いなりあげもちとオイルパスタ

2022.06.26 (Sun)


先週日曜日の朝ご飯は、
いただきものの もち吉の
いなりあげもち。


711_20220619094509700.jpg


味付け油あげ、切り餅
入り。味付け油あげに
切り餅を入れてチンしたら
完成。



710_20220619094507293.jpg


あま〜く煮た油あげに
お餅入り、いい組合せ。
チンするだけでいいだなんて
ラッキー。



お昼ご飯は、ナスと玉ネギの
オイルパスタにしました。


660_20220620104541c48.jpg


一人分でナス1本を使用。


本日はあと2回(13時、16時半)
更新予定です。

   FC2ブログランキング ( モブログ 今日のごはん )に参加中です。

                

   
お手数ですが1日1回の クリックをお願いします。
   クリック応援  更新の励みになります。



09:30  |  コメ類 / コメ・粉類

朝定食と昼ご飯

2019.01.28 (Mon)


土曜日の朝ご飯に引き続き、日曜日(1月20日)の朝ご飯もがっつり食べました。


46_20190121141513736.jpg




47_20190121141515c3b.jpg 土鍋ご飯は、一人2膳ずつ。

 味噌汁は、ホンマでっか!?TVで
 水川あさみさんが作っていた豆腐を
 大きくちぎっていれた味噌汁の真似
 っこ。
 わかめとネギもプラスしました。




48_20190121141516d78.jpg

湯豆腐用の豆腐を使いました。大きいサイズの豆腐にテンションアップ。


おかずは、塩鮭焼き、卵焼き、シャウエッセン焼き、壬生菜漬け、
梅干し、しそ。


49_20190121141518b44.jpg



お昼ご飯は、ミー坊のリクエストでタラコパスタでした。
あまりお腹がすいていなかったので、麺は少なめにしました。
でも、タラコはいっぱい使いました♪


52_20190121143709954.jpg



夕方の更新は、夕ご飯記事です。以上、本日2回目の更新でした。

   FC2ブログランキング ( モブログ 今日のごはん )に参加中です。

                      

    
お手数ですが1日1回の クリックをお願いします。
    クリック応援  更新の励みになります。


12:00  |  コメ類 / コメ・粉類

月曜日の朝・昼ご飯

2018.02.19 (Mon)


先週月曜日の朝ご飯は、土鍋でご飯を炊きました。


580_20180213085605bdd.jpg




●土鍋ご飯、味噌汁


581_20180213085607366.jpg 582_20180213085608cb8.jpg

ご飯は、ちょこっとお焦げ入り♪
味噌汁の具は、越冬北あかり、人参、玉ネギ、わかめ。




583_20180213085610e8e.jpg おかずは・・・

 タラコと人参炒め

 卵焼き

 冷凍エビ寄せフライ

 キュウリ

 たくあん(写真なし)

 でした。






584_20180213085611335.jpg 585_20180213085613248.jpg




「お昼ご飯は、パスタ? うどん? それとも味噌ラーメン? 」と聞いたところ
「おっ、味噌ラーメンを久しく食べていないなぁ〜」とのことで、
味噌ラーメンになりました。楽チン♪



590_20180213085619b03.jpg



次の更新は13時です。


   FC2ブログランキング ( モブログ 今日のごはん )に参加中です。

                      

    
お手数ですが1日1回の クリックをお願いします。
    クリック応援  更新の励みになります。



09:30  |  コメ類 / コメ・粉類

朝ご飯はたらこご飯とチキンタツタ

2018.02.15 (Thu)


先週木曜日の朝ご飯は、土鍋ご飯でした。


755_20180208145954ce1.jpg

おかずは、卵焼き、たらこ、納豆。
土鍋ご飯がおいしかったということもあり、1膳ではちょっと寂しかったです。



                         



756_2018020814595582a.jpg お昼ご飯は、期間限定のチキンタルタ
 (マクドナルド)を食べました。

 こぼれるほどのたまごのタルタルソース
 が入っていました。

 757_20180208145957382.jpg

 キャベツ入りがうれしい一品。
 キャベツ増量なんてできたらいいな。




この日は、2ヶ月に一度の眼科検診日でした。
予約制なのですが、診察まで1時間以上待ちでした。診察で呼ばれたときは、
寝かけていました。ハズカシイ

病状は安定しているとのことで、ほっ。
次回は、4ヶ月に1度の視野検査、眼底検査です。ふぅ〜。


夕方の更新は、木曜日の夕ご飯記事です。

   FC2ブログランキング ( モブログ 今日のごはん )に参加中です。

                      

    
お手数ですが1日1回の クリックをお願いします。
    クリック応援  更新の励みになります。


09:30  |  コメ類 / コメ・粉類

コロッケ丼、パスタ

2018.02.05 (Mon)


先週月曜日の朝ご飯は、コロッケ丼でした。



97_201801291002282b6.jpg

ご飯→みやっちさんのスナップエンドウと北あかり炒め チーズのせ
→コロッケ→ソース



お昼ご飯は、パスタ・コロッケ・半熟目玉焼きでした。



20_20180130085607f6d.jpg

パスタの具は、ミンチ、玉ネギ、人参、コーン、スナップエンドウ。

これで前日作ったコロッケを完食しました♪



以上、本日2回目の更新でした。夕方の更新は月曜日の夕ご飯記事です。

   FC2ブログランキング ( モブログ 今日のごはん )に参加中です。

                      

    
お手数ですが1日1回の クリックをお願いします。
    クリック応援  更新の励みになります。


12:30  |  コメ類 / コメ・粉類

あん入り焼き餅とカルボナーラ

2017.01.28 (Sat)


先週土曜日の朝ご飯は、実家から送ってもらったあん入り餅を食べました。




170_20170121132718252.jpg 172_20170121132720578.jpg

冷凍しておいた餅をレンジでチンし、魚焼きグリルで表面を焼きました。
おいしいあんこ。カリッとした表面、焼き色のついていない下の方は、
のび〜る餅の食感が楽しめました。



                         



お昼ご飯は、カルボナーラにしました。




173_20170121132721c45.jpg ベーコン、玉ねぎを炒め、人参、
 塩胡椒、酒を入れて火を止めました。
 お昼ご飯は食べる時間がマチマチ
 だったので、食べる直前に麺を茹で
 カルボナーラを仕上げました。
 出来上がったら、初玉子を入れ、
 胡椒、粉チーズ、ドライパセリを
 ふりました。



 
174_20170121132723722.jpg





各自、初玉子とカルボナーラを混ぜ混ぜ。



 175_20170121132724b4c.jpg


初玉子の黄身はオレンジ色をしているので、オレンジ色のカルボーナーラに
なりました。濃厚玉子で、うまさ倍増。



夕方の更新は、土曜日の夕ご飯です。



   FC2ブログランキング ( モブログ 今日のごはん )に参加中です。

                        

    
お手数ですが1日1回の クリックをお願いします。
    クリック応援  更新の励みになります。







09:30  |  コメ類 / コメ・粉類

土曜日の朝昼ご飯

2017.01.21 (Sat)


先週土曜日の朝ご飯です



 420_20170114154108c5c.jpg
 421_201701141541107ba.jpg

(写真は4人前)



●ジャコ入りおにぎり
●ネギ入り卵焼き
●ちぢみほうれん草とベーコン炒め
●べったら漬け、梅干し
●ミニトマト




                         



お昼ご飯は、ミー坊と二人。
ミー坊が「スマホクーポンがあるから、マックが安いよ〜」と囁くので
その話にのりました



422_2017011415411147f.jpg





423_2017011415411253f.jpg 期間限定の大願成就 カーリー
 ポテトフライを買ってみました。

 「5種類の香辛料をブレンドした
 スパイシーチリフレーバー by HP抜粋






 424_20170114154114a5b.jpg


カーリーポテトフライは、クルクルの見た目。カリッとした食感で、
ビールが合いそうなスパイシーさでした。




夕方の更新は、土曜日の夕ご飯です。




   FC2ブログランキング ( モブログ 今日のごはん )に参加中です。

                        

    
お手数ですが1日1回の クリックをお願いします。
    クリック応援  更新の励みになります。







09:30  |  コメ類 / コメ・粉類
 | HOME |  NEXT