天神祭り
2011.07.26 (Tue)
昨日の夕ご飯です 


デパートで買った巻きもの、鶏から
お義母さんからもらった緑ナスで一品。

(↑ 鶏から撮影後から出現した、ドット )
ナスの皮を剥いてカットし塩をふって軽くもみ、塩水につけてしばらくおき、
水気を切り片栗粉をまぶして、出汁(醤油・酒・みりん)で煮て冷ましました。

ネギを散らしてできあがり
つるっ、冷えでよかったです。この出汁を使って卵焼きを作りました。

出汁がじゅわ~とでてきて、おいしかったです。(ネギをプラス)
夕ご飯のあとは、天神祭りへ。この日の天気予報は雨。
しかし、雨は降らずでした。
~ 川の上を船が行き交います ~


~ そして、奉納花火があがります ~


~ リバーサイドには、屋台がずらり ~


はしまき、目玉焼き添え 一つ300円
ソースのいい匂い。お好み焼きより、もちっとした生地を薄く伸ばして
焼いて、箸に焼けた生地を巻き込んだもの。
次に心を奪われたのは、ジャンボ串焼き。でも、1本500円。今度自分で
作ろうと思いました
以上、本日2回目の更新でした。
参加中です。ぽちっをお願いします。
いつもブログを見てくださって、ありがとうございます。
< 過去記事 >
■ 昔懐曲(クラシック)のランチと天神祭 2010.07.24 (Sat)
■ えびめしオムライスと天神祭 2010.07.26 (Mon)
< 追記 >
アトランタの夏さん、
冷たいサワークリームサンド のつくれぽ 
> 大好評でした♪絶対リピします
クリームたっぷり入っていて、おいしそうでした。おから & レーズンの
ビスコッティに引き続き、つくれぽありがとうございます。




デパートで買った巻きもの、鶏から
お義母さんからもらった緑ナスで一品。



(↑ 鶏から撮影後から出現した、ドット )
ナスの皮を剥いてカットし塩をふって軽くもみ、塩水につけてしばらくおき、
水気を切り片栗粉をまぶして、出汁(醤油・酒・みりん)で煮て冷ましました。

ネギを散らしてできあがり
つるっ、冷えでよかったです。この出汁を使って卵焼きを作りました。

出汁がじゅわ~とでてきて、おいしかったです。(ネギをプラス)
夕ご飯のあとは、天神祭りへ。この日の天気予報は雨。
しかし、雨は降らずでした。
~ 川の上を船が行き交います ~


~ そして、奉納花火があがります ~


~ リバーサイドには、屋台がずらり ~



はしまき、目玉焼き添え 一つ300円
ソースのいい匂い。お好み焼きより、もちっとした生地を薄く伸ばして
焼いて、箸に焼けた生地を巻き込んだもの。
次に心を奪われたのは、ジャンボ串焼き。でも、1本500円。今度自分で
作ろうと思いました

以上、本日2回目の更新でした。

いつもブログを見てくださって、ありがとうございます。
< 過去記事 >
■ 昔懐曲(クラシック)のランチと天神祭 2010.07.24 (Sat)
■ えびめしオムライスと天神祭 2010.07.26 (Mon)
< 追記 >
アトランタの夏さん、


> 大好評でした♪絶対リピします
クリームたっぷり入っていて、おいしそうでした。おから & レーズンの
ビスコッティに引き続き、つくれぽありがとうございます。
天神祭の日の夕ご飯
2011.07.25 (Mon)
昨日の夕ご飯です 

お義母さんから、野菜箱が届いたので、夕ご飯で使いました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
● バラ寿司

この日は、天神祭り。
中学生の子どもがカットしてくれたごぼう・にんじん・しいたけを
醤油などで煮て、酢飯と混ぜ、バラ寿司を作りました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
● ゴーヤ炒め

お肉は、塩麹&味噌でつけた豚バラを低温のオーブンで焼きました。

ゴーヤは、塩もみしても塩水にしばらくつけ、汁気を絞って油炒めし、
カツオ出汁、砂糖、酒、醤油で煮ました。お肉・豆腐を入れて炒め、
味噌麹・溶き卵を入れて混ぜ合わせました。

糸切りとうがらしを散らしてできあがり
なぜか? 中学生の子どもが「おいしい」とはまってしまい、半分近く
一人で食べました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
モクモクファームさんのおまかせ野菜ズッキーニを使って4種類作りました。

うすくスライスして、油を敷いたフライパンでさっと焼き、冷ましました。
一つは、生ハム巻き。もう一つはクリームチーズブラックペッパー巻き。

塩・チーズを挟んで焼きました。 水分がなくなるまでチンしました。
生で食べても、みずみずしいズッキーニだったので、おいしく
いただけました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

( お昼ご飯で残った焼き豚。オーブン焼きのお肉 )
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2合のすし飯に1本のごぼう。。。ごぼうの食感と風味を堪能できる
バラ寿司でした。トッピングなしのバラ寿司でしたが、素朴な感じで
よかったです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大阪では天神祭りが日・月曜日と行われています。この日、子どもたちは、
それぞれお友だちとお祭りに出かけました。
二人とも、かき氷を食べたようで、中学生は、300円のかき氷が100円に
なっているお店を見つけたそうです。
ディスカウントの理由は、向かいあわせた同じかき氷屋台の存在。
片方が150円に価格を変えたので、もう片方も値引きしたそうです。
もう少し後に行ったら、もっと安くなっていたりして。。。

( 小学生の子どもが手に入れたもの )
以上、本日2回目の更新でした。
参加中です。ぽちっをお願いします。
いつもブログを見てくださって、ありがとうございます。
明日、コメ欄をオーブンする予定です。
< 追記 >
■ あひる課長さんが、記事リンクをしてくださいました
岡山名物「えびめし」from Mieさん
冷凍ボイルエビをプラスして、みためも豪華なえびめしに
なっていました。


お義母さんから、野菜箱が届いたので、夕ご飯で使いました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
● バラ寿司


この日は、天神祭り。
中学生の子どもがカットしてくれたごぼう・にんじん・しいたけを
醤油などで煮て、酢飯と混ぜ、バラ寿司を作りました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
● ゴーヤ炒め


お肉は、塩麹&味噌でつけた豚バラを低温のオーブンで焼きました。



ゴーヤは、塩もみしても塩水にしばらくつけ、汁気を絞って油炒めし、
カツオ出汁、砂糖、酒、醤油で煮ました。お肉・豆腐を入れて炒め、
味噌麹・溶き卵を入れて混ぜ合わせました。

糸切りとうがらしを散らしてできあがり
なぜか? 中学生の子どもが「おいしい」とはまってしまい、半分近く
一人で食べました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
モクモクファームさんのおまかせ野菜ズッキーニを使って4種類作りました。


うすくスライスして、油を敷いたフライパンでさっと焼き、冷ましました。
一つは、生ハム巻き。もう一つはクリームチーズブラックペッパー巻き。


塩・チーズを挟んで焼きました。 水分がなくなるまでチンしました。
生で食べても、みずみずしいズッキーニだったので、おいしく
いただけました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

( お昼ご飯で残った焼き豚。オーブン焼きのお肉 )
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2合のすし飯に1本のごぼう。。。ごぼうの食感と風味を堪能できる
バラ寿司でした。トッピングなしのバラ寿司でしたが、素朴な感じで
よかったです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大阪では天神祭りが日・月曜日と行われています。この日、子どもたちは、
それぞれお友だちとお祭りに出かけました。
二人とも、かき氷を食べたようで、中学生は、300円のかき氷が100円に
なっているお店を見つけたそうです。
ディスカウントの理由は、向かいあわせた同じかき氷屋台の存在。
片方が150円に価格を変えたので、もう片方も値引きしたそうです。
もう少し後に行ったら、もっと安くなっていたりして。。。

( 小学生の子どもが手に入れたもの )
以上、本日2回目の更新でした。

いつもブログを見てくださって、ありがとうございます。
明日、コメ欄をオーブンする予定です。
< 追記 >
■ あひる課長さんが、記事リンクをしてくださいました

岡山名物「えびめし」from Mieさん
冷凍ボイルエビをプラスして、みためも豪華なえびめしに
なっていました。
塩麹漬け豚のっけ弁当 & 父の日のつづき
2011.06.21 (Tue)
昨日のとうさんのお弁当です 

● ごはん / 塩麹漬け豚バラ肉と玉ねぎを炒め、さやえんどうを
加えました / 梅干し2種類 / 紅生姜 / 糸切り唐辛子
● 卵焼き ( ゆかり・三つ葉入り ) / 冷凍ハンバーグ /
きゅうり & ちくわ / 大葉 / パセリ / さくらんぼ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
父の日、子どもたちから、とうさんへ 入浴剤のプレゼント。

とうさん 「
ありがとう~~~。 ん? これって、入浴剤だよね ?
・・・ いつ 使うの ?
」
子どもたち 「 あ゛~~~
」
只今、我が家は、シャワー浴。これを使うのって、この秋?
いえいえ、せっかくなので、使いましょう
そして、とうさん以外のメンバーにもプレゼントが・・・

ありがとう。この入浴グッズは、すぐにでも使えます。
メッセージカードもありました。

「ねむ気とたたかっている とーさん 」 「ますおさんのまねをする とーさん」
中を開けて見てみると、

なにやら、いっぱい書いています。ズームアップすると
↓

え~っと、「ヘイ ヘイ ヘーイ ショウ ヘーイ」が、なぜかツボだった
とうさんでした。

そして、小学生が作ったボールくじが、父の日パーティのシメでした。
じゃんけんをして勝った人から、すきなものを選び、そのテープを
はがしたら、いろいろな商品名がでてくるというもの。

とうさん、すみません。父の日なのに、Mieさんがじゃんけんで
一番勝ちでした。そして3番勝ちのとうさんは、「当たり」くじを
ひき、小学生お手製のてるてる坊主を贈呈されていました。
参加中です。ぽちっをお願いします。
いつもブログを見てくださって、ありがとうございます。
本日のコメント欄は次の記事でオープンします。


● ごはん / 塩麹漬け豚バラ肉と玉ねぎを炒め、さやえんどうを
加えました / 梅干し2種類 / 紅生姜 / 糸切り唐辛子
● 卵焼き ( ゆかり・三つ葉入り ) / 冷凍ハンバーグ /
きゅうり & ちくわ / 大葉 / パセリ / さくらんぼ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
父の日、子どもたちから、とうさんへ 入浴剤のプレゼント。


とうさん 「

・・・ いつ 使うの ?

子どもたち 「 あ゛~~~

只今、我が家は、シャワー浴。これを使うのって、この秋?
いえいえ、せっかくなので、使いましょう

そして、とうさん以外のメンバーにもプレゼントが・・・

ありがとう。この入浴グッズは、すぐにでも使えます。
メッセージカードもありました。


「ねむ気とたたかっている とーさん 」 「ますおさんのまねをする とーさん」
中を開けて見てみると、

なにやら、いっぱい書いています。ズームアップすると
↓

え~っと、「ヘイ ヘイ ヘーイ ショウ ヘーイ」が、なぜかツボだった
とうさんでした。


そして、小学生が作ったボールくじが、父の日パーティのシメでした。
じゃんけんをして勝った人から、すきなものを選び、そのテープを
はがしたら、いろいろな商品名がでてくるというもの。

とうさん、すみません。父の日なのに、Mieさんがじゃんけんで
一番勝ちでした。そして3番勝ちのとうさんは、「当たり」くじを
ひき、小学生お手製のてるてる坊主を贈呈されていました。

いつもブログを見てくださって、ありがとうございます。
本日のコメント欄は次の記事でオープンします。
焼き肉 & 父の日のお菓子
2011.06.20 (Mon)
父の日の夕ご飯です 

ハートの形をしたハムを見つけました。ハートのかたまりかと思ったら、
4枚にスライスしてました。よく見たらパッケージに4枚入りって書いて
ありました~ 。4等分する手間が省けてよかったです。

( ハート チーズ in ステーキ ) ( よいお肉 )

その他の具材は・・・
塩麹漬け鶏モモ / 焼き豆腐 / 市販の餃子
チンしたサツマイモ / もやし / キャベツ / 玉ねぎ
ニンニク味噌だれをつけて食べました。

たれは、オイルでニンニクを炒めて香りがでたら、長ネギ・合わせ
味噌を炒め合わせ、水・すりゴマを入れて少し煮詰めました。
いろいろ焼いて楽しんだあとは、焼きおにぎり。

こちらも、たれに漬けていただきました。
デザート

チンしたサツマイモを焼き、塩をパラッとかけて、バニラアイスをのせ
アイスが少し溶けたら、パクっ。
サツマイモはアツアツ、アイスは冷え冷えでおいしいです。

父の日のお菓子は、秩父庵玉木家さんで、3種類用意しました。
◇ 秩父庵玉木家の「白い和かすてら秩父地酒ケーキ」
秩父錦の吟醸酒をふくませた真っ白い和風カステラ。
「お父さん ありがとう」の焼き印に、とうさん、うれしさ倍増。
◇ 満願饅頭 ~ 「満願の湯」アルカリ冷鉱泉水を使用~

びっしりつまった餡は、ほどよい甘さ
◇ 秩父蔵元物語 秩父小次郎酒ゼリー (ゼリーアルコール2%以下)

ぷるんっとした食感、果実酒っぽい味。。。かなりツボでした。
お試しで1種類だけ買ったのですが、他に6種類(羽生藍の郷、飯能天覧山、
武甲正宗、秩父米、慶長、長瀞) があるようで、それぞれ味わってみたいな~
と思いました。
( おまけ )
秩父庵玉木家の文字をみた小学生の言葉・・・
「 うん ? おやじ なんとか たまきけ ? 」とのこと。
秩父・・・社会で習ったじゃあないの~ おやじって読むなんて
みっちり、社会の復習をしなおしてもらいます。
子どもたちからのプレゼントのお話は、また明日。
以上、本日2回目の更新でした。
参加中です。ぽちっをお願いします。
いつもブログを見てくださって、ありがとうございます。


ハートの形をしたハムを見つけました。ハートのかたまりかと思ったら、
4枚にスライスしてました。よく見たらパッケージに4枚入りって書いて
ありました~ 。4等分する手間が省けてよかったです。


( ハート チーズ in ステーキ ) ( よいお肉 )

その他の具材は・・・
塩麹漬け鶏モモ / 焼き豆腐 / 市販の餃子
チンしたサツマイモ / もやし / キャベツ / 玉ねぎ
ニンニク味噌だれをつけて食べました。


たれは、オイルでニンニクを炒めて香りがでたら、長ネギ・合わせ
味噌を炒め合わせ、水・すりゴマを入れて少し煮詰めました。
いろいろ焼いて楽しんだあとは、焼きおにぎり。

こちらも、たれに漬けていただきました。
デザート

チンしたサツマイモを焼き、塩をパラッとかけて、バニラアイスをのせ
アイスが少し溶けたら、パクっ。
サツマイモはアツアツ、アイスは冷え冷えでおいしいです。



父の日のお菓子は、秩父庵玉木家さんで、3種類用意しました。
◇ 秩父庵玉木家の「白い和かすてら秩父地酒ケーキ」


秩父錦の吟醸酒をふくませた真っ白い和風カステラ。
「お父さん ありがとう」の焼き印に、とうさん、うれしさ倍増。
◇ 満願饅頭 ~ 「満願の湯」アルカリ冷鉱泉水を使用~


びっしりつまった餡は、ほどよい甘さ
◇ 秩父蔵元物語 秩父小次郎酒ゼリー (ゼリーアルコール2%以下)


ぷるんっとした食感、果実酒っぽい味。。。かなりツボでした。
お試しで1種類だけ買ったのですが、他に6種類(羽生藍の郷、飯能天覧山、
武甲正宗、秩父米、慶長、長瀞) があるようで、それぞれ味わってみたいな~
と思いました。
( おまけ )
秩父庵玉木家の文字をみた小学生の言葉・・・
「 うん ? おやじ なんとか たまきけ ? 」とのこと。
秩父・・・社会で習ったじゃあないの~ おやじって読むなんて

みっちり、社会の復習をしなおしてもらいます。
子どもたちからのプレゼントのお話は、また明日。
以上、本日2回目の更新でした。

いつもブログを見てくださって、ありがとうございます。
体育祭とお手抜き夕ご飯
2011.06.16 (Thu)
体育祭は、平日ということもあって、家族連れでワイワイという
雰囲気ではありませんでしたが、競争ものとなると観客席から
熱~い声援が飛びかっていました。
騎馬戦は、戦国時代を彷彿させる頭脳戦で、見ていて楽しかったです。
この体育祭で、一番心が震えたのは
何かわかりますか?

子どもたちが作った日本です。
( 東日本は、未曾有の大地震と津波に襲われました。今、何が一番大切かと
問われたらやはり、人と人との「絆」だと思います。「ひとりじゃあない
深い胸の奥でつながっている」(Jupiter) そして、このような時だからこそ、
下を向かず、未来に向けて、私たちの力を結集し力強く生きていきたいと
思います。日本の復興、未来に向けて「日本の絆」を。
がんばろう ! 日本 私たちは、共に生きている by パンフ抜粋 )
これを表現したダンスの最後のシーンでした。
これからを担っていってくれる子どもたちの、こんな思いに触れて
胸か熱くなりました
感動の体育祭のあとは、夕弁そして夕ご飯作りが待っていました。
お疲れ(?)で、こんな感じになりました
子どもの夕弁です

新しい炊飯器は、1合から炊けるのですが、欲しいご飯は0.5合。
前回、0.8合で炊けたので、0.5合炊きに挑戦しました
ぺちょご飯完成
水分を吸収してもらうために、かつお節を入れ、
醤油味の炒飯にしました。少しゆかりを入れてみました。
夕ご飯です

● 炒飯(鶏ミンチ・玉ねぎ・人参・ネギ入り)
● ミニトマト / 塩麹漬けささみ揚げの残り / ベビーリーフ /
● もずく / 冷凍エビチリ / ハム
この日は、みんな食事をする時間が違ったので集合写真はありません。
この夕ご飯はとうさんのです。食後、物足りなかったのか、チーズなどを
召し上がっていました。
以上、本日2回目の更新でした。
参加中です。ぽちっをお願いします。
いつもブログを見てくださって、ありがとうございます。
雰囲気ではありませんでしたが、競争ものとなると観客席から
熱~い声援が飛びかっていました。
騎馬戦は、戦国時代を彷彿させる頭脳戦で、見ていて楽しかったです。
この体育祭で、一番心が震えたのは


子どもたちが作った日本です。
( 東日本は、未曾有の大地震と津波に襲われました。今、何が一番大切かと
問われたらやはり、人と人との「絆」だと思います。「ひとりじゃあない
深い胸の奥でつながっている」(Jupiter) そして、このような時だからこそ、
下を向かず、未来に向けて、私たちの力を結集し力強く生きていきたいと
思います。日本の復興、未来に向けて「日本の絆」を。
がんばろう ! 日本 私たちは、共に生きている by パンフ抜粋 )
これを表現したダンスの最後のシーンでした。
これからを担っていってくれる子どもたちの、こんな思いに触れて
胸か熱くなりました

感動の体育祭のあとは、夕弁そして夕ご飯作りが待っていました。
お疲れ(?)で、こんな感じになりました

子どもの夕弁です


新しい炊飯器は、1合から炊けるのですが、欲しいご飯は0.5合。
前回、0.8合で炊けたので、0.5合炊きに挑戦しました

ぺちょご飯完成

醤油味の炒飯にしました。少しゆかりを入れてみました。
夕ご飯です


● 炒飯(鶏ミンチ・玉ねぎ・人参・ネギ入り)
● ミニトマト / 塩麹漬けささみ揚げの残り / ベビーリーフ /
● もずく / 冷凍エビチリ / ハム
この日は、みんな食事をする時間が違ったので集合写真はありません。
この夕ご飯はとうさんのです。食後、物足りなかったのか、チーズなどを
召し上がっていました。
以上、本日2回目の更新でした。

いつもブログを見てくださって、ありがとうございます。
ツナ入り寿司ご飯弁当 と 手作りプレゼント
2011.05.10 (Tue)
昨日のとうさんのお弁当です 

● ツナ入り寿司ご飯のおにぎり
● 甘い卵焼き / ソーセージ / 小松菜のごはんですよ和え
● 冷凍スパ・鶏マヨバーグ / ミニトマト / 大葉 / レタス
すし飯にツナ・マヨ・すりゴマ入り
中学生のお弁当です

こちらのお弁当箱は、高さがあるので三角おにぎりにしました。
5月8日の夕ご飯の後、子どもたちから、プレゼントをもらいました

折り紙で作ったカーネーション ロウソク
持つところには、アクセサリー付き スライムのような手触り

折り紙を切って作ったオリジナルのキャラクター たち
団子の色分けをしているところも、素敵。
● そらまめキャラのおみくじセット

大吉・中吉・小吉・区・中区・大区・ホームラン・ツーベース・
ヒット・good・badがありました。
ちなみに、区・中区・大区は、凶・中凶・大凶のことだそうです。
● かぶとのクジ

「 縦一列を選んでください 」とのことだったので、じゃんけん
一番勝ちの私から選びました。選んだかぶとをひっくり返すと、
なにやら文字が・・・ ↓

ガンバレ! / お手伝い / なんでも / しょっきあらい
つぎは、とうさんが選びました。

おもしろネタみせます! / フミフミ / かたもみ / かたもみ
・・・いいなぁ~ネタをみて、背中を踏んでもらって、肩もみまで、
私、これが良かったなぁ
最後に中学生がかぶとをひっくり返しました。

てるてるぼうずあげます! / フミフミ / お手伝い / 白紙
白紙は、なんでも好きなリクエストを書いていいそうです。
てるてるぼうずは、

紙でできていました。もちろん、てるてるぼうずのおうちへ入居。
かぶとのくじ( 小学生ご奉仕チケット )は、母の日だからと、
全部私がもらうことになりました
「 おもしろネタみせます! 」が気になったので、オーダーしました。
えっと、「 ウーパールーパーが泳いでいるところ 」でした。
目をいつもの倍の大きさに見開き、両手を口の前に持って行き、
ゆらゆら、ゆらしながら、へっぴり腰で歩き回ってました。
その顔と、仕草のおもしろいこと。かなりウケました
毎日、一回は見たいです。このかぶとのくじ、一回限りかしら???
次は、父の日ですね~
どんなサプライズを用意してくれるのでしょうか。。。
参加中です。ぽちっをお願いします。
いつもブログを見てくださって、ありがとうございます。


● ツナ入り寿司ご飯のおにぎり
● 甘い卵焼き / ソーセージ / 小松菜のごはんですよ和え
● 冷凍スパ・鶏マヨバーグ / ミニトマト / 大葉 / レタス

中学生のお弁当です


こちらのお弁当箱は、高さがあるので三角おにぎりにしました。



5月8日の夕ご飯の後、子どもたちから、プレゼントをもらいました



折り紙で作ったカーネーション ロウソク
持つところには、アクセサリー付き スライムのような手触り

折り紙を切って作ったオリジナルのキャラクター たち
団子の色分けをしているところも、素敵。
● そらまめキャラのおみくじセット


大吉・中吉・小吉・区・中区・大区・ホームラン・ツーベース・
ヒット・good・badがありました。
ちなみに、区・中区・大区は、凶・中凶・大凶のことだそうです。
● かぶとのクジ

「 縦一列を選んでください 」とのことだったので、じゃんけん
一番勝ちの私から選びました。選んだかぶとをひっくり返すと、
なにやら文字が・・・ ↓

ガンバレ! / お手伝い / なんでも / しょっきあらい
つぎは、とうさんが選びました。

おもしろネタみせます! / フミフミ / かたもみ / かたもみ
・・・いいなぁ~ネタをみて、背中を踏んでもらって、肩もみまで、
私、これが良かったなぁ

最後に中学生がかぶとをひっくり返しました。

てるてるぼうずあげます! / フミフミ / お手伝い / 白紙
白紙は、なんでも好きなリクエストを書いていいそうです。
てるてるぼうずは、

紙でできていました。もちろん、てるてるぼうずのおうちへ入居。
かぶとのくじ( 小学生ご奉仕チケット )は、母の日だからと、
全部私がもらうことになりました

「 おもしろネタみせます! 」が気になったので、オーダーしました。
えっと、「 ウーパールーパーが泳いでいるところ 」でした。
目をいつもの倍の大きさに見開き、両手を口の前に持って行き、
ゆらゆら、ゆらしながら、へっぴり腰で歩き回ってました。
その顔と、仕草のおもしろいこと。かなりウケました

毎日、一回は見たいです。このかぶとのくじ、一回限りかしら???
次は、父の日ですね~
どんなサプライズを用意してくれるのでしょうか。。。

いつもブログを見てくださって、ありがとうございます。
5月8日の夕ご飯
2011.05.09 (Mon)
昨日の夕ご飯です 

中学生のリクエスト 「 チキン南蛮 」です

酢・砂糖・塩を沸騰させて南蛮ダレを作りました。鶏モモは、均等に
なるように切り込みを入れて塩をふり、小麦粉・卵をまぶしました。

鶏モモを揚げて、南蛮ダレに漬けました。タルタルソースは、新玉ねぎ、
塩もみした胡瓜、人参、マヨ、酢をまぜました。

そしてゆで卵、マスタード、塩、胡椒を混ぜてできあがり。
お皿に、サニーレタス・水菜をのせ、タルタルソースを中央に置いてから、
カットした鶏モモを置きました。

鶏モモで作ったので、ふわっふわに仕上がりました。タルタルソースは、
お野菜たっぶりにしたので、心置きなく使いました
その他のおかずは・・・

レンコンチップス おからのサラダ もずく & きゅうり
おからのサラダは、おから・さらし新玉ねぎ・塩もみきゅうり・ツナ・
マヨ・味噌・レモン汁入り。トッピングは、焼売の皮を揚げ、砕いて
のせました。食べる時に、黒胡椒をかけて食べました。
ご飯は、うすいえんどう & にんじんの土鍋ご飯

デザートは、モロゾフのデンマーククリームチーズケーキ。

とうさんが、「 ( 僕の ) 母ではないけど、母の日のプレゼント
」と
言ってプレゼントしてくれました。 「わ~い、ありがとう。
プレゼントだから全部一人で食べていいの ?
」と聞いたら、
「 小さじ一杯は、食べさせて~
」って言ってました。
小さじ一杯って。。。
みんな仲良く、ワケワケして食べました
食後は・・・
「ワインと一緒にどうそ」と言って、中学生お手製のおつまみを
プレゼントしてくれました。はい、ワインと一緒にいただきました。

かまぼこで作ったお花。とってもきれいにできていました
この後、子どもたちから、手作りのプレゼントをもらったのですが、
この続きは、次回。
以上、本日2回目の更新でした。
参加中です。ぽちっをお願いします。
いつもブログを見てくださって、ありがとうございます。
< 追記 >
海パンアニキさま、「
手打ちうどん作り by Mieおうち」のつくれぽ
ありがとうございました。
> 子供と楽しく作れました。自家製うどん 最高!!!
とても美しくカットされて、麺も輝いていました。とてもおいしそう。
子供さんにも喜んでいただけてよかったです。フミフミは楽しいですよね。
ありがとうございました。


中学生のリクエスト 「 チキン南蛮 」です



酢・砂糖・塩を沸騰させて南蛮ダレを作りました。鶏モモは、均等に
なるように切り込みを入れて塩をふり、小麦粉・卵をまぶしました。



鶏モモを揚げて、南蛮ダレに漬けました。タルタルソースは、新玉ねぎ、
塩もみした胡瓜、人参、マヨ、酢をまぜました。


そしてゆで卵、マスタード、塩、胡椒を混ぜてできあがり。
お皿に、サニーレタス・水菜をのせ、タルタルソースを中央に置いてから、
カットした鶏モモを置きました。

鶏モモで作ったので、ふわっふわに仕上がりました。タルタルソースは、
お野菜たっぶりにしたので、心置きなく使いました

その他のおかずは・・・



レンコンチップス おからのサラダ もずく & きゅうり
おからのサラダは、おから・さらし新玉ねぎ・塩もみきゅうり・ツナ・
マヨ・味噌・レモン汁入り。トッピングは、焼売の皮を揚げ、砕いて
のせました。食べる時に、黒胡椒をかけて食べました。
ご飯は、うすいえんどう & にんじんの土鍋ご飯


デザートは、モロゾフのデンマーククリームチーズケーキ。


とうさんが、「 ( 僕の ) 母ではないけど、母の日のプレゼント

言ってプレゼントしてくれました。 「わ~い、ありがとう。
プレゼントだから全部一人で食べていいの ?

「 小さじ一杯は、食べさせて~

小さじ一杯って。。。
みんな仲良く、ワケワケして食べました

食後は・・・
「ワインと一緒にどうそ」と言って、中学生お手製のおつまみを
プレゼントしてくれました。はい、ワインと一緒にいただきました。


かまぼこで作ったお花。とってもきれいにできていました

この後、子どもたちから、手作りのプレゼントをもらったのですが、
この続きは、次回。
以上、本日2回目の更新でした。

いつもブログを見てくださって、ありがとうございます。
< 追記 >
海パンアニキさま、「

ありがとうございました。
> 子供と楽しく作れました。自家製うどん 最高!!!
とても美しくカットされて、麺も輝いていました。とてもおいしそう。
子供さんにも喜んでいただけてよかったです。フミフミは楽しいですよね。
ありがとうございました。