クリスマスの日の夕ご飯
2012.12.28 (Fri)
クリスマスの日の夕ご飯

ブロ友の和の香の大将さんの通販で購入した
「土鍋用の阿波鯛めし」をいただきました。
● 和の香の大将さんの鯛めし

( 鯛めしセット )
洗い米に、和の香の大将さんのお出汁、焼き鯛を入れて炊き、
蒸らしました。

鯛の身をほぐしてご飯と混ぜたらできあがり。
好きなタイミングで、わかめやすだちをプラスしていただきました。
ご飯の中は、鯛 鯛 鯛 〜で幸せでした。
和の香の大将さん、ごちそうさま。
鯛めしは、3合用なのですが、2合半炊きました。
なので、和の香の大将さんのおいしい出汁が半合分残っています。
というか・・・出汁を残して、だし巻き卵を作りました。

うまい出汁で作ると、うまいっ。あたりまえだけど・・・
クリスマスということで、ふたたびチキン。今回は、鶏唐にしました。

副菜は、みやっちさんのスナップエンドウ。

スナップエンドウに油を絡め、塩をふって酒蒸ししました。
つややかな感じに仕上がりました。食べる時は、マヨ胡椒ディップで。
デザート1は、バニラ風味の大学芋。

デザート2は、アルションさんのシュトーレン。

デザート3は、小学生からのプレゼント、アイスいろいろ。

いや〜食べました、食べました。明日まで、なにも食べられません。
といいつつ、お菓子リースのチョコを頬張り・・食べ過ぎ。

26日は、クリスマスツリーなどを片付け、お正月準備へ。
あっ、その前に、大掃除・・・
以上、本日2回目の更新でした。
参加中です。ぽちっをお願いします。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
コメント欄は、次の記事からしばらくお休みします。


ブロ友の和の香の大将さんの通販で購入した
「土鍋用の阿波鯛めし」をいただきました。
● 和の香の大将さんの鯛めし


( 鯛めしセット )
洗い米に、和の香の大将さんのお出汁、焼き鯛を入れて炊き、
蒸らしました。


鯛の身をほぐしてご飯と混ぜたらできあがり。
好きなタイミングで、わかめやすだちをプラスしていただきました。
ご飯の中は、鯛 鯛 鯛 〜で幸せでした。
和の香の大将さん、ごちそうさま。
鯛めしは、3合用なのですが、2合半炊きました。
なので、和の香の大将さんのおいしい出汁が半合分残っています。
というか・・・出汁を残して、だし巻き卵を作りました。

うまい出汁で作ると、うまいっ。あたりまえだけど・・・
クリスマスということで、ふたたびチキン。今回は、鶏唐にしました。


副菜は、みやっちさんのスナップエンドウ。

スナップエンドウに油を絡め、塩をふって酒蒸ししました。
つややかな感じに仕上がりました。食べる時は、マヨ胡椒ディップで。
デザート1は、バニラ風味の大学芋。

デザート2は、アルションさんのシュトーレン。


デザート3は、小学生からのプレゼント、アイスいろいろ。

いや〜食べました、食べました。明日まで、なにも食べられません。
といいつつ、お菓子リースのチョコを頬張り・・食べ過ぎ。

26日は、クリスマスツリーなどを片付け、お正月準備へ。
あっ、その前に、大掃除・・・
以上、本日2回目の更新でした。

最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
コメント欄は、次の記事からしばらくお休みします。
クリスマスイブの夕ご飯
2012.12.27 (Thu)
クリスマスイブの夕ご飯です

クリスマスイブは、家族全員が揃う日だったので
チキンにしました。
● naruパパさんのチキンレッグ

naruパパさんに頼んで、チキンレックを定期便といっしょに送って
もらいました。いい感じのスモークの色、柔らかいお肉にいい塩加減。
堪能しました。naruパパさん、来年もこのチキンレッグをお願いします。
● 鶏の丸焼き
今年は作らなくてもいいかな〜と思ったのですが、強い希望があり、
焼きました。

鶏肉の中をきれいに掃除して、塩をすりこみ長ネギを詰めました。
鶏肉の外側に塩をすりこみ、しばらく置き、さらに塩をふって
たこ糸でしばり、ガーリックオイルで表面を焼きオーブンへ。
胸側を焼き、背中側を焼き、醤油をぬりつつ焼き、焼き上がったら
アルミホイルで包み、しばらく寝かせました。
● ポテトサラダツリー

中学生が、1時間半かけて作ってくれました。ジャガイモの皮むきに
苦戦したもよう。。。
味付けばっちり、飾りもばっちり、素敵なツリーができました。
副菜2品
● スナップエンドウのガーリックオイル炒め
みやっちさんのスナップエンドウに、ポテトサラダの飾りの残りの
パプリカ、人参をガーリックオイルで炒め、塩、胡椒、醤油を絡め
ました。
● サラダ

ベビーリーフに、ポテトサラダの飾りの残りをトッピング。
鶏を焼いた時に使ったニンニクものせました。
夕ご飯の〆は、お楽しみの チキンたっぷり入りの焼きめし。

鶏の丸焼きのお肉をたっぷり入れた焼きめし。ゴロッ入ったお肉が
たまりません。いろいろな部位が入っているので、楽しいです。
デザートは、ビエネッタ ティラミス。

食後は、プレゼント交換会をしました。

クリスマスイブまでに、それぞれにプレゼントを用意して、
ツリーの下に置いておきます。そして、イブの夜、それぞれに
プレゼント。私は、とうさんから素敵なショールをもらいました。
そして、中学生からは、来年用のお箸。(とうさんとペア)
小学生からは、入浴剤。そして、クリスマスにはアイスクリームを
プレゼントしてくれるって♪
以上、本日2回目の更新でした。
参加中です。ぽちっをお願いします。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。


クリスマスイブは、家族全員が揃う日だったので
チキンにしました。
● naruパパさんのチキンレッグ


naruパパさんに頼んで、チキンレックを定期便といっしょに送って
もらいました。いい感じのスモークの色、柔らかいお肉にいい塩加減。
堪能しました。naruパパさん、来年もこのチキンレッグをお願いします。
● 鶏の丸焼き
今年は作らなくてもいいかな〜と思ったのですが、強い希望があり、
焼きました。


鶏肉の中をきれいに掃除して、塩をすりこみ長ネギを詰めました。
鶏肉の外側に塩をすりこみ、しばらく置き、さらに塩をふって
たこ糸でしばり、ガーリックオイルで表面を焼きオーブンへ。
胸側を焼き、背中側を焼き、醤油をぬりつつ焼き、焼き上がったら
アルミホイルで包み、しばらく寝かせました。
● ポテトサラダツリー

中学生が、1時間半かけて作ってくれました。ジャガイモの皮むきに
苦戦したもよう。。。
味付けばっちり、飾りもばっちり、素敵なツリーができました。
副菜2品
● スナップエンドウのガーリックオイル炒め

みやっちさんのスナップエンドウに、ポテトサラダの飾りの残りの
パプリカ、人参をガーリックオイルで炒め、塩、胡椒、醤油を絡め
ました。
● サラダ

ベビーリーフに、ポテトサラダの飾りの残りをトッピング。
鶏を焼いた時に使ったニンニクものせました。
夕ご飯の〆は、お楽しみの チキンたっぷり入りの焼きめし。

鶏の丸焼きのお肉をたっぷり入れた焼きめし。ゴロッ入ったお肉が
たまりません。いろいろな部位が入っているので、楽しいです。
デザートは、ビエネッタ ティラミス。


食後は、プレゼント交換会をしました。

クリスマスイブまでに、それぞれにプレゼントを用意して、
ツリーの下に置いておきます。そして、イブの夜、それぞれに
プレゼント。私は、とうさんから素敵なショールをもらいました。
そして、中学生からは、来年用のお箸。(とうさんとペア)
小学生からは、入浴剤。そして、クリスマスにはアイスクリームを
プレゼントしてくれるって♪
以上、本日2回目の更新でした。

最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
あわびを食べました♪と中学生のクリスマスケーキ
2012.12.25 (Tue)
伊勢旅行で食べた焼きあわび。旅行に行けなかったとうさんにも
あわびを食べさせてあげたくて、あわびを購入しました。
あわびは、ブログ訪問をさせてもらっている由良のアワビ屋さんに
頼みました。


あわびは、由良のアワビ屋さんが育てたもので、いきたまま発送
してくれます。好きな数、サイズで購入できるので ありがたいです。
ビニール袋にくっついて、なかなか取れない あわびに子どもたちは
大興奮。塩をふって、無事お皿へ。とってもりっぱなあわびでした。
あわびは、土曜日の夕ご飯としていただきました。

あわびを塩で軽くもんで 汚れなどをとり、ホットプレートへ。
よく動く元気なあわびでした。

肉厚で、ほどよい弾力。うまいっ。肝にいろいろな食材を絡めて
食べるのも、また うまし。とうさんが、すご〜く すてきな笑顔でした。
あわびの炊き込みご飯も作りました。

あわびを下処理し、身の部分は食べやすい大きさにカットしました。
肝はつぶしながら少し多めのオイルで炒め、あわびの身の外側の部分、
白ワイン、醤油を入れてさらに炒め、洗い米と水と合わせて炊きました。

炊きあがる前にカットしたあわびと菜の花を入れて蒸らしました。
あわびご飯のできあがり。土鍋のフタを開けると大歓声でした。
食べる時、焼けた肝をプラスしたりして、さらにおいしく
いただきました。
その他のおかずは、塩麹漬けチキンヒーロー(手羽中)と、豚と長ネギ串。

クリスマスには まだ早いけど、中学生がクリスマスデコケーキを
作ってくれました。

ケーキを作るたびに、上手になっていきます
以上、本日2回目の更新でした。
参加中です。ぽちっをお願いします。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
あわびを食べさせてあげたくて、あわびを購入しました。
あわびは、ブログ訪問をさせてもらっている由良のアワビ屋さんに
頼みました。


あわびは、由良のアワビ屋さんが育てたもので、いきたまま発送
してくれます。好きな数、サイズで購入できるので ありがたいです。
ビニール袋にくっついて、なかなか取れない あわびに子どもたちは
大興奮。塩をふって、無事お皿へ。とってもりっぱなあわびでした。
あわびは、土曜日の夕ご飯としていただきました。


あわびを塩で軽くもんで 汚れなどをとり、ホットプレートへ。
よく動く元気なあわびでした。


肉厚で、ほどよい弾力。うまいっ。肝にいろいろな食材を絡めて
食べるのも、また うまし。とうさんが、すご〜く すてきな笑顔でした。
あわびの炊き込みご飯も作りました。


あわびを下処理し、身の部分は食べやすい大きさにカットしました。
肝はつぶしながら少し多めのオイルで炒め、あわびの身の外側の部分、
白ワイン、醤油を入れてさらに炒め、洗い米と水と合わせて炊きました。


炊きあがる前にカットしたあわびと菜の花を入れて蒸らしました。
あわびご飯のできあがり。土鍋のフタを開けると大歓声でした。
食べる時、焼けた肝をプラスしたりして、さらにおいしく
いただきました。
その他のおかずは、塩麹漬けチキンヒーロー(手羽中)と、豚と長ネギ串。


クリスマスには まだ早いけど、中学生がクリスマスデコケーキを
作ってくれました。

ケーキを作るたびに、上手になっていきます

以上、本日2回目の更新でした。

最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
冬至の日の夕ご飯
2012.12.24 (Mon)
金曜日の夕ご飯です 

この日は冬至。かぼちゃをいただきました。
● 小菊なんきんのオーブン焼き

日本かぼちゃ 小菊なんきんをラップしてチンし、カットして種をとり
中にミートボール、カマンベールチーズを入れ、オーブンで焼きました。

小菊なんきんは、ホクホク感がなく、粘質で甘味が少なく淡白。
こってりとした中身とちょうどよい感じでした。
● ニッポンハム 塩麹やわらか唐揚げ

塩麹と書いてあったので買ってみました。調理法は、オーブン、
レンジ、フライでとあったのですが、少し多めの油で焼きました。
外はカリッ、中はふっくら。やわらか〜い、チキンナゲットの
ような感じでした。この やわらかさは、塩麹効果?
冷めてもやわらかさは、いい感じにキープされていたので、
お弁当にもいいな〜と思いました。
● CookDo 香味ペーストで野菜炒め

キラキラ輝くパッケージの香味ペーストを見つけたので買ってみました。
「鶏・豚のエキスとねぎ油などの香味油をあわせてペースト状にした中華の味付け調味料
原材料名 食塩、食用油脂、香味油、チキンエキス、ポークエキス、野菜エキス、砂糖、
香辛料、酵母エキス、調味料(アミノ酸等)他 by HP」
大根、長ネギ、椎茸を炒め、香味ペースト、醤油、酒をいれて
絡めました。う〜ん、うちの食卓にはあがってこない感じの味。
もう少し、いろいろ使ってみますか・・・
その他のおかず。
赤ウインナー 鶏屋さんのなんこつ揚げ、砂ズリ揚げ
冬至だったので、柚子も用意しました。お風呂用とお酒用
小学生に、「お風呂に柚子を入れて〜」と頼むと、
「これ? 」と言ってレモン
を持って来ました。

あやうく、レモン風呂になるところでした。
以上、本日2回目の更新でした。
参加中です。ぽちっをお願いします。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。


この日は冬至。かぼちゃをいただきました。
● 小菊なんきんのオーブン焼き


日本かぼちゃ 小菊なんきんをラップしてチンし、カットして種をとり
中にミートボール、カマンベールチーズを入れ、オーブンで焼きました。


小菊なんきんは、ホクホク感がなく、粘質で甘味が少なく淡白。
こってりとした中身とちょうどよい感じでした。
● ニッポンハム 塩麹やわらか唐揚げ


塩麹と書いてあったので買ってみました。調理法は、オーブン、
レンジ、フライでとあったのですが、少し多めの油で焼きました。
外はカリッ、中はふっくら。やわらか〜い、チキンナゲットの
ような感じでした。この やわらかさは、塩麹効果?
冷めてもやわらかさは、いい感じにキープされていたので、
お弁当にもいいな〜と思いました。
● CookDo 香味ペーストで野菜炒め


キラキラ輝くパッケージの香味ペーストを見つけたので買ってみました。
「鶏・豚のエキスとねぎ油などの香味油をあわせてペースト状にした中華の味付け調味料
原材料名 食塩、食用油脂、香味油、チキンエキス、ポークエキス、野菜エキス、砂糖、
香辛料、酵母エキス、調味料(アミノ酸等)他 by HP」
大根、長ネギ、椎茸を炒め、香味ペースト、醤油、酒をいれて
絡めました。う〜ん、うちの食卓にはあがってこない感じの味。
もう少し、いろいろ使ってみますか・・・
その他のおかず。


赤ウインナー 鶏屋さんのなんこつ揚げ、砂ズリ揚げ
冬至だったので、柚子も用意しました。お風呂用とお酒用

小学生に、「お風呂に柚子を入れて〜」と頼むと、
「これ? 」と言ってレモン



あやうく、レモン風呂になるところでした。
以上、本日2回目の更新でした。

最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
ちょっと早いけどお雑煮
2012.12.19 (Wed)
日曜日の朝ご飯です

お雑煮用の白味噌を買ったので、お雑煮を作りました。

大根、金時人参、椎茸、鶏団子(玉ねぎ入り)をだし汁で煮て、
餅、白味噌を入れました。器によそって、三つ葉をのせました。
実家は、おすまし系のお雑煮。大阪にでできてからは、味噌を
使ったお雑煮も食べるようになりました。
元旦は、おすまし系にしようかな。
子どものお弁当のおかずです

● 鶏唐のケチャップ煮、白身魚フライ、バターコーン
● ミニトマト、サニーレタス
● 鶏唐のケチャップ炒め

前日に片栗粉をつけて揚げておいた鶏唐にケチャップ、ソース、マヨ、
酢、ピーマンを合わせて絡めました。
他のメンバーのお昼ご飯は、マックの期間限定チキンタツタ。
またまた、小学生のいないときにマックを食べてしまった。

( 和風おろし ) ( チキンタツタ )
参加中です。ぽちっをお願いします。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。


お雑煮用の白味噌を買ったので、お雑煮を作りました。

大根、金時人参、椎茸、鶏団子(玉ねぎ入り)をだし汁で煮て、
餅、白味噌を入れました。器によそって、三つ葉をのせました。
実家は、おすまし系のお雑煮。大阪にでできてからは、味噌を
使ったお雑煮も食べるようになりました。
元旦は、おすまし系にしようかな。
子どものお弁当のおかずです


● 鶏唐のケチャップ煮、白身魚フライ、バターコーン
● ミニトマト、サニーレタス
● 鶏唐のケチャップ炒め


前日に片栗粉をつけて揚げておいた鶏唐にケチャップ、ソース、マヨ、
酢、ピーマンを合わせて絡めました。
他のメンバーのお昼ご飯は、マックの期間限定チキンタツタ。
またまた、小学生のいないときにマックを食べてしまった。


( 和風おろし ) ( チキンタツタ )

最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
チキンカツ丼 と お菓子のリース
2012.12.18 (Tue)
土曜日の夕ご飯です 

ランチの時に食べ損ねたチキンカツ玉・・・夕ご飯に作りました。

鶏モモをカットして軽く塩をふり、フライ衣をつけて揚げました。
だし汁・醤油・酒・みりん・塩・玉ねぎを入れて煮て、チキンカツを
入れて卵でとじ、ネギを散らしました。

待望のチキンカツ・・・おいしかったです。
チキンカツを揚げる前に、鶏唐も揚げました。

鶏肉を醤油、酒、ニンニクに漬け込み、小麦粉・ベーキングパウダーを
つけ、メレンゲを絡めて揚げました。(軽めのフリッターみたいな感じ)
お汁は、土鍋で作りました。

大根、金時人参、ねりもの、椎茸をだし汁で煮て、豆腐、味噌、
ネギを入れて仕上げました。
夕ご飯を終えて、とうさんと小学生の工作大会がはじまりました。
よっちママさんのブロクでみたお菓子で作ったリースが素敵だったので
中学生と私は 少し前に、お菓子リースを作っていました。

出来上がったリースをみて、気に入ってくれたとうさんと小学生。
材料を買い足して、二人にも作ってもらいました。

100均のリースに、両面テープを使ってお菓子をくっつけていったら
できあがり。みんな違った感じのリースになりました。
お菓子で作るリース作り、とっても楽しかったです。
お菓子リースで使わなかったお菓子がどっさり残りました。
しばらくの間、チョコをいっぱい食べられそうです。
以上、本日2回目の更新でした。
参加中です。ぽちっをお願いします。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。


ランチの時に食べ損ねたチキンカツ玉・・・夕ご飯に作りました。


鶏モモをカットして軽く塩をふり、フライ衣をつけて揚げました。
だし汁・醤油・酒・みりん・塩・玉ねぎを入れて煮て、チキンカツを
入れて卵でとじ、ネギを散らしました。

待望のチキンカツ・・・おいしかったです。
チキンカツを揚げる前に、鶏唐も揚げました。

鶏肉を醤油、酒、ニンニクに漬け込み、小麦粉・ベーキングパウダーを
つけ、メレンゲを絡めて揚げました。(軽めのフリッターみたいな感じ)
お汁は、土鍋で作りました。


大根、金時人参、ねりもの、椎茸をだし汁で煮て、豆腐、味噌、
ネギを入れて仕上げました。

よっちママさんのブロクでみたお菓子で作ったリースが素敵だったので
中学生と私は 少し前に、お菓子リースを作っていました。


出来上がったリースをみて、気に入ってくれたとうさんと小学生。
材料を買い足して、二人にも作ってもらいました。


100均のリースに、両面テープを使ってお菓子をくっつけていったら
できあがり。みんな違った感じのリースになりました。
お菓子で作るリース作り、とっても楽しかったです。
お菓子リースで使わなかったお菓子がどっさり残りました。
しばらくの間、チョコをいっぱい食べられそうです。
以上、本日2回目の更新でした。

最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
ちくわのケチャップ炒め弁当 と ハロウィンの朝ご飯
2012.11.04 (Sun)
木曜日のとうさんのお弁当です 

● ご飯、梅干し、しそ、味付け昆布
● ちくわ・しめじ・パプリカのケチャップ炒め
● パプリカ・きゅうり・マヨ入りちくわ
● naruパパさんのハム、エビ焼売
中学生のお弁当です


子どもたちの朝ご飯は、前日のハロウィンの夕ご飯で
食べられなかったお菓子。

この中からチョイスして食べていました。お菓子を選んでいるときの
顔は真剣で、かわいらしかったです。
鈴カステラ ( ローヤル製菓 岐阜県 )
「ドラえもんの鈴みたい〜 いやっ、ひっくり返すとドングリ〜」
by 小学生 と、はしゃぎながら食べていました。
歌舞伎揚( スィートプラザ 神奈川県 )
歌舞伎揚。興味があったので買ってみました。
関西では、ぼんちあげ。もう少し西の方面だと朝日揚げかな。
「ぼんちあげより、甘めな気がする〜」 by 中学生
とうさんに、「歌舞伎揚を買ってみたよ〜♪」って言ったら、
「コンビニで売っているよっ♪」 てお返事が。知らなかった〜
グリコ プリッツ サラダ ハロウィンバージョン

「中袋の絵が続き絵になってる〜」と、気がついた中学生は、大喜び。
11月11日はポッキーの日(ポッキー&プリッツの日)で、中学生は学校の
友だちとポッキーを毎年食べています。でも今年は日曜日だから、
11月1日の今日、みんなでポッキーを食べるのだそうです。
「これを持って行こう〜」by 中学生

プリッツの袋を捨てようと思って分別していたら、中紙は
ハロウィンのお面になっていました。小学生に見せると
「ありがとう〜 いただき〜」と言って、自分の勉強机に飾って
いました。これを使ってイタズラしないでね。
参加中です。ぽちっをお願いします。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。

・seabreezeさんが、秋鮭のオーブン焼きを作って
くださいました
「 今日の夕ご飯 」
パン粉がカリカリっと仕上がっていておいしそうでした。
・よっちママさん、「とびっこのせバラ寿司と
里芋入り鶏バーグ」の記事リンク
「ハロウィンコラボ続き~^^お菓子からお弁当 船^^」
毎年恒例のよっちママさん主催のハロウィン企画。
いろいろなブログのハロウィンの様子を見ることができます。


● ご飯、梅干し、しそ、味付け昆布
● ちくわ・しめじ・パプリカのケチャップ炒め
● パプリカ・きゅうり・マヨ入りちくわ
● naruパパさんのハム、エビ焼売
中学生のお弁当です




子どもたちの朝ご飯は、前日のハロウィンの夕ご飯で
食べられなかったお菓子。

この中からチョイスして食べていました。お菓子を選んでいるときの
顔は真剣で、かわいらしかったです。

「ドラえもんの鈴みたい〜 いやっ、ひっくり返すとドングリ〜」
by 小学生 と、はしゃぎながら食べていました。
歌舞伎揚( スィートプラザ 神奈川県 )

歌舞伎揚。興味があったので買ってみました。
関西では、ぼんちあげ。もう少し西の方面だと朝日揚げかな。
「ぼんちあげより、甘めな気がする〜」 by 中学生
とうさんに、「歌舞伎揚を買ってみたよ〜♪」って言ったら、
「コンビニで売っているよっ♪」 てお返事が。知らなかった〜
グリコ プリッツ サラダ ハロウィンバージョン


「中袋の絵が続き絵になってる〜」と、気がついた中学生は、大喜び。
11月11日はポッキーの日(ポッキー&プリッツの日)で、中学生は学校の
友だちとポッキーを毎年食べています。でも今年は日曜日だから、
11月1日の今日、みんなでポッキーを食べるのだそうです。
「これを持って行こう〜」by 中学生


プリッツの袋を捨てようと思って分別していたら、中紙は
ハロウィンのお面になっていました。小学生に見せると
「ありがとう〜 いただき〜」と言って、自分の勉強机に飾って
いました。これを使ってイタズラしないでね。

最後まで読んでくださって、ありがとうございました。



・seabreezeさんが、秋鮭のオーブン焼きを作って
くださいました

パン粉がカリカリっと仕上がっていておいしそうでした。
・よっちママさん、「とびっこのせバラ寿司と
里芋入り鶏バーグ」の記事リンク

「ハロウィンコラボ続き~^^お菓子からお弁当 船^^」
毎年恒例のよっちママさん主催のハロウィン企画。
いろいろなブログのハロウィンの様子を見ることができます。