっをお願いします。
 最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
 コメント欄はお休み中です。 



16:30  |  ウナギ 、エビ

うなぎの献立

2011.12.11 (Sun)

         金曜日夕ご飯です

    20_20111210070847.jpg
     とうさんのリクエストでうなぎを食べました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

             ● うな玉丼

6_20111210073050.jpg 7_20111210070808.jpg 8_20111210070808.jpg
炭火焼きのうなぎを買ってきました。うなぎ(端はきざんで)、たれ(醤油・
酒・みりん)で煮絡めました。
たれ、きざみうなぎ&たれ、うなぎとわけました。

9_20111210070808.jpg 10_20111210070807.jpg 11_20111210070807.jpg
たれに卵・みつばを入れて炒り卵を作りました。
きざみうなぎ&たれは、炊きあがった炊飯器に入れて、混ぜて蒸らしました。

       12_20111210070807.jpg
     ご飯の上に、うなぎ・わさび・小松菜スプラウト・
     炒り卵をのせてできあがり。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

         ● レンコンのタラコ炒め

16_20111210070834.jpg 17_20111210070833.jpg
アク抜きしたレンコンを油で炒め、タラコ・マヨ・酒・醤油と
絡めました。青のりと糸切り唐辛子をのせてできあがり。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

     ● 赤じくサラダほうれん草 & わけぎの酢味噌和え

13_20111210070834.jpg 15_20111210070834.jpg
ずっと探していた 赤じくサラダほうれん草があったので、購入。
えぐみがすくなく、葉も茎もとってもおいしいほうれん草。
酢味噌でいただきました。わけぎも、おいしかったです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

   ● イカ焼き           ● しじみの味噌汁

19_20111210070848.jpg 18_20111210070833.jpg


最近、うなぎが苦手になりつつあり、今回もどきどきしながら食べました。
やはり、苦手かも。。。
ご飯にうなぎを混ぜてしまったので、ご飯も食べられず、ほかのおかずを
精力的にいただくことになりました。もし、Mieさんのいない日シリーズ
(Mieさんのいない日にMieさんの苦手な物をたべましょう)があったら
エントリーされる料理になりそうです。

ほかのメンバーはとてもおいしそうに食べていました。私のうな玉丼を
子どもたちにおそそわけしたら、とっても喜んでいました。


以上、本日2回目の更新でした。



参加中です。ぽちっをお願いします。
 最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
 コメント欄は、お休み中です。

16:30  |  ウナギ 、エビ

秋の二の丑 de 鰻

2011.11.08 (Tue)

          日曜日夕ご飯です

   1_20111107160955.jpg


    この日は秋の二の丑ということで、鰻をいただきました。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

            ● 鰻どんぶり

2_20111107160955.jpg 3_20111107160955.jpg 4_20111107160955.jpg
穴子のような小ぶりのうなぎでしたが、2匹だったのでこれにしました。
カットして、醤油・酒・みりんに絡めながら温めました。
この汁をご飯に混ぜて、鰻をのせました。

        5_20111107160954.jpg
       小ぶりでしたがしっかり脂がのっていました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

      ● う巻き         ● 蛸と胡瓜そして酢味噌
6_20111107161027.jpg 8_20111107161022.jpg

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
          
             ● 揚げ出し豆腐
9_20111107161022.jpg 10_20111107161022.jpg
水切り済みの豆腐に溶き卵と片栗粉をつけて揚げました。お野菜(ナス・
れんこん・オクラ)は素揚げして調味液(だし汁・醤油・酒・みりん・塩)に
漬けておきました。

       11_20111107161120.jpg
食べる直前に、豆腐とお野菜、汁を合わせて、ネギを散らしました。
(揚げ出しは、毎日でもいいよって言われるけど、毎日は作れません )


揚げ油が残ったので、サツマイモも揚げました。
       7_20111107161026.jpg
サツマイモに溶き卵を絡ませ強力粉をつけて揚げ、塩を少しふりました。
サツマイモフライの好きな面々。にっこりの一品でした

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

            ● 〆は鰻茶漬け
12_20111107161120.jpg 13_20111107161120.jpg
レンコ鯛のアラを焼き、水・酒・塩を入れて煮ました。(レンコ鯛の身は次の日の
お弁当へ)
  そして「ひつまぶしの里茶漬け」(長登屋) を用意しました。

14_20111107161120.jpg 15_20111107161120.jpg
白いご飯の上に「ひつまぶしの里茶漬け」の具(鰻・たれ)、調味料パック
(食塩・煎り胡麻・海苔・砂糖・乳糖・青しそ・三つ葉・ぶどう糖・わさび・抹茶 他 )
たっぷりの三つ葉をのせました。

       16_20111107161153.jpg
       だし汁を注ぎ、あられを散らしました。

前回この「ひつまぶしの里茶漬け」をとうさんが買って来てくれました。
この時は夜食の一杯としていただきました。今回は〆の一杯。
出汁・三つ葉・あられが入ってさらにバージョンアップしました。


( うなぎ茶漬けの過去記事 )
 ◇ かにスープ と ひつまぶしの里茶漬け 2011.04.01
 ◇ 土用の鰻 de 夕ご飯 & 北見メロン 2011.08.03
 ◇ ひつまぶし de 夕ご飯 2010.12.06

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

デザートは、かきのたねキッチンの海鮮風塩だれ。

17_20111107161153.jpg 18_20111107161152.jpg
塩味がばっちりきいていて、ビールが欲しくなる味でした。


以上、本日2回目の更新でした。


参加中です。ぽちっをお願いします。
 最後まで読んでくださって、ありがとうございました。


16:30  |  ウナギ 、エビ  |  Comment(13)

土用の鰻 de 夕ご飯 & 北見メロン

2011.08.03 (Wed)

         昨日夕ご飯です

   3_20110803122813.jpg


    土用の鰻、今回は買いました。一匹だけど。。。

1_20110803122813.jpg 2_20110803122813.jpg
備長炭で焼いた鰻を購入。カットして、酒・醤油・みりんと煮絡めました。

ご飯のお友として・・・

5_20110803122812.jpg 11_20110803122901.jpg
大葉・みつば・とろろ(酢入り)を用意しました。


おかずは・・・

● モクモクさんのぐるぐるウインナー     ● 卵焼き
4_20110803122813.jpg 6_20110803122838.jpg

  
      ● カジキのオイル煮入りマカロニサラダ

7_20110803122838.jpg 8_20110803122837.jpg 9_20110803122837.jpg
カジキのオイル煮を加熱し、茹でたマカロニ・ネギを入れ、醤油・
塩・コショウで味を調え、粉チーズをまぜあわせました。

       10_20110803122837.jpg
     仕上げに糸切り唐辛子をのせてできあがり。
ペペロンチーノ風のマカロニサラダとなりました。


        鰻は、三膳にわけていだきました。

 
       12_20110803122901.jpg
            ご飯に鰻をのせて。


       13_20110803122901.jpg
        ご飯、鰻、とろろ、薬味、鰻のタレで。


       14_20110803122901.jpg
              お茶漬けで。



デザートは、北見メロン。Kiさん

15_20110803122901.jpg 16_20110803122914.jpg
甘くて、みずみずしくて美味しかったです。

メロンは、想い出の味。
一人暮らしをしていた時、風邪でなにも食べられなくて、ぐったり
しているときに、祖母から野菜箱が届きました。中には、メロンが・・・
半分を一気に食べ、その後また半分。。。
次の日には、元気になっていました。祖母の愛とメロンのおかげで
風邪を撃退。祖母を想い出す想い出のメロン。

今回、メロンを食べて、元気いっぱい。ごちそうさまでした。


以上、本日2回目の更新でした。


参加中です。ぽちっをお願いします。
 いつもブログを見てくださって、ありがとうございます。


16:48  |  ウナギ 、エビ  |  Comment(20)
PREV  | HOME |  NEXT