ハロウィン仕様のみかん
2014.11.10 (Mon)
先週の日曜日(11月2日)は、少し遅めのハロウィンの夕ご飯でした。
食事を楽しんだあとは、デザートタイム。今回は、みかんに絵を
描いてもらい、それを食べました。


( 高校生作 ) ( とうさん作 )

← 中学生作
ドラゴンボールのマジンブー
(写真左)と、こうもりと
ジャコランタンのコラボを
描いたそうです。
キカナイト ワカラナイ
キイテモ ワカラナカッタ
とうさんが中学生が描いた
マジンブーを見て、
「どのへんがマジンブー???」
と言いつつ、さらさらっと
描いた とうさんの
←マジンブー
コッチノ ホウガ ニテル
「え〜本気を出したら
似てるもん」と言いつつ
中学生が描いたのが
←こちら
ニテル ニテル
サイショ カラ ホンキデ
オネガイ
ということで、ハロウィンとはあんまり関係がなさそうなことで
盛り上がりました。絵が描かれたみかんは完食。みんな、みかん好き。
先週 月曜日の朝ご飯は、
塩大福。
糖質を意識した食生活中に
つき、半分食べても多いかな
というところを、健診が
おわったからと1個頬張り
ました。おいしい♪
お昼ご飯は、中学生と
二人。ナポリタンの
味付けの焼きうどんを
作りました。
具は、ちくわ、もやし、
ほうれん草、パプリカ。
(写真手前は中学生の分
奥が私の)

←私の分は、うどん数本と
ちくわちょっびり。
そして、たっぷりお野菜。
夕ご飯は、たっぷり食べるん
だぁ
本日はあと3回(12時半、14時半、16時半)更新予定です。
次の更新は、高校生の修学旅行写真です。
FC2ブログランキング ( モブログ 今日のごはん )に参加中です。
お手数ですが1日1回の ↓ クリックをお願いします。
クリック応援
更新の励みになります。
食事を楽しんだあとは、デザートタイム。今回は、みかんに絵を
描いてもらい、それを食べました。




( 高校生作 ) ( とうさん作 )

← 中学生作
ドラゴンボールのマジンブー
(写真左)と、こうもりと
ジャコランタンのコラボを
描いたそうです。
キカナイト ワカラナイ
キイテモ ワカラナカッタ

マジンブーを見て、
「どのへんがマジンブー???」
と言いつつ、さらさらっと
描いた とうさんの
←マジンブー
コッチノ ホウガ ニテル

似てるもん」と言いつつ
中学生が描いたのが
←こちら
ニテル ニテル
サイショ カラ ホンキデ
オネガイ
ということで、ハロウィンとはあんまり関係がなさそうなことで
盛り上がりました。絵が描かれたみかんは完食。みんな、みかん好き。

塩大福。
糖質を意識した食生活中に
つき、半分食べても多いかな
というところを、健診が
おわったからと1個頬張り
ました。おいしい♪

二人。ナポリタンの
味付けの焼きうどんを
作りました。
具は、ちくわ、もやし、
ほうれん草、パプリカ。
(写真手前は中学生の分
奥が私の)

←私の分は、うどん数本と
ちくわちょっびり。
そして、たっぷりお野菜。
夕ご飯は、たっぷり食べるん
だぁ

本日はあと3回(12時半、14時半、16時半)更新予定です。
次の更新は、高校生の修学旅行写真です。
FC2ブログランキング ( モブログ 今日のごはん )に参加中です。
お手数ですが1日1回の ↓ クリックをお願いします。

クリック応援

ハロウィンの日の夕ご飯
2014.11.09 (Sun)
先 週 日曜日の夕ご飯です 

ハロウィンの日より遅れること2日。みんな揃っての夕ご飯
だったので、ハロウィンの夕ご飯を用意しました。
集合写真手前は、ますのすしをカットして作りました by 高校生
坊ちゃんカボチャと
縦長のかぼちゃを
買いました。
電子レンジでチンし
カットました。
● かぼちゃのニョッキ揚げ

坊ちゃんかぼちゃ、別のかぼちゃをチンし、潰して、片栗粉、塩、
胡椒を入れて成型し揚げました。かぼちゃの器に入れ、一つは
塩胡椒をトッピング。もうひとつは、チーズをとかし、ケチャップを
かけました。
● 大学いも かぼちゃ

ラカント、水、ラム酒でカラメルを作り、揚げたてのかぼちゃを絡め
かぼちゃの器へ。栗みたいな甘さの一品でした。
● 牛肉と九条ネギ炒め

焼き肉用のお肉を細く切って、九条ネギといしょに炒め、塩、胡椒、
醤油、酒、みりんで味付けしました。これまたかぼちゃの器へ。
● いかすみペンネ

ハロウィンの時は、よろしくね♪と中学生からのリクエスト。
ボイルして混ぜるだけなので楽ちん♪
● なんこつ揚げ、鶏皮揚げ

なにか一手間加えようかと思いましたが、パワー切れ。揚げて、
ハロウィンの紙コップに入れました。
● カリフロール

初めてたべるカリフロール。さっと茹でて、塩をパラリ。
軸が固くないので、ぽりぽりっと食べられました。
以上、本日3回目の更新でした。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
FC2ブログランキング ( モブログ 今日のごはん )に参加中です。
お手数ですが1日1回の ↓ クリックをお願いします。
クリック応援
更新の励みになります。
■ 関連過去記事
ハロウィンの夕ご飯 2013
ハロウィンのケーキ 2013
ハロウィンの夕ご飯 2012


ハロウィンの日より遅れること2日。みんな揃っての夕ご飯
だったので、ハロウィンの夕ご飯を用意しました。
集合写真手前は、ますのすしをカットして作りました by 高校生


縦長のかぼちゃを
買いました。
電子レンジでチンし
カットました。
● かぼちゃのニョッキ揚げ


坊ちゃんかぼちゃ、別のかぼちゃをチンし、潰して、片栗粉、塩、
胡椒を入れて成型し揚げました。かぼちゃの器に入れ、一つは
塩胡椒をトッピング。もうひとつは、チーズをとかし、ケチャップを
かけました。
● 大学


ラカント、水、ラム酒でカラメルを作り、揚げたてのかぼちゃを絡め
かぼちゃの器へ。栗みたいな甘さの一品でした。
● 牛肉と九条ネギ炒め


焼き肉用のお肉を細く切って、九条ネギといしょに炒め、塩、胡椒、
醤油、酒、みりんで味付けしました。これまたかぼちゃの器へ。
● いかすみペンネ


ハロウィンの時は、よろしくね♪と中学生からのリクエスト。
ボイルして混ぜるだけなので楽ちん♪
● なんこつ揚げ、鶏皮揚げ


なにか一手間加えようかと思いましたが、パワー切れ。揚げて、
ハロウィンの紙コップに入れました。
● カリフロール


初めてたべるカリフロール。さっと茹でて、塩をパラリ。
軸が固くないので、ぽりぽりっと食べられました。
以上、本日3回目の更新でした。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
FC2ブログランキング ( モブログ 今日のごはん )に参加中です。
お手数ですが1日1回の ↓ クリックをお願いします。

クリック応援

■ 関連過去記事
ハロウィンの夕ご飯 2013
ハロウィンのケーキ 2013
ハロウィンの夕ご飯 2012
土用の丑の日だけど・・・
2014.08.05 (Tue)
先 週 火曜日の夕ご飯です 

この日は土用の丑の日。本当だったら鰻なのでしょうが
私と中学生のNG食材のため別の料理にしました。
● すき焼き煮

牛肉(砂糖を絡めて焼きました)、長ネギ、豆腐、白菜、ゆで卵、
糸蒟蒻を醤油、酒、みりん、だし汁で煮ました。

一人前ずつお皿へ。
とうさんはゆで卵なし、汁少なめ。
私は、ゆで卵あり。子どもたちは
ゆで卵あり、汁多め。
そして・・・子どもたちは
ご飯の上にのせて〜
牛丼風〜♪
かなりおいしかった
そうです。
副菜・・・
● ナスとアスパラのカレー炒め

ナスを焼き、アスパラ、カレー粉を入れて炒め、ケチャップ、醤油、
酒を入れて炒め、塩で味を調えました。
天神祭の日の夕ご飯で
用意し忘れた屋台の料理、
フランクフルト。
数日遅れでしたが
みんなに食べてもらいました。
その他は、きゅうりのぬか漬け、トマト。

以上、本日2回目の更新でした。
FC2ブログランキング ( モブログ 今日のごはん )に参加中です。
お手数ですが1日1回の ↓ クリックをお願いします。
クリック応援
更新の励みになります。


この日は土用の丑の日。本当だったら鰻なのでしょうが
私と中学生のNG食材のため別の料理にしました。
● すき焼き煮


牛肉(砂糖を絡めて焼きました)、長ネギ、豆腐、白菜、ゆで卵、
糸蒟蒻を醤油、酒、みりん、だし汁で煮ました。

一人前ずつお皿へ。
とうさんはゆで卵なし、汁少なめ。
私は、ゆで卵あり。子どもたちは
ゆで卵あり、汁多め。

ご飯の上にのせて〜
牛丼風〜♪
かなりおいしかった
そうです。
副菜・・・
● ナスとアスパラのカレー炒め


ナスを焼き、アスパラ、カレー粉を入れて炒め、ケチャップ、醤油、
酒を入れて炒め、塩で味を調えました。

用意し忘れた屋台の料理、
フランクフルト。
数日遅れでしたが
みんなに食べてもらいました。
その他は、きゅうりのぬか漬け、トマト。


以上、本日2回目の更新でした。
FC2ブログランキング ( モブログ 今日のごはん )に参加中です。
お手数ですが1日1回の ↓ クリックをお願いします。

クリック応援

天神祭の日の夕ご飯
2014.08.01 (Fri)
先 週 金曜日の夕ご飯です 

この日は天神祭りの本宮。ごちそうを用意しました。
テーマは、鱧と屋台の料理。
天神祭と言えば鱧のイメージ。
スーパーのお魚コーナーも
鱧鱧鱧でした。
鱧の半分は酒入りのお湯で
さっと茹でて梅肉で。残りは
天ぷらに。骨も揚げました。


鱧を揚げる前に、長芋の天ぷらを
揚げました。天ぷら衣は、あおさ
入り。その次に揚げたのは海老天。
最後は、鶏からを揚げました。

長芋天は、屋台でいうところのポテトフライをイメージ、
海老天は・・・食べたかったから。鶏からは、屋台に出会うと
いつも買ってしまう一品なので作ってみました。
お次は焼き物。焼き鳥は、塩焼きにしてから楊枝をさしました。
こちらの方が楽ちんかなと思ったもので。


そして、とうもろこし。
薄皮をつけたままレンジで
チンし、フライパンで
醤油、酒、みりんを絡めました。
お好み焼きか焼きそばもいるな〜と思って作ったのは塩焼きそば。

麺に紅塩を振って両面焼きました。そのそばで、玉葱、長ネギも
紅塩を振って焼き、全体に火が通ったら、ゴマ油、醤油、酒、
すりゴマ、黒胡椒を入れて炒め合わせ、紅塩で味を調えました。
家族に好評でした。麺が一玉だけだったので、あっという間に
なくなりました。
枝豆は、屋台ではないと
思うけど、ビールのアテに。
夕ご飯は、みんなが揃ってから
食べました。録画していた
天神祭の番組をみながら
奉納花火は4000発だそうで
見ごたえがありました。
以上、本日3回目の更新でした。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
FC2ブログランキング ( モブログ 今日のごはん )に参加中です。
お手数ですが1日1回の ↓ クリックをお願いします。
クリック応援
更新の励みになります。


この日は天神祭りの本宮。ごちそうを用意しました。
テーマは、鱧と屋台の料理。

スーパーのお魚コーナーも
鱧鱧鱧でした。
鱧の半分は酒入りのお湯で
さっと茹でて梅肉で。残りは
天ぷらに。骨も揚げました。



鱧を揚げる前に、長芋の天ぷらを
揚げました。天ぷら衣は、あおさ
入り。その次に揚げたのは海老天。
最後は、鶏からを揚げました。


長芋天は、屋台でいうところのポテトフライをイメージ、
海老天は・・・食べたかったから。鶏からは、屋台に出会うと
いつも買ってしまう一品なので作ってみました。
お次は焼き物。焼き鳥は、塩焼きにしてから楊枝をさしました。
こちらの方が楽ちんかなと思ったもので。



そして、とうもろこし。
薄皮をつけたままレンジで
チンし、フライパンで
醤油、酒、みりんを絡めました。
お好み焼きか焼きそばもいるな〜と思って作ったのは塩焼きそば。


麺に紅塩を振って両面焼きました。そのそばで、玉葱、長ネギも
紅塩を振って焼き、全体に火が通ったら、ゴマ油、醤油、酒、
すりゴマ、黒胡椒を入れて炒め合わせ、紅塩で味を調えました。
家族に好評でした。麺が一玉だけだったので、あっという間に
なくなりました。

思うけど、ビールのアテに。
夕ご飯は、みんなが揃ってから
食べました。録画していた
天神祭の番組をみながら

奉納花火は4000発だそうで
見ごたえがありました。
以上、本日3回目の更新でした。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
FC2ブログランキング ( モブログ 今日のごはん )に参加中です。
お手数ですが1日1回の ↓ クリックをお願いします。

クリック応援

天神祭の花火 中学生撮影
2014.08.01 (Fri)

本宮で、夜には奉納花火が
打ち上げられました。
子どもは浴衣を着てお友だちと
天神祭へ。
花火を見ようと立ち止まったら、
係員さんに「立ち止まらないで」と
言われ誘導されるまま移動。立ち止まってもよい場所についたけど
そこからは人が多すぎて身動きが取れず。楽しみにしていた屋台
めぐり、かき氷を食べながらの花火鑑賞もできなかったそうです。
唯一手に持っていたジュースを飲んで暑さと空腹をしのいだそうです。
そんな中、写真を撮ることは忘れず。





そして、お土産も忘れず。

ごちそうさまでした。
以上、本日2回目の更新でした。
夕方の更新は、天神祭の日の夕ご飯です。
FC2ブログランキング ( モブログ 今日のごはん )に参加中です。
お手数ですが1日1回の ↓ クリックをお願いします。

クリック応援

七夕の日の夕ご飯
2014.07.14 (Mon)
七夕の日の夕ご飯です 

七夕の日だから、7種の具の冷やし中華にしました。
● 冷やし中華

具は、大豆もやし(チンして、塩、ゴマ油を絡めました)、きゅうり、人参、
水菜、ハム、オクラ、温玉の7種類。
麺は、菊水さんのがよかったのですが、行った先のスーパーには
置いていなかったので、違う商品を購入。

生ラーメン ストレート麺 那須の御養卵使用(豊国ヌードル 奈良県)を茹で
水でしめて水分をとり、冷やし中華のたれを絡めました。
食べる時に、それぞれ具をのせて、混ぜ混ぜしてパクッ。
麺が今回初だったので、一口お味見をさせてもらいました。役得〜
コシがあって、すきな麺でした。
● 坊ちゃんカボチャのニョッキ

お義母さんが送ってくれた坊ちゃんカボチャは、チンしてカットし、
中をくりぬきました。くりぬいたカボチャに、小麦粉、塩を入れて混ぜ、
成型し、お湯で茹でて、カボチャのニョッキを作り、坊ちゃんカボチャ
の器へ。チーズをのせてオーブンで焼き、ドライバジルをふりました。
坊ちゃんカボチャを焼くときに、天板のスペースが余っていたので
溶けるチーズをのせて焼きました。

坊ちゃんカボチャのニョッキは、中学生の好きなメニューなのですが
年に数回登場するかどうかのメニューなので、とても喜んでくれました。
ランチでたっぷり栄養を補給した私は、お腹がすかず。冷やし中華の
味見とチーズのカリカリが夕ご飯でした。
とうさんの夕ご飯は、こちら。麺なしです。

大豆もやし、人参、水菜、カボチャ、絹豆腐入りお鍋。旭ポンズで。
あとは、チーズのカリカリ♪
以上、本日3回目の更新でした。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
FC2ブログランキング ( モブログ 今日のごはん )に参加中です。
お手数ですが1日1回の ↓ クリックをお願いします。
クリック応援
更新の励みになります。


七夕の日だから、7種の具の冷やし中華にしました。
● 冷やし中華


具は、大豆もやし(チンして、塩、ゴマ油を絡めました)、きゅうり、人参、
水菜、ハム、オクラ、温玉の7種類。
麺は、菊水さんのがよかったのですが、行った先のスーパーには
置いていなかったので、違う商品を購入。


生ラーメン ストレート麺 那須の御養卵使用(豊国ヌードル 奈良県)を茹で
水でしめて水分をとり、冷やし中華のたれを絡めました。
食べる時に、それぞれ具をのせて、混ぜ混ぜしてパクッ。
麺が今回初だったので、一口お味見をさせてもらいました。役得〜
コシがあって、すきな麺でした。
● 坊ちゃんカボチャのニョッキ



お義母さんが送ってくれた坊ちゃんカボチャは、チンしてカットし、
中をくりぬきました。くりぬいたカボチャに、小麦粉、塩を入れて混ぜ、
成型し、お湯で茹でて、カボチャのニョッキを作り、坊ちゃんカボチャ
の器へ。チーズをのせてオーブンで焼き、ドライバジルをふりました。
坊ちゃんカボチャを焼くときに、天板のスペースが余っていたので
溶けるチーズをのせて焼きました。


坊ちゃんカボチャのニョッキは、中学生の好きなメニューなのですが
年に数回登場するかどうかのメニューなので、とても喜んでくれました。
ランチでたっぷり栄養を補給した私は、お腹がすかず。冷やし中華の
味見とチーズのカリカリが夕ご飯でした。
とうさんの夕ご飯は、こちら。麺なしです。

大豆もやし、人参、水菜、カボチャ、絹豆腐入りお鍋。旭ポンズで。
あとは、チーズのカリカリ♪
以上、本日3回目の更新でした。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
FC2ブログランキング ( モブログ 今日のごはん )に参加中です。
お手数ですが1日1回の ↓ クリックをお願いします。

クリック応援

半夏至はタコを食べるんだって
2014.07.09 (Wed)
先 週 水曜日の夕ご飯です 

この日は半夏至。数日前から各スーパーのチラシに「タコを
食べる日です」と書かれていたので、タコを買いに行きました。
いつもよりタココーナーの品数がおおい。しかも、あまり
見ることのない生だこまで売っていました。私は刺身用の
ボイルダコをゲット。
● タコのマリネ
酢、オリーブオイル、塩に
タコ、塩もみぶつ切りきゅうり、
オリーブオイルで炒めたシメジを
入れて和え、しばらく寝かせて
から食べました。大人は、タコが
いいね〜、子どもたちは、胡瓜
最高♪ と大喜び。
● 水ナスと鶏モモ肉の炒め物

糀塩につけておいた鶏モモ肉、水ナス(カットして、手で身を軽くさきました)を
焼き、醤油、酒、みりんを煮絡め、ネギを散らしました。

水ナスを噛むとジュワッ〜たまりません♪
● おからのサラダ

ポテトサラダを食べたいけれど、糖質を意識した食生活中につき
おからで代用。これならたっぷり食べられます。
生おから、塩もみきゅうり、シーチキン、マヨ、胡椒、レモン汁を
入れて混ぜ合わせました。
ビールのお友に、枝豆。

枝豆の季節到来。いろんな種類の枝豆が、安めの値段で店頭に
並ぶようになりました。
以上、本日3回目の更新でした。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
個別記事のコメント欄ですが、次の記事から9月中旬までお休みします。
その間のコメントは、お手数ですがコメント専用記事を用意しますので、
そちらにお願いします。詳しくは次の記事でお知らせいたします。
FC2ブログランキング ( モブログ 今日のごはん )に参加中です。
お手数ですが1日1回の ↓ クリックをお願いします。
クリック応援
更新の励みになります。


この日は半夏至。数日前から各スーパーのチラシに「タコを
食べる日です」と書かれていたので、タコを買いに行きました。
いつもよりタココーナーの品数がおおい。しかも、あまり
見ることのない生だこまで売っていました。私は刺身用の
ボイルダコをゲット。
● タコのマリネ

タコ、塩もみぶつ切りきゅうり、
オリーブオイルで炒めたシメジを
入れて和え、しばらく寝かせて
から食べました。大人は、タコが
いいね〜、子どもたちは、胡瓜
最高♪ と大喜び。
● 水ナスと鶏モモ肉の炒め物


糀塩につけておいた鶏モモ肉、水ナス(カットして、手で身を軽くさきました)を
焼き、醤油、酒、みりんを煮絡め、ネギを散らしました。


水ナスを噛むとジュワッ〜たまりません♪
● おからのサラダ


ポテトサラダを食べたいけれど、糖質を意識した食生活中につき
おからで代用。これならたっぷり食べられます。
生おから、塩もみきゅうり、シーチキン、マヨ、胡椒、レモン汁を
入れて混ぜ合わせました。
ビールのお友に、枝豆。


枝豆の季節到来。いろんな種類の枝豆が、安めの値段で店頭に
並ぶようになりました。
以上、本日3回目の更新でした。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
個別記事のコメント欄ですが、次の記事から9月中旬までお休みします。
その間のコメントは、お手数ですがコメント専用記事を用意しますので、
そちらにお願いします。詳しくは次の記事でお知らせいたします。
FC2ブログランキング ( モブログ 今日のごはん )に参加中です。
お手数ですが1日1回の ↓ クリックをお願いします。

クリック応援
