05月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫07月

つくし処 食う菜 de ランチ

2019.06.28 (Fri)


先週水曜日は、三室戸寺でお花を楽しみました。そのあとのお楽しみは
ランチ。事前にぐぐっていたお店で食べることができました。

つくし処 食う菜(京都市宇治市 京阪三室戸駅すぐ)

千円ランチを頼みました。


620_20190619173714bad.jpg



●ご飯、アラ汁


621_20190619173715431.jpg 622_20190619173717b25.jpg

アラ汁に入っているアラに、身がけっこうついていて、ラッキーでした。


メインは、お刺身と天ぷら。


623_20190619173719c1e.jpg

おかわりしたいぐらいおいしかったお刺身。

注文があってから揚げてくれた揚げたて天ぷら。エビ天がやや半生ぐらいの
仕上がりで超タイプ。薄衣というところもグー。



624_201906191737207b0.jpg 


625_20190619173721e0b.jpg お塩で天ぷらを食べたので
 天つゆはお味見だけしました。
 おいしい天つゆでした。
 大根おろし入り。








626_201906191737236c4.jpg 小鉢は、味しみしみのお魚のマリネ、
 いい酢加減のお野菜のマリネ、
 お漬け物。どれも超タイプ。

 近かったらなぁ・・・夜飲みしつつ
 一品料理が食べられるのになぁ。


 
628_20190619173724548.jpg 629_2019061917372627d.jpg


大将も女将も、優しそうな方で、とても居心地がよかったです。
また三室戸寺に行った際は、立ち寄りたいです。


夕方の更新は、水曜日の夕ご飯記事です。以上、本日2回目の更新でした。

   FC2ブログランキング ( モブログ 今日のごはん )に参加中です。

                      

    
お手数ですが1日1回の クリックをお願いします。
    クリック応援  更新の励みになります。



12:30  |  京都府 外食

喫茶・レストラン 坂 de ランチ

2017.12.01 (Fri)

前記事のつづきです。(11月24日のお話です)


妙法院門跡の紅葉を楽しんだあとはランチへ。妙法院門跡と智積院の間にいく
つかのお食事処があったのですが、どこも行列でした。さらに坂をのぼり、
やっとお食事ができそうなお店を発見。


715_20171126080508710.jpg 喫茶・レストラン 坂。

 レトロぽい外観♪

 店の中は人でいっぱい。 
 メニューも品切れ続出
 でした。

 日替わりランチはでき
 るとのことで注文。




えっと、店員さんてんてこ舞いでなかなかお料理が運ばれてこず。


待っている間、友だちときれいな紅葉だったね〜と話をしたり


 697_20171126090024e9e.jpg


(カメラ)フォーカスの話になり、お店の照明を撮ったり・・・


698_20171126090026437.jpg 699_201711260900278f9.jpg


していたら、やってきました日替わりランチ。ランチは、ご飯、味噌汁、
ハンバーグ、目玉焼き、お野菜、フルーツのセット。



 716_20171126080509d84.jpg


 717_201711260805119e5.jpg

ふんわりとしたハンバーグでした。

このセットを選んだ理由の一つは、デザートがついていたこと。
そのデザートは、手作りプリン。


 718_20171126080512c6d.jpg


昔懐かしのプリン味でほっと一息。


719_20171126080514164.jpg



お腹もいっぱいになったし、帰ろ。いやいや、次の紅葉スポットへ。
この続きはまた明日。以上、本日3回の更新でした。

最後まで読んでくださって、ありがとうございました。


   FC2ブログランキング ( モブログ 今日のごはん )に参加中です。

                      

    
お手数ですが1日1回の クリックをお願いします。
    クリック応援  更新の励みになります。



                         



(お知らせ)

アマチュアWeb写真サークル フォトラボ 夢工房 bakuにて
「定期Web写真展(秋)'17」を開催中です。

      


主題:「秋を感じる」
チャレンジ題材:縦撮り作品に挑戦
でした。私は「秋を感じる」の方に1点提出をしました。
お時間がありましたら、遊びに行ってくださいませ



16:30  |  京都府 外食

三室戸寺 花の茶屋

2017.07.12 (Wed)


951_20170706133102f8f.jpg 三室戸寺で蓮(前々記事)、あじさいを
 楽しんだあとは、あじさい園の中に
 ある花の茶屋で遅めのランチをしま
 した。

 950_20170706133100c1c.jpg

 麺とご飯のセットを頼んだのですが、
 ご飯は売り切れとのことで、麺単品を
 注文しました。





952_2017070613310304c.jpg 箸入れにあじさいの絵が
 描いてあって、ほっこり
 しました。

 
 私が頼んだのは、みむろ
 とじうどん。
 ぶっかけうどんでした。
 甘く煮た椎茸のおいしい
 こと。



953_20170706133105a97.jpg




友だちは、茶そば。山菜入りだったようです。


954_20170706133106f26.jpg

あっという間に麺、完食。かやくご飯、食べたかったなぁ。



コンデジのアートモードで撮った写真でもう一度、三室戸寺を振り返って
みようと思います。



 958_201707061331336f8.jpg
三室戸寺の本堂と蓮




890_2017070613585604d.jpg
鐘楼(江戸時代・府文化財) / 三重塔(江戸時代・府文化財)



 959_20170706133135632.jpg
本堂側から見た蓮園




 960_20170706133204237.jpg
狛兎(高さ150cm、幅90cm)




 961_201707061332064ab.jpg
阿弥陀堂(江戸時代・府文化財)から見た風景




956_20170706133130353.jpg 一面のあじさいにうっとり。
 雨がふって、濡れて、さらに
 しっとり。

 891_201707061358589b1.jpg

 三室戸寺の春は桜、そしてつつじ、
 しゃくなげ。初夏は、蓮とあじさい。
 秋は紅葉と秋明菊が見られるそう
 です。他の季節ものぞいてみたいな。



 957_20170706133132dc3.jpg



以上、本日3回目の更新でした。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。


   FC2ブログランキング ( モブログ 今日のごはん )に参加中です。

                        

    
お手数ですが1日1回の クリックをお願いします。
    クリック応援  更新の励みになります。





16:30  |  京都府 外食  |  Comment(3)

清修庵 de ランチ

2016.12.06 (Tue)


嵐山・嵯峨野散策でのランチは、清修庵(京都市右京区)にしました。

清修庵では、嵐山の渡月橋が一望できるとのことでしたが、窓側の席は満席。
景色が見えないテーブル席は空いていたので、そちらに案内されました。

外の景色は見えないけれど、目の前には絶景が広がりました ↓



680_201612010857520d1.jpg

花筏




●自家製おぼろ豆冨


 681_20161201085754f8c.jpg

豆冨は、国産大豆100%使用、天然にがり仕上げ。塩をふって食べてくだ
さいと言われたので、塩で食べました。ふわっ、とろりの豆冨に塩がよく
合いました。





●湯豆冨



 682_20161201085755825.jpg

湯豆冨付きだったので、このメニューにしました。食べ頃になるまで待って
熱々をいただきました。酸味の効いたポン酢に湯豆冨をつけてパクっ。
口の中で溶けていきました。





● そば寿司 / 季節のかやくご飯 / ミニざるそば



683_2016120108575697b.jpg 684_20161201085758a44.jpg


 687_20161201085822d88.jpg

麺は、国内産100%の蕎麦・小麦粉を使用し、京の名水(音羽の水)を使って
仕込んだ麺だそうです。つゆは、好きな味♪ そばがどんどんすすみました。





●季節の炊き合わせ



 685_20161201085819f7e.jpg

かぼちゃ、椎茸、麩、里芋、さやえんどう、がんも。好きな味付け。





●天ぷら盛り合わせ



 686_201612010858215a5.jpg

カラッと揚がっていました。
海老天NGの友だちから海老天をいただき有頂天の私。
ミー坊と同じで、生の海老はOKだけど、加熱海老はNGのお方。





●わらび餅



 688_20161201085824a08.jpg

お腹がいっぱいだぁといいつつ、わらび餅を完食。



あとでこのお店のことを調べたら・・・大阪にもお店がありました。
ちょっと複雑な気持ちになりましたが、京都でなければこのメニューは
注文しなかったと思うので、食べられてよかったです。



以上、本日4回目の更新でした。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。


   FC2ブログランキング ( モブログ 今日のごはん )に参加中です。

                        

    
お手数ですが1日1回の クリックをお願いします。
    クリック応援  更新の励みになります。





16:30  |  京都府 外食  |  Comment(3)

クアトロアミーチ de ランチ

2016.07.08 (Fri)


80_201607020925364c9.jpg  三室戸寺の蓮とあじさいを
  楽しんだあとは、三室戸駅
  近くのイタリア食堂 クアトロ
  アミーチでランチをしました。

  店内からは、駅を見ることが
  できました。


81_20160702092537307.jpg 82_20160702092539a55.jpg




● サラダとパン


84_201607020925400ce.jpg 85_2016070209254253d.jpg

野菜は、新鮮でおいしかったです。たっぷりかかったドレッシングも
グーでした。



パスタは4種類の中から選ぶことができました。友だちは、 挽肉と茄子の
トマトソースを選びました。茄子、ごろっ。


 86_201607020926024a9.jpg




私は、あさりとキノコのアンチョビソース。


 87_2016070209260323e.jpg


こちらは、あさりがたっぷり入っていました。



帰りは、京阪宇治線の三室戸駅〜中書島、中書島で京阪本線に乗り換えました。
同じホームで特急が待ってくれていました



120_20160702092711d97.jpg  後ろの方の車両は、二階建て車両
  でした。お初、乗ってみよっ。
  二階はいっぱいだったので
  一階の席に座りました。

 121_20160702092712e1f.jpg
  座席は、通常席より、もっと
  低い場所。電車がホームに入る
  度、走る度、見慣れない光景が
  広がりました。



122_20160702092714f40.jpg 123_20160702092716e72.jpg




以上、本日4回の更新でした。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。


   FC2ブログランキング ( モブログ 今日のごはん )に参加中です。

                        

    
お手数ですが1日1回の クリックをお願いします。
    クリック応援  更新の励みになります。





16:30  |  京都府 外食

SAKURA de ランチ

2016.06.21 (Tue)


先週の月曜日は、SUVACO内のSAKURAでランチをしました。


630_20160614164412eef.jpg 631_20160614164413743.jpg



限定15食のプレートランチを食べることができました。



635_20160614164415907.jpg





● パテ・ド・カンパーニュ


  639_2016061416445453a.jpg


これを見たお友だちが、ワインを飲みたいなって言ったけど、撮影実習中に
つき飲めず。私もシュワッを飲みたかったなぁ。




● 鴨のスモーク


  641_2016061416445743b.jpg


クセはなく、うまさはいっぱい。もっと食べたかったなぁ。




● 日替わりのパスタ


    636_20160614164416310.jpg


チキンとトマトのパスタ。概ね トマトパスタは苦手なので外では注文しない
のですが、プレートランチはこれしか選択肢がなかったので食べることに。
このトマトパスタは酸味、甘さのバランスがよく好きな味でした。食べられる
味のパスタでほっとしました。
チキンはしっとりとしていて、おいしかったです。




● 野菜のトマト煮込み、生野菜


  637_20160614164418661.jpg


野菜のトマト煮込みは、お友だちがすごく気に入ったようで、さっそく
家で作ろうって言っていました。




● ナスのマリネ


 638_20160614164453152.jpg


優しい甘さ、ほどよい酸味。かなり好きな味でした。




● プチトマトとモッツァレラチーズ


  640_20160614164456c9a.jpg


カットしたプチトマトの中にモッツァレラチーズ・・・この一手間が
いいんだなぁ。




● パン


  644_201606141644591dc.jpg


オリーブオイルといっしょにどうぞって言われたので、それで1/3ほど食べ、
残りは、パスタソースといっしょに食べました。



デザートは、抹茶と小豆のケーキ。


  646_2016061416452109c.jpg


小豆入りって嬉しかったです。



以上、本日2回目の更新でした。夕方更新は火曜日の夕ご飯です。



   FC2ブログランキング ( モブログ 今日のごはん )に参加中です。

                        

    
お手数ですが1日1回の クリックをお願いします。
    クリック応援  更新の励みになります。





12:00  |  京都府 外食

京料理阿部 de ランチ

2016.06.10 (Fri)


110_20160604135518470.jpg  三室戸寺へ行くことになり
  食べログでランチができる
  場所を探しました。駅から
  300mで検索すると5件あり
  和食の店を選びました。
  投稿が2013年から無かった
  ので、お店があいているか
  どうかドキドキしました。
  お店・・・あいていました♪




京料理 阿部 (京都府宇治市)
ランチは1種類のみ。お茶とおしぼりがでてきたあとは、どんどんとお料理が
運ばれてきました。




● 枝豆とうふと湯葉のお造り、オクラ、大葉ぞえ


 131_2016060413552042a.jpg


生湯葉は、おいしかったです。もっとたくさんあっても食べられます。枝豆
豆腐はお初。やさしい味で、いいなぁっと思いました。




● 天ぷら


 132_2016060413552112c.jpg


ナス、大葉。大葉は、サクサクの仕上がりでおいしかったです。大葉の下には
海老、玉ねぎが隠れていました。




● 小鉢 切り干し大根と人参煮


 133_20160604135523093.jpg

 切り干し大根の甘さが口に広がりました。冷えた煮物もいいなぁ。




● 茶碗蒸し


 134_20160604135524138.jpg

熱々の茶碗蒸しかと思いきや、冷やし茶碗蒸しでした。雑味がなく
おいしい茶碗蒸しでした。おかわりしたかったなぁ。




● 炊き込みご飯、香の物、味噌汁


  136_20160604135553b6f.jpg

  137_20160604135555cde.jpg

  138_20160604135556f81.jpg


味噌汁には湯葉が入っていました。湯葉入りで得した気分になりました。
湯葉入り・・・いいなぁ。


甘味は小豆寒天。とても甘いしあがりでした。



以上、本日4回目の更新でした。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。


   FC2ブログランキング ( モブログ 今日のごはん )に参加中です。

                        

    
お手数ですが1日1回の クリックをお願いします。
    クリック応援  更新の励みになります。





16:30  |  京都府 外食
PREV  | HOME |  NEXT