ハロウィンの日の夕ご飯

2012.11.03 (Sat)

         水曜日夕ご飯です  

    10_20121031200816.jpg

    この日は、ハロウィン・・・オレンジと黒の食卓に
    してみました。


      ● カボチャのグラタン〜いかすみソース

11_20121031200816.jpg 15_20121031200816.jpg 16_20121031200815.jpg
「予約でいっぱいの店のいかすみソース」を弱火にかけ、茹で上がった
ペンネ、バターを入れて絡め、カボチャの器(チンしてカットしてタネを
とりました)
に入れて、チーズをのせてオーブンで焼きました。

       40_20121101124436.jpg


あとは、奇跡的にできた目玉焼きの目玉風。

        18_20121031200815.jpg
卵をオーブンで焼きました。いい感じに膨らんで、右側の卵は
黄身もたら〜り。ハロウィンぽく仕上がってよかったです。


小学生がチャーハンにトッピングをしました。

        24_20121031200910.jpg
 チャーハンの上に、とんがりコーンで、目や口を表現。
 チャーハンの熱で、とんがりコーンが へにゃっとなる前に
 とんがりコーンだけ先に食べました。


その他のおかずは・・・

19_20121031202748.jpg 20_20121031202747.jpg
カボチャに入りきらなかったペンネとカボチャをくり抜いたときの
カボチャをあわせたもの、そして市販のスティックポテト。


フルーツパンチも用意しました。

20_20121031200911.jpg 22_20121031200910.jpg

そして、お楽しみのお菓子〜

       26_20121031200910.jpg
    残念ながら、ここに来る前にお腹いっぱいになって
    食べられず。次の日の朝ご飯で食べるそうです。


中学生のハロウィンポットラックは、大盛況のうちに
 終わったそうです。
 お料理は、から揚げ、レモン味のから揚げ、ポテトサラダ、
 フライドポテト、クロワッサンサンドイッチ、デザートパンケーキ、
 たくさんのお菓子などが揃ったそうです。いいな〜♪


以上、本日2回目の更新でした。


参加中です。ぽちっをお願いします。
 最後まで読んでくださって、ありがとうございました。

 

  


16:30  |  季節 2012

小学生の運動会のつづき と メバルの煮つけ

2012.10.05 (Fri)

(小学生の運動会のつづきです)

午前の部がおわり、お昼ご飯は・・・子どもたちは学校給食、
私は家でUFOを食べました。

50_20121003153845.jpg 51_20121003153845.jpg
お湯を注いで1分でできる日清焼そばU.F.O. 1ミニット
麺は細めタイプ。具のお肉は3種類入っているそうです。

       52_20121003153844.jpg
食べてからお肉が3種類あるって知ったので出来上がりの写真には
お肉が写ってません サイコロ状のお肉が、好きな味でした。
あと、1分待つので・・・麺がもう少し太いといいな〜と思いました。

さて、腹ごしらえも終了。小学生の運動会午後の部へ。

リレーでは9走者中6番目を任された小学生。1番でバトンをもらって
さらに距離を広げて次の走者にバトンタッチしました。かっこいい〜♪

運動会最後の競技は、5年生と合同で行う組体操。
私は、右手にビデオカメラ、左手にデジカメを持って、ビデオを
撮りつつデジカメのシャッターを押しました。逆光だったけど・・・

58_20121003153916.jpg 81_20121003153949.jpg
              ( 顔処理技術がないので全体写真をアップします )

みんなが1つになって 日頃の成果を発揮。
(組体操の練習) つかれた〜」って言っていた理由がよくわかりました。
6段ピラミッドの頂点にたつ大役も無事に終え、ほっ。

そして、全部の競技がおわり得点発表。小学生のいたチームが勝ち
とても喜んでいました。いい思い出になったね。

夕ご飯は、尾頭付き。一匹150円のメバル。

    53_20121003153844.jpg


54_20121003153844.jpg 55_20121003153844.jpg
値段がお安い分、身が少なかったけど・・・おいしくいただきました。

その他のおかずは、京芋の煮物、豆腐のもずくがけ。

56_20121003153916.jpg 57_20121003153916.jpg


もちろん、この日も早々と寝てしまった小学生でした。


以上、本日2回目の更新でした。


参加中です。ぽちっをお願いします。
 最後まで読んでくださって、ありがとうございました。

 



16:30  |  季節 2012

運動会の弁当はいりません。振り替えの運動会

2012.10.05 (Fri)

火曜日は小学校の運動会。
前日、「運動会のお弁当はいるのかな? 」と小学生と話をしていたら
夕方「お弁当はいりません」というメールが学校から届きました。
それを小学生に伝えるとションボリ していたので、運動会当日は
大好きな鯛めしを作りました。

3_20121002123002.jpg 4_20121002123002.jpg
モクモク手作りファーム通販の鯛めしの素。炊飯器の予約タイマーでは
炊けないので、早起きして用意しました。

その他のおかずは、塩麹漬け手羽中の唐揚げと、前日のハマチの
おろし煮を取り置きしておいたものに、チーズをのせてチンしたものを
用意しました。

6_20121002123002.jpg 5_20121002123002.jpg


        火曜日朝ご飯です  

     7_20121002124133.jpg
    いっぱい鯛めしを食べて、いってらっしゃ〜い♪


とうさんと中学生のお弁当は、こんな感じ。

1_20121002123003.jpg 2_20121002123003.jpg
  ちょっとスペースが余ったので、冷凍焼売を入れました。


                    

雲ひとつない空、日曜日の天気がうそのようです。
保護者観覧席は、筋金入りの日向。ビデオのベストポジションを確保
するため、頑張りました〜

85_20121003141836.jpg 80_20121003141837.jpg

小学生の最初の競技は、障害物競走。
小学生に、「この競技だけは見ないで〜」と釘をさされていたのですが
しっかり見ました。
走って、ハードルを飛び越え、麻布に入ってジャンプ、そしてゴム紐を
飛んで、くぐって・・・ゴール。苦戦してましたね〜

次の競技は、騎馬戦。「これだけは、どんなことがあって見て」と
言われてました。小学生はお馬にのって帽子をとる大役でした。
個人戦では相手方の帽子をゲット。その後の団体戦でも大活躍でした。
かっこいい〜

午前の競技はこの2つだけでしたが、見応え十分でした。



参加中です。ぽちっをお願いします。
 最後まで読んでくださって、ありがとうございました。

 




09:30  |  季節 2012

月見団子 と ソーメン

2012.10.03 (Wed)

        日曜日夕ご飯です  

   21_20121001123237.jpg

 日曜日は、中秋の名月。あいにくの天気で見えませんでした。
 でも、しっかりお月見団子はいただきました。


20_20121001123237.jpg 23_20121001123236.jpg
 ( 長久堂製菓 月見団子 )       夕ご飯のメインは、ソーメン。

22_20121001123237.jpg 24_20121001123236.jpg
具材は、ナスのソーメンつゆ煮・オクラのソーメンつゆ煮・かまぼこ・
きゅうり・ハム・水菜・パプリカを用意しました。
朝と昼にたくさん食べたけど、チュルチュル〜 と軽快にソーメンを
いただけました。


パリッ担当は、ぼんち黒こしょう つな揚げ ピリッ辛 期間限定
25_20121001123236.jpg 26_20121001123332.jpg
た〜っぷり黒こしょうがかかっていて、辛いんです、とっても。
でも、この黒こしょうの辛さがたまらなくて、ついつい手が伸びて
あっという間になくなってしまいました。( 441Kcal/1袋 )



以上、本日2回目の更新でした。


参加中です。ぽちっをお願いします。
 最後まで読んでくださって、ありがとうございました。

 



16:30  |  季節 2012  |  Comment(16)

運動会用のお弁当を作りました。

2012.10.03 (Wed)

日曜日(9月30日)は、小学生の運動会。天気予報をみると9時から雨。
空は、雲が多いものの、時折、陽がさしていました。

21_20121001120841.jpg 20_20121001120841.jpg

一応・・・お弁当は用意した方がいかと思い調理開始。

23_20121001120841.jpg 24_20121001120840.jpg
大きい栗がゴロッゴロッ入った栗入りお赤飯を炊いておにぎりにしました。
その他は、塩茹でブロッコリーとたくあん。

27_20121001120915.jpg 28_20121001120915.jpg
醤油・酒・ニンニクに一晩漬けていた鶏モモに卵を絡ませ、片栗粉を
つけて揚げました。その他は、レンコンチップス・揚げシュウマイ・
ソーセージ・塩茹でブロッコリー。

25_20121001120840.jpg 26_20121001120915.jpg
塩麹に漬けていた手羽元をチューリップ状に成形し、片栗粉をつけて
揚げました。その他は、だし巻き卵・たらこ入りだし巻き卵焼き・
皮ごと食べられる種なし長野パープル(ブドウ)・ミニトマト。


お弁当が仕上がってから・・・警報が発令され、運動会延期の
メールが学校から届きました。やっぱりね。

朝ご飯で、栗入りお赤飯とおかずを食べ、お昼は、お重に入った
遠足用のお弁当をいただきました。

    41_20121001120914.jpg

大きめの栗がごろっと入ったお赤飯のおにぎりは、贅沢〜という感じ
でした。その他のおかずも、あっという間になくなりました。
みんなでお弁当を食べられてよかったです。



参加中です。ぽちっをお願いします。
 最後まで読んでくださって、ありがとうございました。

 




09:30  |  季節 2012  |  Comment(19)

お祭り & お祭りがおわったらおでん

2012.08.27 (Mon)

金曜日は、お昼過ぎから大雨洪水警報が発令・・・お祭りなのに〜
どきどきしましたがお祭りの前には、なんとかおさまりました。

20_20120825160937.jpg 22_20120825160936.jpg
シートをはっていなかったところには、水たまりがいっぱい。
横殴りの雨で、いろんなところがびしょびしょ。かき氷の看板も
インクがたれてホラー状態。
タオルで至るところを拭きつつ、お祭りの最終準備を開始〜
定刻にスタートすることができました。

私はかき氷担当。トータルで3、4年しているので、スムーズに・・・?
汗をカキカキ、かき氷を作りました。200杯以上は作ったかしら
仕事を終えて、屋台で食べ物を買って帰宅しました。疲れた〜

11_20120825161039.jpg 12_20120825161038.jpg 13_20120825161038.jpg
フライドポテト50円 / イカ焼き 100円 / 焼きそば100円



  そして、    金曜日夕ご飯です  

   10_20120825160936.jpg

     お祭りに行く前におでんの準備をしました。
     おにぎりはコンビニで調達。

(つくり方)
1_20120825161038.jpg 2_20120825161038.jpg 3_20120825161037.jpg
牛すじをボイルして洗い、カットして、だし汁・調味料・玉ねぎと
いっしょに2時間煮ました。2/3は取り置きし、残りをおでんに使用
しました。だし汁・調味料を足して、大根を煮ました。
4_20120825161100.jpg 5_20120825161100.jpg 6_20120825161100.jpg
大根と一緒に煮ていた牛すじは串に刺して土鍋へ。
大根の鍋には手羽元を入れて煮ました。大根に火が通ったら土鍋へ。
そして、大根を煮ていた鍋には、おでんだねを入れて、火が通ったら
土鍋にうつしていきました。おでんだねは、ジャガイモ・里芋・蒟蒻・
ねりもん・ゆで卵。全部に火が通ったら土鍋に汁を移して、準備終了。

7_20120825161100.jpg 8_20120825160936.jpg
食べる前に、手作りの餅巾着を追加して加熱して、できあがり。

冷えたビールをキュッと飲みつつ、熱々のおでんを頬張る〜
最高♪ でした。


以上、本日2回目の更新でした。



参加中です。ぽちっをお願いします。
 最後まで読んでくださって、ありがとうございました。





16:30  |  季節 2012  |  Comment(22)

一日遅れの土用の丑

2012.07.31 (Tue)

とうさんの実家からお野菜が届きました

        1_20120729102535.jpg
     ミニトマトとジャガイモはお義母さん作だそうです。
     さっそく夕ご飯でいただきました。


          土曜日夕ご飯です  

    2_20120729102535.jpg


           ● うなぎのかば焼き丼

3_20120729102534.jpg 4_20120729102534.jpg 5_20120729102534.jpg
十勝豚丼のたれを購入しました。これを使ってかば焼き丼作り。
ちらっとニュースで見た ナスを使ったなんちゃって蒲焼き。やってみよう。
ナスを縦にカットして切り口に手で筋を入れ片栗粉をまぶして焼き色が
つくまで焼き、酒蒸ししました。十勝豚丼のたれを絡めてできあがり。
6_20120729102534.jpg 7_20120729102554.jpg 8_20120729102553.jpg
その他は、十勝豚丼のたれを絡めて焼いた豚肉。軽く炒めた紫玉ねぎ。
さっと塩茹でしたオクラ。

      10_20120729102553.jpg
    ご飯の上に具をのせて、ネギをちらして出来上がり。

十勝豚丼のたれは甘めで濃厚なたれでした。豚肉にも合うけれど
ナスにもぴったり。コクのあるナスに仕上がっていました。


         ● ゴーヤと豚肉の炒め物

11_20120729102647.jpg 12_20120729102646.jpg 13_20120729102646.jpg
カットしてワタをとったゴーヤを薄切りにし、氷水で軽くもみ洗いしながら
数回お水をかえました。(水が透明になるまで)
ゴーヤがしんなりするまで焼いて、豚肉を入れてさらに炒め、醤油・
酒・砂糖・みりん・すりゴマを入れて、卵を混ぜてできあがり。

       15_20120729102646.jpg
ほんのり苦みのあるゴーヤ炒め。子どもたちが食べられる苦みに
仕上がりました。今年初のゴーヤ・・・お肉よりも先にゴーヤが
なくなりました。


           ● ポテトチップス

  16_20120729102646.jpg  17_20120729102646.jpg
   さつまいも色をしたジャガイモは、チップスにしました。
   揚げたてサクサクのつまみ食い 味見はたまりません。
   塩と4色の胡椒をふっていただきました。

その他に、ミニトマトも食べました。


紫玉ねぎ・オクラ・ゴーヤ・ジャガイモ・ミニトマト。
送ってもらったお野菜5種類を使っての夕ご飯でした。
あとは・・・かぼちゃ・ごぼう・きゅうり・緑ナス。
食べるのが楽しみだな~


以上、本日2回目の更新でした。



参加中です。ぽちっをお願いします。
 最後まで読んでくださって、ありがとうございました。





16:00  |  季節 2012  |  Comment(26)
PREV  | HOME |  NEXT